131: 名無しのハンター ID:50/IgWJa0
世界観が滅茶苦茶なワイルズはどうよ
134: 名無しのハンター ID:w4CSkJco0
🤖ワイルズの世界観について全て説明しましょう
135: 名無しのハンター ID:1q7sLfH90
イオンがあって武器知らなくてアンプなしでエレキギターの音が出る世界観
141: 名無しのハンター ID:z5FSGY2/0
調和するぞ調和するぞ調和するぞ調和するぞ
🔥🥸🔥
🔥🙏🔥
🔥🥸🔥
🔥🙏🔥
147: 名無しのハンター ID:dQpkT9Zo0
ライズサンブレイクの方が色んな設定ちゃんと作ってたよね
150: 名無しのハンター ID:y2yeN2lc0
>>147
🤓「💢」
🤓「💢」
146: 名無しのハンター ID:BQ/CGpWN0
そういや世界観わかりにくいゲームとかやったこと無いかも🥺
153: 名無しのハンター ID:m+naBY/r0
開発のトップの人間がシナリオもやれる人だと世界観かっちり噛み合わせてくるよね、小島秀夫とか高橋哲也とか
開発のトップが浅いとチグハグになりがち
開発のトップが浅いとチグハグになりがち
161: 名無しのハンター ID:AfnzDczS0
ナンバリングモンハンのほうが世界観しっかりしてるって、藤岡がモンハンの生みの親みたいに嘘言い続けたら真実になるみたいな流れだよな
168: 名無しのハンター ID:BQ/CGpWN0
モンハンの世界観好きだったのにワールドとワイルズでぶち壊された🥺
177: 名無しのハンター ID:Ry8/l4Ll0
ワイルズの世界観で満足できるやつって普段なんのゲームやってんだろう
179: 名無しのハンター ID:d45QsV7x0
>>177
ワイルズ
ワイルズ
188: 名無しのハンター ID:EcBY+QPf0
>>177
モンハン以外を知らない可能性ある
モンハン以外を知らない可能性ある
189: 名無しのハンター ID:MlJZNv7R0
>>177
そりゃモンハンワイルズだろ
そりゃモンハンワイルズだろ
207: 名無しのハンター ID:xy2d6YOx0
>>177
狂ったように原神やってるフレは絶賛してたでw
狂ったように原神やってるフレは絶賛してたでw
184: 名無しのハンター ID:cb/xeuCx0
造竜と古代文明の扱いどうすんだろうね
古代文明は小ネタ程度だったのに
古代文明は小ネタ程度だったのに
196: 名無しのハンター ID:BQ/CGpWN0
裏設定とか資料が載ってるタイプの昔のクソ分厚い攻略本好き
ラジアータストーリーズのやつとかまだ持ってるわ
ラジアータストーリーズのやつとかまだ持ってるわ
223: 名無しのハンター ID:AfnzDczS0
世界観はゲーム内文章を作り込んで初めて言えるわ
モンハンはクエスト詳細のテキストとかで色々な国の情勢とか見れたよね
ワイルズは?
モンハンはクエスト詳細のテキストとかで色々な国の情勢とか見れたよね
ワイルズは?
241: 名無しのハンター ID:i6W4z10C0
>>223
かなりの時間をかけて世界観を設計してるぞ
かなりの時間をかけて世界観を設計してるぞ
藤岡氏:今回は当初から「人も生態系の一部として描きたい」というコンセプトがありました。禁足地にはハンターがいないので,環境が変化するなかでモンスターと人がどう対応しているかをかなり細かく設定しました。
それは異文化を描くことであり,挨拶や座り方といった基本的な部分を考えるところからのスタートでした。食生活ひとつをとっても「農耕できない環境で何を食べているんだろうか?」「フィールドから採ってきた雑穀でパンみたいなものは作れるだろうし,豆も採れるだろう」「家畜は飼えるんじゃないか?」「それなら乳でチーズも作ってるんじゃないだろうか」……といった風に設計にかなりの時間を使いました。
261: 名無しのハンター ID:6F/ARLk/0
>>241
考えてることがプレイヤー側にとって全てどうでもいいことなのは逆にすごいなそんなこと気にするならこいつらどこで排便してるんだろう?とかケツは何で拭いてるんだろうとかそこまで気を使ってそいつらの生活とハンターの活動をリンクさせろよ
考えてることがプレイヤー側にとって全てどうでもいいことなのは逆にすごいなそんなこと気にするならこいつらどこで排便してるんだろう?とかケツは何で拭いてるんだろうとかそこまで気を使ってそいつらの生活とハンターの活動をリンクさせろよ
🐔の羽で💩を拭くから🐔を狩猟してくれ
とか
273: 名無しのハンター ID:l7MoDVWF0
>>241
>挨拶や座り方といった基本的な部分
実はここ一番すき
意味不明だし骨格的なものとかから考えるのと思わせてからの後半のガバガバが際立つ
>挨拶や座り方といった基本的な部分
実はここ一番すき
意味不明だし骨格的なものとかから考えるのと思わせてからの後半のガバガバが際立つ
289: 名無しのハンター ID:mIrEMkxK0
>>241
これ恥ずかしすぎて好き
これ恥ずかしすぎて好き
251: 名無しのハンター ID:dvjPq2LY0
同じ💊💻のゲームでもロックマンエグゼなんて世界観への拘り全然感じないけど■■■■よりちゃんとしてるよな
ほんと何で■■■■はこんなに違和感しかないんだろう
ほんと何で■■■■はこんなに違和感しかないんだろう
264: 名無しのハンター ID:lle2AYQ30
>>251
ヒノケンとかいう極悪人なのに仲間ヅラしてくる人好き
フレイムマンは嫌い
ヒノケンとかいう極悪人なのに仲間ヅラしてくる人好き
フレイムマンは嫌い
270: 名無しのハンター ID:BQ/CGpWN0
>>264
俺はサンダーマンの方が嫌いだけど?
俺はサンダーマンの方が嫌いだけど?
275: 名無しのハンター ID:9OHOUYqi0
>>251
こだわってるのは世界観ではなくワンシーンの中にある細かい描写なだけだから
あとはミクロな描写にこだわりすぎてマクロな俯瞰設定がおざなりだったりする
結構とんでも設定でも違和感ない作品もあるけど、基本的にシステムに合わせるような設定にしてると案外馴染むから違和感はなくなる、ナンバリングモンハンはドスからずっと逆なので違和感あるシステムが多いけど
こだわってるのは世界観ではなくワンシーンの中にある細かい描写なだけだから
あとはミクロな描写にこだわりすぎてマクロな俯瞰設定がおざなりだったりする
結構とんでも設定でも違和感ない作品もあるけど、基本的にシステムに合わせるような設定にしてると案外馴染むから違和感はなくなる、ナンバリングモンハンはドスからずっと逆なので違和感あるシステムが多いけど
299: 名無しのハンター ID:dvjPq2LY0
>>275
なるほどミクロに拘りすぎっていうのはしっくりくる
クナファへの拘りとアズズへの拘りが繋がらなくて違和感あるのもそういう事か
なるほどミクロに拘りすぎっていうのはしっくりくる
クナファへの拘りとアズズへの拘りが繋がらなくて違和感あるのもそういう事か
253: 名無しのハンター ID:2qRplTMM0
野生の雑穀からパン作るっていつ見てもガバガバで草生える
257: 名無しのハンター ID:1q7sLfH90
>>253
パン作りナメてて草
縄文クッキーがいいとこだな
パン作りナメてて草
縄文クッキーがいいとこだな
258: 名無しのハンター ID:y2yeN2lc0
>>253
ゼレドロンを素手で捕まえるアズズ民も愚民すぎる
ゼレドロンを素手で捕まえるアズズ民も愚民すぎる
267: 名無しのハンター ID:1q7sLfH90
>>258
素手でボッコボコにぶんなぐって殺してから丸焼きにする野蛮人🥺
なお焼けた肉はナイフで切る模様
素手でボッコボコにぶんなぐって殺してから丸焼きにする野蛮人🥺
なお焼けた肉はナイフで切る模様
265: 名無しのハンター ID:HzugX5Yz0
アズズ筆頭になんかふわふわしてるんだよね■■■■の世界観
そのくせ不便強いる言い訳に使ってくるからまじうんこ
そのくせ不便強いる言い訳に使ってくるからまじうんこ
269: 名無しのハンター ID:cb/xeuCx0
ワイルズ好きにぶっ叩かれがちだけどライズのが世界観によっぽど説得力あるんだよな
281: 名無しのハンター ID:E/MajOcG0
>>269
ゲームとして必要十分なところまでデフォルメ出来てるからね
一方このゴミはどうでもいいところばかり細かく細かく作ってるからバランスがおかしくなってこうなってる
ゲームとして必要十分なところまでデフォルメ出来てるからね
一方このゴミはどうでもいいところばかり細かく細かく作ってるからバランスがおかしくなってこうなってる
272: 名無しのハンター ID:Ry8/l4Ll0
野生の雑穀だけで家畜も村民も食っていけます!
あと調和団御一行に振る舞う余裕もあります!
あと調和団御一行に振る舞う余裕もあります!
278: 名無しのハンター ID:+E5+1yha0
世界観をこだわってこのワイルズだから基本的に無能なんですよね
283: 名無しのハンター ID:y2yeN2lc0
世界観というかただのオナニー
287: 名無しのハンター ID:Ry8/l4Ll0
重厚な世界観(笑)とか作りたいなら文化人類学でも学んだらいいのに
306: 名無しのハンター ID:l7MoDVWF0
>>287
アンチ乙
文化人類学の専門家いるから

アンチ乙
文化人類学の専門家いるから

311: 名無しのハンター ID:Ry8/l4Ll0
>>306
うげぇ🤮
うげぇ🤮
327: 名無しのハンター ID:y2yeN2lc0
>>306
グロ
TS藤岡
グロ
TS藤岡
300: 名無しのハンター ID:BKGtm4ll0
ぶっちゃけもう調和路線いらんやろ🥺
海外に媚びてるのか知らないけどモンハン以外含めてそういう路線がウケてるとかまるで聞かんぞ🥺
海外に媚びてるのか知らないけどモンハン以外含めてそういう路線がウケてるとかまるで聞かんぞ🥺
312: 名無しのハンター ID:JezaFjQL0
>>300
普通に国や町の危機とかで守るとかで良いよな
普通に国や町の危機とかで守るとかで良いよな
333: 名無しのハンター ID:OaDAD3090
>>312
自分達より強い脅威である生物に対してならそうなるはずなんで、その前提からして🤓🥸はズレてんだよな
自分達より強い脅威である生物に対してならそうなるはずなんで、その前提からして🤓🥸はズレてんだよな
318: 名無しのハンター ID:dvjPq2LY0
結局はP2ndとかの村が大変だからモンスター倒すぞ!路線でいいのにな
コメント
何言ってるんだ?
こだわりの🎸は自然に生えてるだろ?
そんな日本刀の自生してる島みたいな……
次のコラボは決まったな
原作の方が影響されそう
なんか良い金属を作るだけの謎一族
アズズは(日用品とかなんだろうけど)マジで何作ってるのか謎なのホント好き
飛空艇があって乗り物鳥がいて古代文明?のロボットが出てきて………あれ、どこかで見たことあるな???
どのサイトも批判すらまとめがなくなってきてオワコンって感じ
それともカプコンが言論統制したか?
アンチにすら見放されただけだぞ
たこしあwiki久しぶりに見に行ったら粛清されてて笑ったわ
あれは管理人の後継が期限内に見つからなくてwikiwikiのルールに従って自然消滅しただけよ
ワイルズに見切りをつけた人が増えた結果とも言える
今更なんだけどラギアとかセルレギオスが最強格のモンハンってなんだよ
なぜかレウスは格下だしこれが1番世界観破壊してないか?
Ω「呼んだ?」
アプデに知名度あるモンスター入れることを
優先した結果。今まで通りの実力で行くなら
既存のレウス、グラビ、シーウーと
アプデ追加のラギア、ミツネ、レギオスが
全員同じ強さなのが普通。
望ましいのは新しい頂点レベルの追加なんだけど、全くやろうとしない。
ネロミェールみたいな大型古龍、
マム・タロトみたいな完全新規の超大型古龍
レベルじゃないとモンハン古参は喜ばないよ
ネロとマム?
それで喜ぶの古参じゃないだろ(笑)
初見誰これだったやつ来たな…
みんな飽きて離れちゃったんだよ。
アンチすらいなくなって静かに終わっていく段階に移ってるんじゃないか。
アズズの人はあの石みたいなの精製して何に使ってんの??
いいものを作りたかっただけ
いい物を作ってその後はどうするんです…?
概念すら知らなかった武器の強化素材にしたぞ
いいものを作りたかっただけなんだ😭
もう止まらんよ 作り始めたいいものと同じだ
はい過剰な要求
マジでこれ
もうずっと新武器種追加してないんだからアズズ独自の武器種とかいう設定で出すタイミングだろ
危険な火山地帯にずっと住んでるけど防衛手段ありません!とか馬鹿過ぎるし今からでも自分達で武器作って戦ってた設定にしろよ
生態系とかリアリティに力入れたって言われてもアズズで全て崩壊するのほんまに草生える
ワイルズのガバガバさを体現する里
拘ってるくせにエレキ🎸や機械のモンスターが平然と現れる世界
世界観(笑)
規則正しく移り変わっていたはずの月齢が突然ランダムになるワイルズな世界
そもそも根底の世界観では人間とモンスターの生活圏が割とはっきり別れていてハンターの活動する現場はかなりの僻地、都市部の人間は大型モンスターを見るのも稀なんだよね
そんな街でもいざという時用の防衛兵器やハンターが詰めてるのに、数百メートル先にレダウやらエグドラが1000年うろついてて武器の概念が無いってのはいくらなんでも無理がある
少しでも説得力持たせるなら「武器は争いを招くから禁忌、野蛮な余所者は出てけ」くらいのテンションが必要なのに「ハンターさんは凄いなぁありがとう」だからしっくりこない
武器しらないとか原始人以下 無理がありすぎる設定が一番気持ち悪く感じた 文明が栄えるはずがないだろ誰かこれに意見するスタッフいなかったのかな
意見したスタッフがいても🤓が気に入らないから握りつぶすよ
NHKで「ラギアの強さ伝わんないよねぇ?」って若手のバランス調整を潰したんだから
農耕してないのに家畜の飼育なんてできるわけないだろ
藤は中学生レベルの知識もないのか?
そもそも野生の雑穀って実ったらすぐに地面に落ちるから収穫すらできないぞ
あいつらの種は繁殖のために作ってるんだから本来はばらけて散らばった方が拡散しやすいからな
実ったら落ちる種の中で突然変異したできそこないを人為的に増やしたのが今の雑穀だし
自身にとってに都合のいいものしか許容しえない浅薄で狭量な人間が想定した世界と考えると非常に理にかなっているようにも思える
やってないから教えて欲しいんだけど、世界観に拘ってるっていうくらいモンスターは作り込まれてるの?
見つかってないときなら、餌を取りに行ったり、群れで狩りをしてたり、環境変化に合わせて生活を変えてたりしてるのを観察できたりするの?
それは観察できる。観察を行う為にモンスターに気付かれず接近する為のアイテムもある。
モンスターによっては水を飲む、毛繕いする、昼寝する、排泄を行うなんて所まで、モーションが作ってある。
YouTube等にそういう生態モーションを観察した動画とかも投稿されてる。
い!
なおそれらはプレイヤーが戦いをやめて長々とモンスターを観察していないと何百時間遊んでもほとんど見る機会が無い模様
モンスターには亜種が居る設定なのに新天地でも亜種追加せず原種出して終わりのゲームだぞ
環境に合わせて変化なんかしてる訳ないだろ
既に亜種や希少種の技混ざってるし出さないだろうね、ただの色違い作るのは手間です。
🧀👹🔫🎸🤖作るので忙しい忙しい
狩りまくったところで生態ピラミッドが崩壊するなどの影響及ぼさないんだからハリボテしかないよ
餌を食べるなんかの行為も空腹だからではなくただ単にプログラムされた動作をしてるだけ
あえて細かく描写せずプレイヤー各々の想像に任せてもいいと思うんだけどな
過去の適当なクエスト文だってそんなだったし
「僕の考えた世界を皆で共有しよう!」の意識が強すぎるから細かなところまで設定し、主となる部分がおざなりになるよくあるパターン
それを拘りと言うんだけど
第三王女おめえよ〜くらいでいいよね…
世界観とか拘ってるわりに浅いのがなぁ
TRPGみたいに緻密に作りこまれた背景から抜粋した舞台って感じだったらよかったかもすね
ワイルズは人とモンスターの話じゃなくて古代文明の話でしかないからモンハンの世界観とするにはズレてる気がするで、元々そういった設定があるといってもフレーバーなものであってメインで扱ったらアカンやつやろ
もしかしたら、古代文明の話はずっと扱いたかったが上手く表現する事が難しかったので今まで断念していたのを、ストーリーに盛り込む目処が付いたので取り上げた可能性。
悔しすぎて突如月齢がランダムになったりする世界観
惑星とか衛星にまで影響与えちゃう
つよつよ新古龍のせいにしておけばワンチャン…
そんなことしたら簡悔の分だけ新古竜が増えるぞ
簡悔龍がついに実装か
⬛️⬛️⬛️⬛️のアプデって毒親の育成方針そのものなんだよね、子供が楽しんでるもの奪ったり自分が気に入らないものに興味持ったら全否定する
禁足地のくせして原住民いて、しかも、外界の人間に対してクッソ有効的というぬるさがもうね
リアリティないんだよなそういうとこ
どうでもいいとこ拘るだけならどんな無能でもできる
滅茶苦茶になってて拘れてすらないんだよなぁ……
こだわりの世界観なのに食材はイオンから買ってきてるんですね
イベント時とかの料理や食材はギルド(調査隊)側で用意してるんだろ。
なるほどギルドがイオンから買ってきてるんだな
無人島ロケなのに裏でスタッフがちゃんと市販の食材用意してるみたいなシチュエーションっすね
ナルトとか銀魂みたいな世界観なんだよ多分
世界観だの生態だのモンハンに求めてねぇし
拘りの世界観とやらも金属製のトングで焼いた肉掴んだりしちゃう失笑レベルの代物だしなぁ
モンハンの世界観って強大なモンスターとちょっと笑えるようなバカゲー要素入ってる感じが好きだったんだけど
ワイルズの世界観とか全然求めてないんだが
あと全体的に暗すぎ
ポッケとかモガの看板娘ほんと好き。なんだかんだハンターの事信頼してくれてるし
4の看板娘がシャガル戦前に言ってくれるセリフ超好き
ムービーどころかボイスもないテキストのみの演出なのに「絶対勝って戻るぞ」ってテンションにさせてくれる
モンハンのシナリオイベントってあれくらいでいいんだよな
分かるわ
看板娘が何か起きたと伝達し、ハンターさんがそれを解決する
その間に村人とともに普通に生きる、依頼を解決する
最後にみんなのためになんかすごい奴を倒して帰る、祝宴を上げる
これでよくない?
と思いながらライズはちゃんとこのルートに沿ったな
世界観とか生態系とかいうわりにナンバリングはすぐに古龍とか禁忌とか普通の世界観とか生態系と一線を画してるんですよって感じのぼくのかんがえたさいきょうのモンスター出してくるから嫌い
外伝()みたいに普通にあの世界では動物の枠内になるような中堅の印象的なモンスター増やして欲しい
お前徳田か?
MH2で糞叩かれたのに懲りずに古龍出しまくってでんでん現象で今やイキリ古龍信者すらできちゃったから
もうモンハンでは野生味ある生態系や世界観は作れないだろうね
過去作でモンスター達が同じエリアのちっちゃい人間ばっか狙ってきてもムカつきはするけどまあゲームだからスンと飲み込めた
それを公式が世界観とかリアリティとか言いだして、モンスター同士でプロレスした後はすぐ人間狙いまーすってバカじゃねぇのバカバカ
可愛い
世界観も生態「系」も描けてない
その場その場でのミクロなイベントだけでどう繋がってるかっていうマクロを全く見てない
だから全然リアリティなんて感じない世界になってる
世界観云々でいうならセガが昔出してたパンツァードラグーンシリーズの方が万倍もしっかり設定してあったわ
過去作と比べて一番マップ広いのに一番世界観狭いの笑うわ
上手いこと言ってて草
世界観ってそれこそクエストの依頼文とか村とかの状況から考察できる方が面白いと思うんだよね。フクズクが上から見ててくれるからモンスターの位置が分かるとかさ。里一丸で百竜夜行に対抗してるとかさ。
オープニングとか遭遇、生態ムービーとか。色々あったはずなんだけどなぁ。今作なんもねえじゃん
ワールドワイルズが完全に外伝なんだよな
その場その場の思いつきをツギハギしたようなイメージ
言っちゃあれだがドスの方がまだストーリーまともだったわ
開拓するために村人から依頼受ける→倒すor採取してくるの繰り返しだったし発展していくのも見れた
ワイルズはそこにいたから調和🤗
ジャンボ村の村長や村人と関わり自分も村発展の一員として営むのは楽しかったし拠点としての村にも愛着湧いた。
ワイルズは何処に移動してもストーリーを進めるための流れ作業だったな。
>「農耕できない環境で何を食べているんだろうか?」「フィールドから採ってきた雑穀でパンみたいなものは作れるだろうし,豆も採れるだろう」「家畜は飼えるんじゃないか?」「それなら乳でチーズも作ってるんじゃないだろうか」……といった風に設計にかなりの時間を使いました。
ここ矛盾だらけなのに自己完結で成立してると思い込んでるのマジで恐怖だよな
所詮は他人が築き上げてきたシリーズの功績を掠め取ってきただけの俗物だしなぁ
そんなのにAAAタイトルの開発トップをやらせるカプコンとかいう企業も恐ろしい
モンスターを狩るゲームで村人の生活とかにこだわる必要がない
原付のマフラー改造して爆音で走るようなもんだよ
そもそも世界観てなんやねん
まさかワールドやワイルズみたいに未開の大陸に調査員()が乗り込んで生態破壊みたいなのを言ってるのか?
村のハンターがモンスター討伐してた昔のモンハンやライズサンブレイクの方がよっぽど世界観や生態系だが
ワールドやワイルズの調査団は文字通り調査が目的で、生態系の保全など目的にしてないぞ。
そもそも調査団程度の規模で大型モンスターを含む生態系の破壊なんて不可能だと思うが。
急に自然の管理者ヅラ路線になったの本当に意味不明だよな
大作感出そうとするの痛々しいからやめてほしい
あっ、じゃあ自分夜渡りに行くのでこの辺で失礼します…
私も同行しよう
ワイルズ?そっちは勝手にいってらっしゃい
深き夜でたこしあ案件に磨きかかってきてるしな
モンハンスナップとかモンハンパークとか作ったら良いんじゃないですかね
これとかオトモ愛でるだけのゲームとかなら向いてそうなんだがな
無理してアクション作らなくていいから
まずじワイルズのファン(笑)もワイルズのいう世界観がなんなんのかよくわかってないだろ
もしかして🤓🥸言うところの世界観の「整理」って、「不要な物を取り除くこと」の意味?
つまり■■■■で出したような設定は使ってはいけませんよ、ってこと?!
モンハン配信者が次々と踵を返してデモエク始めてるの草
イナゴだしね
生活かかってるからな・・・
■■■■と比較して満足度は非常に大きい
デモエクにはワイルズと違って”たこシあ”があるんで…✋️
一度離れたからには絶対に戻ってくるなよ?
もし配信再開したら絶対荒らすからな?
ホイルー脳怖っ
絶対荒らす
きっしょ
タヒねよ
きっしょ
お前がタヒねよカス
ゴミ親から生まれた憐れなゴミw
こんなとこ見てないで仕事しなさいヒキニートくんw
鳴き声レベルの煽りに炊き上がりすぎだろ
思った通りの返しで草
相手の知能レベルに合わせて煽り返しただけだけど? 炊き上がりとか変な言い回しするしやっぱ低知能て面白いなw
桜井さんのゲーム作りの動画見たほうがいいと思う
ほんと何もかも自分の都合のいいようにしか考えてないな
ファンタジー作家なんて腐るほど居るのになんで設定練るのが素人のおっさんなんだよ
フロムはジョージ・R・R・マーティンに依頼してエルデンリング作ったしな
世界設定に本気になるなら専門家に仕事振るべきよね そこいらのナン職人とハ虫類管理者が担う段階で設定の仕事なめてるよ
🤓は本も読まないし映画も見なさそう
普通のゲームはプレイしてると○○から影響受けたんだろうなとか
○○やんこれって瞬間あるけどワイルズにはそれがない
強いて言うなら日本の朝ドラのようなわざとらしい演技とテンポの悪さ
エルデンリングはストーリー的には完全新作なので外部に依頼出来たが、モンハンは長大な過去設定の延長線上に作らなければならないので外部の人に作ってもらうのは難しいだろうな
もともと大した設定なんてないんだから、抑える設定をきちんと伝えてれば問題なさそうだけどね。素人が作るよりはよほど良い物が出来るだろう。
モンスターがいる世界で独自の文化があってたまに特別なモンスター出ますくらいの浅い世界観だからな
余計な設定足してつまらなくするくらいだったら本職に推敲してもらったほうがいい
つくづくワイルズ買った奴見る目無いなと思う
🤓…あなた、ニオイますね。
🤓さては買いましたね?
🤓”プレミアムデラックスエディション”
今アイスボーンやサンブレイクみたいに分厚い設定資料集作ってるのかな
買わないけど中身やばそう
まぁ古代文明と造竜の話は面白いので、MRでその辺の謎が解明される事を期待してる。
無印でナタ君の成長物語は完了しただろうし、MRではシリーズ全体の歴史に関係する様な話を扱ってくれ。
さすがにバカにしすぎ
ジャンル問わずゲームやってきたけどミホヨは世界観はわりと練る方だぞ、ワイルズと同列で語るのは失礼
モンハンは神話みたいにぶっ飛んだ設定のモンスターを出した方が絶対面白い
リアリティとか言ってるセンス0の奴は開発から外してくれ
はいΩ
面白くなったろう?🤓ニチャァ
今アイスボーンやってるが、どのステージも色彩が鮮やかだしエリアごとにはっきりとコンセプトを変えてるから覚えやすい
それに比べてワイルズは色彩がなくて同じような見た目のエリアばっかなのなんなの
砂漠>密林>(明るい)洞窟>(寒い)洞窟>(暗い)洞窟
あまりにも無能すぎる
◆世界観設定は、“僕たちが関わっている間に整理したい”
――今回は、過去作との繋がりを思わせる設定や、アルマが考古学に長けていたりと、『モンハン』という大きな枠組みとしての世界観を掘り下げていく気概を感じました。『ワイルズ』がその足掛かりになるのでしょうか。
藤岡:これは徳田とも話しているんですが、僕たちが関わっている間にいろんなものを整理したほうがいいだろうと(笑)。できるタイミングでしっかりやっといたほういいよねと話しています。ちょっとずつですが、ディティールをもって作りたいし、可能な限りいろんな部分に手を入れられたらなとは思っています。
徳田:その意気込みで今回作ったのは間違いないです。設定などを掘り起こしました。
藤岡:少しづづですけどやっていこうかと思っております(笑)。
無人島サバイバル!ってゲームでコンビニが突然実装されたかのようなリアリティ
文章にこだわりのある方が頑張って擁護しようとしてて草
ワールドですら5期団がくるまで(つまり実質40年以上)準備やら調査してたから5期団で新大陸調査がスムーズに進んだのはぎりで理解できるが、ワイルズは1年もかけずにどんどん禁足地調査が進んでるのがご都合主義。ナタをだしたのが完全に裏目になってる。せめてナタ発見から10年以上経過して、ハンターになったナタとともに禁足地調査に戻ってきたって設定だったらまだわかるんだが。
アイスボーンのムービーはモンスターにフォーカスしたムービーばっかでテンション上がったわ
人間の会話なんて最小限でいいわ
なお飛ばせないムービー&ムカつく受付嬢のお立ち台な模様
アイボーのストーリーとかゴミなワイルズ以下なんですが
ホイルー沸いてて草
つまんねぇクソなろうワイルズとジョーオバ様、歌()のアイボーから流石にワイルズがマシだよ
まだストーリーにはなってるから
ワールドはさておきアイボーは批判するほどのストーリーじゃないぞ
ただ強い古龍が暴れてるのを倒すだけだし
ワールドとアイボーは台詞のセンスがヤバすぎて受け付けなかったからワイルズの方がまだマシ
多様!
言うほどモンスターにフォーカスしてたか?
受付嬢のことは記憶から消してた
キリンvsラージャン とか
ネルギガンテvsテオ・ナナ とか
最上位同士の闘いのムービーが熱かった
2週目以降飛ばせないのキツかったけど初見は確かにワクワクしたわ
ゲームの続編って過去作のノウハウが蓄積されていって進化していくものなのに、なぜ退化したの?
カプコンは精一杯頑張った結果なのにこれ以上進化させないといけないなんて言うのはカスハラです‼️
アクションゲームとしてのモンハンをないがしろにして
緻密なジオラマを作りたかったっぽいのにそのレベルが低すぎる
いただきますの言葉が深いって言ってる時点で
自然や命に対する認識がビーガンに目覚めた女子大生レベル
モンハンが本気で設定作り込みたかったらエルデンリングみたいに
宮崎駿レベルの人に大金はらってでも土台をつくってもらわないとダメだろ
今トップにいるやつらじゃ能力的にも思想的にもむりむり
「オレ以外の誰もが無意識に使ってる『いただきます』にこんな深さを見出せるオレ・・・(恍惚)」
コレを恥ずかしげもなくテレビに出せる神経がスゴい
批判意見が盛り上がる
↓
肯定側と批判側で争う
↓
ネットのおもちゃになる
↓
誰も興味がなくなる(今ここ)
そしてモンハンシリーズ終了へ
オメガは終わりを意味するからな
世界観拘るならレウスとかその辺の大型モンスターの幼体だとかそこらも描写してほしいわな、巣はあるのにそこらは一切出てこないし、本当に目先のどうでもいい部分にしか力いれてないからちぐはぐな謎の世界観が出来上がる
技術力が無くてこうなっちゃったのを言い訳してるだけな気がする
操作性悪い、つまらない→ストーリーと世界観にこだわった事にしよう
スクエニかな??
世界観って言葉を都合の良い言い訳に使ってる気がする。
実際そうだと思う
世界観を理由に不便を押し付けておきながら、プレイヤー有利な仕様のナーフや自己満コラボでは世界観をガン無視するあたり
月齢ランダムで豪鬼がいてオメガが歩いてる世界観だからそりゃあね
FFの世界とモンハンの世界は繋がっている!とか本気で言い出しそうで怖い
🤓繋がってますよ
とうとうモンハンでも魔法職実装か…
ただモンハンの世界観は一貫して変わってない
この“世界観”という言葉、実に便利で厄介だな
シンプルに“私のモンハン観”と言えばいいのに
あたらしいものを作ったという一種の自負なのか
世界観に拘ってたら、武器の存在すら知らないけど文化を形成している原住民がいるわけないんだわ
森=モリバー→わかる
砂漠=人が住んでる→まぁ分らんでもない
溶岩=人が住んでる→はぁ?????
竜都=人が住んでました→きっしょ
こいつら造人です
生存競争真っ只中の一種族にすぎないのに
今回妙に調和なんて管理者みたいなムーブし始めたのは笑った
もう同接が底で1万割ってんの草
ワールドもワイルズもパッと見のグラフィックをそれっぽくしてるだけで根底の世界観はガバガバだしフレーバーテキストはオマケ以下の文章量、ストーリーは小説投稿サイトでも伸びなさそうな低レベル
世界観重視~ストーリー重視~って言っておけば勝手に持ち上げるから言ってるだけで、🤓もCGとグラフィックを作りたい以上の意味は無いと思うよ
どちらもFF要素をひとつまみ…ドバァ
やれ!護竜ゥウ!ワイルズどもを蹴散らせ!の方がずっと面白くて草
このままじゃ異世界からオメガは来るしモンハンなろうズになっちまうね
ネットのネタとしてバズったけど、モンハンは基本的に人間の悪人を描かないから難しいだろうな
やっぱりタシンおじさんのとこの飯が1番リアリティあるんだよなぁ、
あいつらだけ一緒に飯食わないとことか凄い意味深でいいよな
(うわぁ…薬物入りの家畜のエサ食って喜んでるよコイツら)
(護竜アプトノスと護竜モスは見つからないようにしないとな)
(よそもんにやるメシなんてこれで十分やろ)
なんかその辺になってたキモイ色の食べれそうなもんだしとこ
(くっそwめっちゃ喜んで食ってるwww笑いこらえろタシン)
何も言われてないけど、狂竜ウイルスが竜乳に混じってた時ってあの人たち食事どうしてたんかな
間違いなく実害出てると思うんだけど
生体濃縮云々言ってたから濃縮前の原液直飲みはむしろ安全なんじゃね知らんけど
ウィッチャーコラボの方が短いながらも世界観しっかり見せてたよね。プケプケ救出ルートはモンスターと人間の共存の希望を見せてまさに自然との調和だったし。
油と泥の中に住んでるトカゲを丸焼きにしたら臭くて食えたもんじゃないと思うんだけど…🤓🥸はコイやスッポンは釣りたてを捌くとでも思ってるんだろうか?
武器無しで捕まえてるバカ描写も、直後に泥抜きのために生簀に入れるシーンを数秒入れるだけで「ああ、だから生け捕りのために素手なんだな」って説得力が出るのに
私は一般的社会人ゲーマー。原神とゼンゼロの日課をこなし、ヘルダイバーとして秩序なき領域へ降下し、夜渡りとして常夜の王をしばき、時の勇者としてガチャダンを周回し、デモエクで傭兵となり、ノースティリスにチョコレートの家を建てる予定がある。いつまで経っても最適化すらできずクラッシュ報告に塗れ目新しい要素もなくシリーズ作特有のマンネリ化を打破出来ずひたすらユーザに嫌がらせを続けるゲームの世界観になんて興味ないし、プレイする時間も割けないので、昼休みにスレ見て楽しみますね^_^
作りこんではいるけど練られてはない
だから粗が多い
作り込んでもないぞ
頭に浮かんだことを適当に並べてるだけや
>作りこんではいるけど練られてはない
一行で矛盾すんじゃねーよ頭ワイルズ
矛盾してねーよ
細かく考えてるから設定の数だけは多いが思いつきだけで練られてはないから整合性が取られてなかったり過去の設定と矛盾してたりする
7月〜9月のワイルズの売上が楽しみですね😊
モンハンをただの狩りアクションだけのゲームではなく、世界観やストーリーを作り込んでARPGにしたいという思惑か
武器すら知らないガバガバな世界観と特別面白くもないストーリーを捩じ込んで、肝心要の狩り部分が疎かになってるのに何で達成感出してんだろ
世界観楽しみたいならストーリーズやるからさ〜
ストーリーズにしたってドスガレオスにガノトトスが追われてたとか言うクソだろ
お前らワイルズ最後に起動したのいつ?
俺は一ヶ月前まではギリやってたぜ
オメガで完全に失望してからやってねぇ
結構最近までやってて草w
ギターアプデの日に事件起きて欲しくて付けたのが最後
狂ったように闘技大会のドシャグマを狩りまくって、その後の王レ・ダウで燃え尽きた
みだしなみチケットが有限な理由がほんとに分かんないから教えてほしい
ユーザは単純に助かるし、カプセルコンピュータとしても儲けに繋がるから別にいいんじゃないか?
村から一歩外へ出たらモンスターが跋扈している中で武器の概念を知らないと言うのが無理があり過ぎる。
クナファの村人が簡素だけど独特な武器を使っている→製造できる環境がなさそうだけどどこで手に入れている?→アズズと言う製造に長けた村があって貿易をして手に入れている
素人でもこれくらい思い付くぞ?変な風鈴だけでモンスターは寄って来ません^^は無理があるって…案の定ストーリー上で襲われてるしさ
広報だけは本当に優秀だわ
このク○ゲーを1000万本売ったんだから
詐欺師とかやったほうがいい
公認とかVとかを上手く利用した一大キャンペーンは見事な手腕だったね。
連中にアイボー(前作)やらせて■■■■を約束された神ゲーと持ち上げさせるのほんと気持ち悪かった
カプコンも配信者も何一つ反省してないだろうな
金のためなら何やってもいいと思ってそう
世界観のためならいくらゲームがつまらなくなってもかまわないやつが上にいるって最高の開発だな
その世界観がゴミカスだってのが救えない
月齢まで変わるとかなろう底辺でも有り得ねーよ
現実世界だってオオカミやクマで大騒ぎして
女子供老人がガンガン襲われ武器だ外壁だってなってるのに
狼をダース単位で喰ってそうなモンスターを前に
無防備で採集してますね^^とかなろう以下だろこんなの
作者より賢いキャラクターは作れないって言うだろ?
女体化🤓が知識無双するには村人を信じられないくらいのアホにする以外無いのさ
モンスターハンターの世界観に必要なのこはコレ
/)
///)
/,.=゙””/
/ i f ,.r='”-‐’つ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐’~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ”\ `ー’´ /
なんか来た!狩る!酒!おわり!!!!!
ワイルズのこだわりってそんなに強いか??
こだわるならその部分をこだわり抜いて欲しかったな。
例えば食事にこだわりましたっていう割にムービーが一種類とか食事内容がしょうもなさすぎるとか。
民族料理だって種類ではなくテクスチャにこだわって、しかもグラ自体も令和のゲームの中では別に普通だし。
生態系にこだわるんだったら多様なモンスター大量に投入しないとユーザーはどこに生態系があるんだってなるだけだし。
何でもかんでもクソほどどうでも良い部分にリソース割きまくって、結局全部が中途半端かつ改悪したのがワイルズの圧倒的不評の原因では??
モンハンの世界観なんて、神エイムで串刺しにした団子を作る事しか出来ない幼女が、最後の砦の床に陣取った守護神になって、百竜夜行の原因の片割れに神エイムをブチかますくらいでイイんだよ。
圧倒的不評の作りこんだ世界観を見よ!
ナナイロカネ作ってどうすんの?→いいもの作りたかっただけw
素人考察だが、アズズ民は古代文明の中枢に金属を生産、提供していた人々の末裔なんじゃないの。
油湧き谷には謎のパイプラインや巨大なプレス機(?)等があるし、かつては良質な金属を加工・供給していたんだろうけど、古代人の支配階級が滅亡して高度な利用方法が失われた結果、末端の生産者の子孫達が本来の利用目的も知らんままに金属の生産だけ続けてるって感じじゃないの。
いかにテキトーな世界観かよくわかりますね笑
金属作ってます素手で狩猟してます料理に刃物使ってますただし狩猟には金属は使いません←これ
ライズ路線だとどこにでもあるフツーのアクションゲームなんだよなぁ。
それこそモンハンでやる必要が無い。
FFやってそう
それならワールドやワイルズは普通以下のサムいクソゲーだったのでライズの方がマシってことになるな
俺もワイルズ派だが、W,Ws派とX,R派でアクションゲームへの理想がハッキリ分かれてるから2路線に分けるしかない。
辻本Pがわざわざ「どちらも本編」と説明したり、開発チームを一本化出来ないのも、ユーザーの好みが完全に二分化してて1作で両方満足させるのは無理だからだろう。
新大陸とか禁足地とかそれこそモンハンの必要なくね?
釣りでも全く面白くないぞ
大多数のユーザーはフツーのアクションゲームを欲しがるやろなぁ
世界観に拘った()ナーフ連発クラッシュ多発の有料ウィルスなんて誰も欲しがらん
モンハンってフツーのアクションゲームじゃないんですか😨
そろそろ藤徳で★9モンスター狩る動画見せてくれや