1: 名無しのハンター ID:b/QUbrG70
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025082013969/?cid=cchk-tw-gamegenome-plus-monhan
8/20のゲームゲノムの中で言及
やっぱ辛ぇわ
6: 名無しのハンター ID:PykKjo0ld
予算と時間の使い方狂ってる
ライズなんかコロナで自宅作業やったのに
ライズなんかコロナで自宅作業やったのに
14: 名無しのハンター ID:/Z6Ykgyt0
何と言うかリアリティって現実に近い事じゃないだろとしか言いようが無かった
15: 名無しのハンター ID:wjY+bdCV0
ブレワイみたいにその金と費用をテストプレイやりまくる期間に当てたらもっとマシなゲームになってたかもね
20: 名無しのハンター ID:wwCLPVb50
流石に旅行がメインだろ
だよね?
だよね?
21: 名無しのハンター ID:aef9KMJv0
モンハンを取り上げることが決まって取材がスタートした頃はこんな状況になってるとは考えてもなかったやろからなあ
25: 名無しのハンター ID:UTvzR4SA0
まあテクスチャとかの素材集めは必要なんじゃないの?
植物とかさ
植物とかさ
40: 名無しのハンター ID:cwSC5qnH0
でもワイルズには「チーズナン」があるから
海外旅行に行かなきゃあんなうまそうなチーズナンは作れなかったぞ
海外旅行に行かなきゃあんなうまそうなチーズナンは作れなかったぞ
41: 名無しのハンター ID:q4MdK6FZ0
>>40
でもジンダハドはカプコンのオフィスのエアコンから産まれたんだよなぁ…
でもジンダハドはカプコンのオフィスのエアコンから産まれたんだよなぁ…
51: 名無しのハンター ID:hcoH4XML0
>>41
NHK「ジンダハドはエアコン」
ホイルー(信者)「ジン・ダハドの中黒を省いたNHKは闇(アンチ)の組織!」
NHK「ジンダハドはエアコン」
ホイルー(信者)「ジン・ダハドの中黒を省いたNHKは闇(アンチ)の組織!」
これ草
43: 名無しのハンター ID:jmg7Ydfad
リアルな生物の生態や世界観にこだわりました
↓
オメガ
↓
オメガ
49: 名無しのハンター ID:MbwKru+30
>>43
コラボはOKというルールがあるらしい⋯
コラボはOKというルールがあるらしい⋯
62: 名無しのハンター ID:GV0tbXK90
>>49
コラボはOKだとしてもタマミツネの生態ガン無視してる時点でなぁ……
外伝()出身のモンスターだからどうでも良いと思ってそうだけど
コラボはOKだとしてもタマミツネの生態ガン無視してる時点でなぁ……
外伝()出身のモンスターだからどうでも良いと思ってそうだけど
47: 名無しのハンター ID:cHpvCE6w0
MH4の頃から海外ロケしてたし今更。
50: 名無しのハンター ID:F1BMEOxq0
壮大な大作を夢見る製作者にありがちな失敗一覧とか作れそう
52: 名無しのハンター ID:y1rBKjoY0
なぜ同じ轍を踏んでしまうのか
57: 名無しのハンター ID:yP0CI/2Z0
誰がモンハンを破壊したかあきらかになったな
二人で破壊しつくすって可能なんだな
二人で破壊しつくすって可能なんだな
59: 名無しのハンター ID:GR/Q96nS0
加工屋の娘の共通点から前作ではないかと言われた4は中央アジアなんか行かなくても作ったよね
61: 名無しのハンター ID:7WR7Z9jn0
>>59
4の時のインタビューでも海外ロケハンは話題にしてたぞ
今回誤魔化しきれないゴミになってたってだけで昔からこの調子なんだよ
4の時のインタビューでも海外ロケハンは話題にしてたぞ
今回誤魔化しきれないゴミになってたってだけで昔からこの調子なんだよ
63: 名無しのハンター ID:tOKKiktB0
『水中に入ったラギアがなんか手加減してるように見えるんだよね』
若手「そこはチュートリアルなんで優しめにしときました」
『駄目だよラギアの怖さを見せろよ』
もうこのやり取りだけで、今後一切この開発には期待できないってわかっちゃったよね
84: 名無しのハンター ID:M+sQTHMz0
>>63
これなんらかの要因で初回だけラギアの力が発揮できず結果チュートリアルに〜的な擦り合わせってしないんかな
これなんらかの要因で初回だけラギアの力が発揮できず結果チュートリアルに〜的な擦り合わせってしないんかな
64: 名無しのハンター ID:jhPl6X7q0
中身より見た目に注力しだしたら終わるって何で学習しないんだろ
66: 名無しのハンター ID:yP0CI/2Z0
桜井や一瀬は自分で作ったゲームをプレイして
自信を持ってプレゼンしてるのにあの二人はなにやってんだろ
自信を持ってプレゼンしてるのにあの二人はなにやってんだろ
67: 名無しのハンター ID:q/nqzNla0
こういう方向性の技術の梯子を立てちまった以上もう後戻りは出来んのだ
73: 名無しのハンター ID:W44XQ4UX0
あんだけ生態にこだわってたんだから月齢がランダムな外国がどっかにあるんやろなぁw
74: 名無しのハンター ID:PF1pnMu70
生態にこだわるなら子供の個体怪我した個体老いた個体がいてもいいはず
75: 名無しのハンター ID:Lx8sst7S0
>>74
環境生物の模様が一々違うみたいだけど面白さにつながってるの?
寧ろ重くなる原因になってるように思えるんだけど…
環境生物の模様が一々違うみたいだけど面白さにつながってるの?
寧ろ重くなる原因になってるように思えるんだけど…
76: 名無しのハンター ID:M+sQTHMz0
別に生態系にはこだわってもいいんだよ
モンハン世界の中で生きるモンスターたちっていう彩りは大事よな
ただゲームとして出す以上プレイの快適さとの擦り合わせも大事にして欲しいわ
モンハン世界の中で生きるモンスターたちっていう彩りは大事よな
ただゲームとして出す以上プレイの快適さとの擦り合わせも大事にして欲しいわ
77: 名無しのハンター ID:HQ5j08Ahd
正直聞いてた以上に無能やったな
78: 名無しのハンター ID:MxxOJA3M0
でもさ
ガッツポーズいりません→無くしたよ
ペイントとモンスター探しいりません→無くしたよ
レア素材むかつきます→出やすくしたよ
モンスター硬すぎます→柔らかくしたよ
全部言うこと聞いてるワイルズがスカスカなクソゲー扱いで
全部全く聞いてないP2 G が神ゲー扱いされてる
どうなん?
83: 名無しのハンター ID:/Dxmuwq40
>>78
回復薬のたのた飲むのガッツポーズよりうざい、入力のレスポンス悪いから飲めてるかわからない時すらあるしあとは別にそのままでも良かったわ
というかレア素材なんて出やすくしたせいでレア素材でもなんでもないし
回復薬のたのた飲むのガッツポーズよりうざい、入力のレスポンス悪いから飲めてるかわからない時すらあるしあとは別にそのままでも良かったわ
というかレア素材なんて出やすくしたせいでレア素材でもなんでもないし
85: 名無しのハンター ID:SbhZL1sH0
チュートリアル個体はすでに傷だらけでちょっと交戦したら逃げていくでいいよな
87: 名無しのハンター ID:9rjKAqmM0
>>85
いろいろやりようはあるが
提案しても全て却下されるだろう、あれでは
いろいろやりようはあるが
提案しても全て却下されるだろう、あれでは
86: 名無しのハンター ID:pz1G+PCs0
生態系だの自然との調和だのにこだわるなら本編外でやってくれよ
モンハン版プラネットズーみたいなさ
モンハン版プラネットズーみたいなさ
モンスターの楽園をつくろう!リオレウスとリオレイアをカップリングさせよう!とかちょっと面白そうなのが悔しい
88: 名無しのハンター ID:BPs6gCHla
次作は若手だけでモンハン作らせて戦犯の管理職からモンハン取り上げれば復活するかもなPDクラスがモンハンの何がヒットしたのか分析出来てないというのは致命的だわ
コメント
まあテクスチャとかの素材集めは必要なんじゃないの?
植物とかさ
↑そんなもんのために海外出張するのが予算の無駄って話だろ
中で仕事してもらうよりいいんじゃない?
居ても邪魔でしょ
高橋留美子
「体験が多いほうがいいなんていうのは、凡人の思い上がりじゃないのかな」
「体験しなきゃ傑作描けない人は、才能がないんだって(笑)」
さすがやな
だから体験ベースでリアリティばっかの
ポリコレゴミ作品ばっか出てくんだよな
非現実的で面白い漫画が足らなさすぎる
リアリティが大事とか言い出した
大人たちが悪いわ
クリエイターの中でもトップクラスの外れ値参考にするのは流石に違う
高橋留美子とか手塚治虫みたいな人外レベルの化け物出してこいつら出来損ないとか普通に考えて有り得ないでしょ
こいつら以上にできる人間そもそも存在するかも怪しいレベルなんだし
なあタマミツネはどういう理屈で炎使いになったの?
リアリティ重視してるんだから理屈説明できるよね?
たまたまあの大陸ではアロワナばっか食ってた(笑)
通常時と天眼時で泡の性質変わるのは何なんだよ・・・
通常状態で既に出してた爆発しない泡が天眼化した瞬間爆発物になるのもイミフ
怒りの泡なんだろ。まあその辺は些末なことだよ。拘りの世界観を謳うにはお粗末なことしてるなくらいの話
こ だ わ り
笑いどころは2つ
①ファンタジー作品で現実を再現しようとしているところ
②そもそも再現できてないところ
こいつらならロックマンとかメトロイドの世界観でも旅行行ってそう
綺麗にFF15なぞってるなあ
あっちはDLC中止、Dが退社してたが
ちゃんと綺麗にD退社まで行ってくれたらいいんだけどね
一族経営と媚び売り階級企業だから藤徳開発は続行予算も今まで通りも余裕で有り得るっていう
スクエニの田畑だけでなくバンナムの馬場やセガの名越もやらかした後はきっちりクビ切られてる
上の連中のように藤徳のクビを切って自浄作用のアピールすら出来ないようならカプコンはマジで終焉の一途を辿るだろうね
せっかく歴戦の個体っていうおあつらえ向きの設定があるんだから、歴戦ラギアで強さを見せて通常個体はチュートリアルでいいよね?
FF7リバースで最終戦とバトシミュでしか
操作練習できないザックスみてーだな
ノリノリで編纂者気分やん
これもう自分をアルマだと思い込んでるだろ
ぼくのこだわった生態系と世界観のおかげでヒットしたと勘違いしちゃったから仕方ないよね
ワイルズはぼくのこだわった生態系と世界観のおかでげで炎上してるから二度とモンハンに関わらないでほしいわ
いい形の岩探しにロケハンしてたFF15と同じだな
「世界各地の環境と生物をゲームに」
すまん、これ何のゲームのことなのかさっぱりなんだが
†FF15の広告†
名作映画に出てくる料理は必ず美味しそうだと言う。ゲームも同じだ。
FF15のテーマは旅。だからチームも旅をした。
本物の太陽を再現するために、ただひたすら光を追った。
ここまでやるのが、FFだ。
ゲームをやっていないときに、あの仲間たちとの旅に戻りたくなる。
守るべき伝統と、壊すべき伝統があるはずです。
「常に挑戦者である」ってことですかね。
旅に出る準備はいいか。
※クルマのゲームではありません
ワイルズは嫌いだけどロケハンは別に良くね?
他のゲームでもやってるしそれこそ映画や漫画やアニメでもやってる
ゲームを面白くする努力は一切紹介せず、
旅だの現実再現だのズレたことしか言わないから叩かれてる(実際、ゲーム自体が不出来すぎる状態になってる)
最近公開された桜井政博さんの動画はひたすらゲームを面白くするためにどうしたかを話してて、絶賛されてる。
ロケハンをした上で「その経験をゲームにこんな感じで生かすように手を加えました」なら全然問題無いんだよ。
■■■■の場合は「自然を味わってきました!いい経験が出来た楽しい旅行でした!」で終わってるから叩かれてるのよ
それが評価に繋がってればね
少なくとも数多のバグや最適化不足が露見してる時点で工数を使う方向を間違えてると思うわ
そういう話は、面白かったゲームの開発者インタビューとかで後日こっそり出るから称賛されるのよ。賛否両論以下のゲームでそういう話を自信満々に語るのは、チーズナンずっと作ってましたと意味は変わらない。
アルマ=TS藤岡説ってガチだったりする?
アルマのハンター妨害行為
我が子であるモンスターを守る為説
これはガチ
身を挺してモンスターを真溜めから庇ってる描写からも明らか
映像が綺麗だから面白いなんて事は無いのにな
資料と称してトレスしないと何も描けない絵師みたいっすね
そういう絵師は今頃AI生成物にちょっと手加えて自作発言してそう
でもワイルズにはAIデバッガーがいるから
FF15で「岩」の取材旅行を何故かドヤってたの思い出すわ(結果、海の岩が陸地にあって失笑されてたが)
どんだけFF病を患ってんのよ
FF → 良い岩を探しにロケハン、おにぎり
■■■■ → 動物を観察しに海外旅行、チーズナン
昔から思ってたかどおにぎりはともかく岩探しは別に良くね?
一から岩作るよりコスト的にも良いだろ
この頃は楽しかっただろうな
まあ今もこの調子じゃ困るんだけど
ワールドがウケたのは緻密な生態系描写←まずここの分析がゴミ
まあ良かった点ではあるけど別に無かったら無かったで困らない程度
会社のお金で0721するの本当に楽しそうで羨ましい
どういう功績を積んだらこんなド派手0721ができるんやろなぁ
実際こういうインプットだけにこだわる奴はいるよな
アウトプットの質に対する能力の無さ、自信の無さが露呈してるんだ
さらに徳田は方向性も間違ってるから救えない
正直モンハンに限らずゲーム開発のためのロケハンってとんでもない無駄遣いだと思う
いまの時代参考資料なんてネット上にいくらでも転がってるし、そもそもそのロケハンとやらで得られたものがアクションゲームの面白さに直結するとは到底思えない
本当に才能があるなら最低限の知識と情報さえあればそこからゲームの世界観なんていくらでも広げられるわけだし
こんだけ会社とゲームの信頼落としたんだからクビか開発から外すだろ 好き放題したんだ悔いはねえだろ🤓は
FF15とまったく同じ道を歩んでて草
終わりやな
当時任天堂のゼノクロと比べられてFF15が散々叩かれてたけど、十年越しに片やスイッチに決定版が移植されて片や15の意思を継いだワイルズさんが出るとは、たまげたなあ
次のイベントは野球とコラボとかいいんじゃないか?
観光地でわくわくふれあい体験しただけで「草食動物が異種動物の接近に反応する距離を調査」したつもりになってるのあまりにも痛々しすぎる
旅行者から餌投げてもらってそうな人馴れしまくってる動物を観察して何がわかるってんだ
重装備と現地人のガイドがなきゃ生きて帰れないレベルの手つかずな自然に潜り込まなきゃそんなもの調査できるわけないだろ
その手の調査を真面目に行ってる人間に失礼すぎるしマジで腹立つな
ワイルズの草食動物が何されても逃げも反撃もほぼせずに大人しく転がってるのってそういうことだったんだな
でも手付かずの自然と観光地は違うってちょっと考えたら小学生でも分かると思うんだよ
奈良の鹿で調査するようなもんだよねワイルズの小型モンスター(大型もだけど)に全然魅力を感じないし名前も覚えられないくらい印象薄い理由がよく分かった。
ユーザー目線が一言がまったくなかったな
リアルとリアリティの勘違いをこの規模で見せつけられると、ちょっと言葉が出んね
今どきネットに資料なんてどんだけでもあるのに行く必要あるのかな
バラエティとかでロケハンするならわからなくもないけど
もしかしてこのDをプロジェクト内に据える限りワイルズも今後のモンハンも売上終わったままなのでは?とカプコンが気づくのに後何年かかるかな
IPが力尽きるのが先かな
エアライダーとTU2の比較動画あったから見たんだけど、桜井はずっとゲーム画面でエアライダーの紹介してんのに、ワイルズ側は途中でギターの実装秘話紹介し出すのクソ笑ったわ
爪の垢煎じて飲ませたい
日本の政治家と一緒でもうオワコン
どっかの女性局のフランス旅行みたいだよな
グランドセフトオートだったら現実を忠実に再現したら絶賛されるのにな
💊が反面教師()にしてる任天堂のゲームの片方、野生の息吹の一要素ですけれど
現実の馬とのふれあいを経験した海外の若手のおかげでゲーム内での馬の表現もすごくいいと好評の一つでしたな
「■■■■の旅と同じじゃん」って擁護が出る前に反論するけど
逆に言うと「若手一人の過去の情報だけで十分で追加の旅はしてない」んすわ
先にコメントしてる人達が言うように
方向性を正しく発揮させる才能ある人は最低限の資料だけで要素を作れるって感じた
今回の🤓の旅の告白に関しては無能な働き者の壮大なる証拠って感じた
ユーザーを楽しませたいモチベーションで仕事してたら上司から俺がシコシコ出来るものしか作るなって言われたら自分なら辞めるわ
今までやってきた中で1番自然の生態系を感じたのは勇なまだったなぁ。
藤徳とかいうモンハンで1番のバグ
これがハンティングアクションゲームとしての面白さに繋がるならそれでいいんだけどね…まあそうはならなかったんで予算の無駄使いにしかなってないね
モンハンなんだからせめて開発スタッフが狩猟体験しましたとかならわからんでもないが…
1 3 9 0 0
P D E
現実の狩猟みたいに一撃で殺るか殺られるかの緊張・集中が必要なゲームならともかく、
狩猟とは名ばかりの非現実な殴り合いのゲームなんだからこんな取材なんの参考にもならない。
ちょっと前に流行ったシンガポールにいるから同窓会には行けませんネキと一緒や。本人からしたら立派で意識高くていいかも知れないけど、回りからみたらただの同窓会ドタキャンだぞ、みたいな。
「こういうゲームにしたいなぁ」っていう妄想だけを語って、
実際にゲーム画面を見せながら「こうなりました!」って紹介できない時点でお察しだわ。
ゲーム画面を見せながらアイデアをどう実装したか紹介してた桜井さんとはまるで違う。
意識だけ高い系
後日の桃鉄はイジワルで楽しさを追求みたいな話でゲームのような何かとは雲泥の差だった
研修名目で海外旅行って昭和の企業か政治家ぐらいかと思ってた
令和のこのご時世にこんな会社まだあるんだな