353: 名無しのハンター ID:1DL1ob1e0
グラ重視してゲーム性下がるならいらねえわ
ゲーム性はおろか安定稼働すら怪しい💩ゲーには難しい話だったな
ゲーム性はおろか安定稼働すら怪しい💩ゲーには難しい話だったな
354: 名無しのハンター ID:2KT7cAZr0
グラに力入れたはずなのに画作りゴミ過ぎてワールドよりうんこ色の汚え画面のゲームって最悪じゃねえか
358: 名無しのハンター ID:Lg5ZlH3q0
⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎は同じ開発系列のワールドと比較しても酷いからな
361: 名無しのハンター ID:OkIm9AKV0
そもそもグラ重視とか言うけど鮮やかさとか見映えでワールドに負けてるじゃないですか
363: 名無しのハンター ID:KbegOu6K0
上げるのはいいけどただ何も考えず上げりゃいいってもんじゃないだろ🥺
それで作ってる側も持て余してるんだから🥺なにか間違った事言ってるか?🥺
それで作ってる側も持て余してるんだから🥺なにか間違った事言ってるか?🥺
365: 名無しのハンター ID:1uabwibS0
個人的にはグラフィック面でも は極めて低品質だと思ってるよ
ゲームのグラはオブジェクトのポリゴン数やテクスチャの解像度だけで決まるような甘いものじゃないっていうことを は身をもって教えてくれたわ
374: 名無しのハンター ID:2KT7cAZr0
>>365
FF15は腐っても綺麗だったな
FF15は腐っても綺麗だったな
367: 名無しのハンター ID:1jRB857f0
見やすさもアクションには重要だとサンブレSteam版立ち上げてつくづく思う
368: 名無しのハンター ID:Lg5ZlH3q0
グラ重視よりフレームレート安定させてくれ
60fpsから下はもう元に戻れん
60fpsから下はもう元に戻れん
378: 名無しのハンター ID:MH1P+4qL0
>>368
ゲーム内のネイティブfps30にしてグラボで生成60にしたら安定するぞ
安定させてなにするのか知らんが
ゲーム内のネイティブfps30にしてグラボで生成60にしたら安定するぞ
安定させてなにするのか知らんが
370: 名無しのハンター ID:h8gzH/vlr
荒廃期笑
リアリティ求めちゃって見栄え良くなったかい?
リアリティ求めちゃって見栄え良くなったかい?
385: 名無しのハンター ID:1jRB857f0
>>370
PC版高品質テクスチャでやってると流石にいいなと思うよ
砂嵐とかなんか昂ってくる
でもPC破壊リスク背負ってまでやることではないし結局周回してるとそんなに気にしなくなってくる
PC版高品質テクスチャでやってると流石にいいなと思うよ
砂嵐とかなんか昂ってくる
でもPC破壊リスク背負ってまでやることではないし結局周回してるとそんなに気にしなくなってくる
376: 名無しのハンター ID:YWGwXEs90
Wの珊瑚ステージは初見感動したな
すぐ飽きてしまったが
すぐ飽きてしまったが
377: 名無しのハンター ID:iEIOp6WV0
グラを上げるいうて毛穴とか綺麗に描写されても俺らは困るんだよね😅これだからグラフィック至上主義ってやつは…
401: 名無しのハンター ID:1jRB857f0
>>377
合うNPCことごとくガッカリするのがホント辛い
そんなところまで海外ゲー仕草真似ること無いんだよな
合うNPCことごとくガッカリするのがホント辛い
そんなところまで海外ゲー仕草真似ること無いんだよな
383: 名無しのハンター ID:59llx8Bj0
グラの緻密さばかり求めてて世界の彩度をないがしろにしてるんだよな高画質な綺麗な世界を見たいのに高画質な土埃を見せられても感動しねぇよ
386: 名無しのハンター ID:rhp+o5Y30
珊瑚で色鮮やかにって発想は良かったな
モンスターが暴れてても彩色が維持されるし
モンスターが暴れてても彩色が維持されるし
393: 名無しのハンター ID:oDcqOjqo0
重くされるぐらいならグラなんてライズレベルで良い
396: 名無しのハンター ID:oE8ASIdc0
ワイルズは別にグラも良くないのに重いところがワイルズクオリティ
397: 名無しのハンター ID:myHtQntv0
マジでどこ行っても運動部の弁当みたいな色合いしてるのホントに良くないと思うわ
403: 名無しのハンター ID:iEIOp6WV0
ワイルズってわざと汚くしてるけどそれプラモ以外でやらないほうがいいですよ😅
407: 名無しのハンター ID:BR2E8rQi0
岩に81万ポリゴンなんか使ってたらそりゃ処理がクソ重になるに決まってんだろ
頭おかしいのか藤徳は
頭おかしいのか藤徳は
410: 名無しのハンター ID:oDcqOjqo0
416: 名無しのハンター ID:MH1P+4qL0
>>410
しかもFHD
PS5未満
しかもFHD
PS5未満
533: 名無しのハンター ID:/C3gAsvF0
>>410
ラギア後はこれじゃまともに動かんよ
性能不足が深刻化してるぐらい重くなってるから
ラギア後はこれじゃまともに動かんよ
性能不足が深刻化してるぐらい重くなってるから
419: 名無しのハンター ID:iEIOp6WV0
ワイルズはそもそも本体ぶっ壊すからゲームとして論外レベルの作品だからな
コメント
見えづらい霧や砂嵐をリアルにされても邪魔なだけなのでウソ臭くても鮮やかなグラにしてほしかった
欲しいのはリアリティじゃなくて外連味だった
グラ良いとまぁ割と感動するよ
デススト2めっちゃ良かった
ワイルズは・・一体どこにマシンリソース使ってんだろうね
デススト2は頭1つ抜けてる感あるよね
驚異的グラフィックだった
マジでワールドの方が綺麗だったなって思う事がおおいなぁ…グラフィックは上がってると思うんだけど…
グラフィック上がってもただの砂とか岩とかだからな
他の会社はこれよりグラフィック良くて動作が軽いことを考えるとグラフィックが多少良い〝だけ〟で全体的に評価するならゴミなんだよな
その癖当のゲーム内容も終わってるからFF15みたいな作品に仕上がってる
FF15は綺麗だったからもはやFF15に対して失礼とまでいえる作品に仕上がってるぞ
FF15は動かないとかクソUIとかも聞いたことないし、もしかして本当に以下なのか…
ガチのマジの”以下”やぞ
これからは気を付けるんやで
何やかんや言われてるけど良い部分もあるしFF初のオープンワールドとしてはかなり頑張ってたよな
まぁ良ゲーとは言えんかったが
ワイルズはグラもキャラクターも汚いんだよな
🤓👶🥸はス〇〇ニの吉〇〇樹のアドバイスを受けたそうだから、グラとストーリー重視で他は蔑ろになるのはある意味で必然では?
重視した割にはストーリーゴミだしワイルズくん
ナタくんんほおおおおおハンターがナニをするか見ててえええええ
黄金のレガシーが黄金のビチグソなんだが
どこがシナリオ重視なんだ?
ユーザーに人気な漆黒のヴィランズは◯田が何で人気なのか分からんって放言したレベルだぞ
NAOKI「言うとおりにしてて草」
何であんな暗いんだろうね
これもリアリティ?
どうせ景色なんか見ないんだし暗い方が目に優しいし見やすくていいじゃん
こだわりある方くらいやろごちゃごちゃ言ってるのは
見やすい?むしろ背景と同化してクソ見にくいだろエアプか?
モニターが悪いだの設定が悪いだの他人の責任にするゲームがあったような
跡地除いた主要5マップの内2つがほぼ地下マップだからな。
後、天候変化の要素があるから荒廃期と異常気象の時は必然的に天候が悪化して暗くなる。
単純計算で明るく日が射してるのは3/15の状況しかない(砂原、森、断崖の豊穣期)。
わろた
グラフィックにこだわった割に、ロケーションの選出がアホすぎるやろw
豊穣期の緋の森は100点
それ以外は落第点
もっとロケーションにこだわってくれ
正直豊穣期の緋の森も木とか草地が近すぎて綺麗に感じたことほとんどない…
見通しの良い水辺とかはまだ分かるけど
これは個人の感想だけど森の中とか虫たくさん出そうでキモいなって思ってしまう
豊穣期の森以外、特に綺麗な景色ないしな
少なくともチーズナンに拘るのは無意味
ハードのスペックに甘えてこだわり()のためにアホみたいなポリゴン数でモデル構築するどこぞの連中よりも、
圧倒的に低スペックな環境でいかによりよく見せるかを問われるソシャゲ開発の方が今となっては技術力もノウハウもありそう…
砂地以外モンスターと戦えるような地形じゃないのもカス
後半のステージとかくっそ狭いのにゴアやセルレギがそこ行くからマップに殺されるんだよな
あとクソみたいな段差の連発やめろ
モンハン4の不満点から全然進歩してないの草
“リアル”は必ずしも人間の都合に合わせて戦いやすいフィールドにはならないからね
これが”こだわり”だよ
モンスター”も”生きてるからね
モンスターも同じ条件()だぞ
狭い方が追いかけ回さなくて済むし楽でいいじゃん
ゴアもレギオスも攻撃範囲極狭だしマップのせいにしてるけどただヘタクソなだけでしょ
ただでさえ低難易度と叩かれてるのにもっと初心者に媚び売る仕様にしたいの?
壁際で勝手に寄るカメラとか勝手にジャンプする段差とかプレイヤーの操作が効かないところで不自由にしといて難易度とかよう抜かすわ
狭いのと窮屈なのを一緒にすんなと
死にはしないけど不快指数は高いぞ今回のマップ
自称上級者様あるあるなんだけど、すぐヘタクソだのいって下げてくるのは自分がギリギリクリア出来るからイキっちゃうんよな。んで自分がクリア出来なくなった途端にギャーギャー喚き出す
コイツらのタチ悪い所はとにかくヌルい!(具体的な説明無し)言う点。運営が悔しくなってどんどん張り合い始めると気がついたらマジモンの廃人以外お断りになって廃れてく。自称上級者様の意見だけ無駄に聞きすぎても良いことねーわな
ハンターに必要なものは、低難度でも高難度でもなく気持ちよく狩りが出来ることだ
「ワイルズ」には、そんな体験が可能な世界が用意されていないのだ
ププッ
ゲーム性蔑ろにして世界観表現とMODアンチ拗らせた激重処理強制するぞ!
嫌なら辞めろ!
ワールドの方が綺麗な景色だったし
最近ちょくちょく話題に出るバナンザですらステージごとの見栄えとか印象をしっかり考えてたわ
■■■■のことを考えるとうんこしたくなってくるよな
便秘のときに一度■■■■のこと考えてみな
まじで効く
グラ重視 というかグラフィックこねくり回すのは誰にでもできる
一番難しいのは無限に盛れる映像のうちどれを見せるべきか最適化してゲームに落とし込むこと。
そこをサボって誰にでもできるグラをただモリモリ盛り付けて重くしていってるから目的もないグラフィックになってる だからゲーム的な綺麗さもないし感動もない出来になった
美術かじった大学生レベルのことをやってるのが今作
グラなんて良くても悪くても10分もプレイしてたら慣れて気にならなくなるからな
その力入れたグラで何やってるかって、砂嵐とか霧とか汚れとか全く意味ないどころか見辛さ汚さの表現に力入れましたって誰がそんなもん見たいんだよ
ゲーム体験と絵作りがよければゼルダのように低画質でも山上ってるだけで綺麗な景色に感動してただ山を登りたいとか走っていたいとかポジティブな体験をプレイヤーに与えられる。
今回のワイルズはUIのひどさと同じように景観がずっと悪いから徘徊するだけでもストレスになってる
UIもゲームもグラもとにかく『最適化』がされてない作りっぱなしのゲームなんだよねこれ
だからプレイ時間が長いほど、適当に作ってんだろこれって鼻についてイライラしてくる
何もかも低水準なゲームだなぁ
必要スペックは超高水準だぞ
半ライス煽りしてたグラガグラガには大好評だから..
やっぱロードも早くてグラフィックが鮮やかなツシマって神だわ
軽いしな
ワイルズになって毛とか鱗のディテール増えたけどその線一つ一つがなんかハッキリしてない、モヤッとしてるせいで全体で見ると汚く見える
某海賊漫画が昔の絵はスッキリしてたけど、今は無駄にゴチャゴチャして線も粗いから見づらいって言われてるのと似てる
リアルなだけで美しくもなんともない場合が8割ぐらいなの本当にクソ
ワールドのほうが綺麗な世界だったよ
🤓「MH4作ったよ。グラは低いけどボリューム・アクションには力をいれたよ」
お前ら「お好みww焼きwww」
🤓「😠」
🤓「ワールドではグラに力をいれました!」
お前ら「神ゲー!やっぱグラでしょ!!」
🤓「😊」
👴「ライズっす」
うんこ「クソグラ乙!やっぱりグラ!あと売上!!」
🤓「🫢」
🤓「期待に応えてグラと売上にめっちゃ力いれました!」
敵「グラばっかに力いれんな。ワールド並でええんだわ。あとボリュームは?そんなこともわからんの??」
🤓「○ねカス」
我々に”も”責任はあるんじゃないのか?
特にここでワールドのほうが~って言ってる奴
ない、作って売る判断したのは結局ワイルズ作った連中だ、責任転嫁するな
信者の声だけ聞いてユーザーの声は聞いとらんのやろな
悪いとこは中々改善されないし
中設定でフレーム生成60FPSってネイティブ30FPSやろ?
これ推奨とかアホか
ゲーム性のチグハグさがすごいからゲーム性を定める(定められてないけど)のに時間かかったんじゃないかと思ってる
でそこに時間かかってる間グラ班は暇してるからチーズナンを筆頭にグラに力を入れるくらいしかやることなかったんじゃないかな
無駄にポリゴン増やすだけならバカでもできるんだよ
見た目の綺麗さを保ちながら可能な限り負荷を減らすのが技術者の仕事なんだよ
FF化とかFF病とか言われてるが本家FFは映像はちゃんと綺麗だからね
なお暗くて見えない模様
そりゃFF病なんだから本家の映像は綺麗でしょうよ
もう一回やりたい!って思うのはグラ関係ないよな
動かしててそう思うかどうかよ
拘るならエリア制にしてその限られた見えてる部分だけ綺麗にして軽くすれば良いのに
グラガー勢がうるせーからな。
否が応でも拘らざるを得ない。