スポンサーリンク


【MHWs】ナンでデバッグをAIに任せたりしたんだろうか

ワイルズ
スポンサーリンク

436: 名無しのハンター ID:bvapDcnT0
カプコンがスクエニ化してるしそのうちリメイク連打しだすかもしれん
440: 名無しのハンター ID:CC8MLnjsM
>>436
4Gが三分割でお出しされるのか
452: 名無しのハンター ID:jnWd3KUb0
>>436
スクエニもAIデバッガーとか言い出してカプコン化してるからそのうち逆だったかもしれねえみたいになるかもしれん
458: 名無しのハンター ID:M8uXX2UT0
デバッグとか一番AIにやらせちゃいけないところだよな
少なくとも今のAIでは大雑把に修正させて細かいところを手作業で直すってのが普通だと思うんだけど違うんかね
469: 名無しのハンター ID:fk+zf+fT0
>>458
ゲーム業界が緩いからバグ出てもいいやってなるんだろうな
492: 名無しのハンター ID:qYlpbqTp0
>>469
アプデで後で直せるし別にいーやくらいはマジで思ってそう
よくバグが多いゲームでユーザーデバッガーなんて言葉が出るけどワイルズの場合マジで意図してそうなのが怖い

今作だけ妙に致命的なバグ多いしアンケートとかレポート機能推してきてるしな
アルミホイル被っとくか🤕

487: 名無しのハンター ID:/1eBS4O1H
>>458
人も足りないしコストもかかるし
早急にメス入れたい部分だからね
どんだけ良いマニュアルを作っても結局は属人化してヒューマンエラー起こすし
472: 名無しのハンター ID:rnfyUKwF0
そのAIもイベントオトモ装備クラッシュがあったから本当に作動してるのか怪しく思えてしまう
ヤッテテ草🤖👉とかだったら笑うぞ
474: 名無しのハンター ID:Gni0O/tR0
AIデバッグも正しく活用できてるならいいんだけど
格ゲー並の入力速度求められたり指6本ないと発動できん技があったりするのは
ちゃんと人間がデバッグしろやと思う
479: 名無しのハンター ID:jnWd3KUb0
>>474
AIはよく指生やすからしゃーない
480: 名無しのハンター ID:rnfyUKwF0
装備作成画面の爆速上下カーソルとかAIなら逆に気づかなそうなんだよな
481: 名無しのハンター ID:pMSrOC780
現状AIって人間がちゃんと仕事してるかのチェックが必要な代物なんだよね
ファクトチェックってAIに投げるんじゃなくて人間がファクトチェックしなくちゃいけないんだよね、普通に嘘つかれるから
493: 名無しのハンター ID:faMoiat40
>>481
あいつら知らんこと知らんって言わずに適当な事言うし、男性は妊娠するって執拗に教育すれば覚えるからな
489: 名無しのハンター ID:MpWS8SJQ0
コーディングはメジャー言語であればかなり正確にやってくれる
サンプルが多いし記述は形式的だから
デバッグのような人間の想定漏れを探る作業には向いてないんじゃないかなあ「AIに未知の解を求めてはならない」というのは初期から言われていることだ
所詮は応用統計なんだから

490: 名無しのハンター ID:TX2hsJLod
AIの出したものを評価できる人間が必要すぎる
AIテスターで楽できますのはそうかもしれんが出した結果きちんと精査しましたか?って話よ
491: 名無しのハンター ID:z239hmmf0
いっそのこと全部AIがゲーム作れよ😅
494: 名無しのハンター ID:bKV9rFwMM
バグ修正ならともかく使用感なんて人じゃなきゃわからないものが多いからな
AIにやらせようって発想の時点でおわってるという
495: 名無しのハンター ID:rnfyUKwF0
でも1000万人のデバッガーいるのは多分世界一のバグ取り体制だよな😁
498: 名無しのハンター ID:rfU/Cot8a
>>495
バグ「取り」…?
バグ見くらいかな
499: 名無しのハンター ID:bIrOYUjF0
>>495
そのデバッガー達ほぼ退職しましたけど🥺
500: 名無しのハンター ID:faMoiat40
>>495
でも直せてないっすよ…?
496: 名無しのハンター ID:rfU/Cot8a
企画書とか計画書にユーザーにデバッグをさせる云々とか書いたもの流出しねえかな
506: 名無しのハンター ID:9z1DlkGp0
AI画像生成が頭角を表してた時から言われてたよな
AIに任せる仕事は正確さを求めた雑用ではなく答えのない創作の方が向いてるじゃんって
507: 名無しのハンター ID:CC8MLnjsM
AI使ったくせにこれだけバグり散らかしてもゲームだから許されてる(?)けど自動車鉄道航空機だったら人死に出しとるからな
後から直せばいいや🤪は絶対心のどこかで思ってそう
509: 名無しのハンター ID:RBiDs0jR0
🤖「AIによると1000万本売れた後63万本しか売れなかったのは通常では有り得ません!」
513: 名無しのハンター ID:PNNCNMRC0
>>509
AIくんですら疑うのほんま草だったな
516: 名無しのハンター ID:bKV9rFwMM
>>509
この反応RPGの反応みたいで好き
551: 名無しのハンター ID:9uNYB5GHd
>>509
510: 名無しのハンター ID:lKG96ffR0
1000万人の有料デバッカー頼りだから不具合修正遅い説ある、そして今は誰もいない
511: 名無しのハンター ID:/1eBS4O1H
金融商品扱ってるようなとこもAI突っ込んであれれってなってるからね
もう終わりだよ
そのうちゲーム会社だから笑って済んでたなってやつくると思う
512: 名無しのハンター ID:4QTXwaEN0
🥸💢AIに高尚なデザインを任せられるわけないだろ
548: 名無しのハンター ID:GekXrLMw0
本当にこのクソに社運かけてたのか疑問だよ
会社的にはバイオが本命なのか?
561: 名無しのハンター ID:1GMioPYi0
1000万売っても不調扱いレベルの金かかってる作品が本命じゃなかったら怖いよ

引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hunter/1762812963/

コメント

  1. デバッグなんて大事なところにAI導入してんのか
    🤓もAIなんじゃないの、言動が支離滅裂だし

    • AIは使う人間次第って絶対の理じゃなかったのか、このAI何も言う事聞かんやん
      ユーザー同僚部下の正論パンチにこだわりの反発しかしないAIとか再教育不可避やろ

  2. 大方AIにデバッグ任せて人件費削減させたかったんでしょ
    なお浮いた人件費は大して役に立っているか分からないデザイナーと🤓🥸の直発電に使われる模様

  3. AIを使って🥸🤓👶をワイン畑で働かせてみた

    • おお

  4. デバック料金13,900円

  5. AIは文句言わないし、意図的に不具合見ないように指示すればそうしてくれるから、出来てない物を出来ました!チェックしました!って虚偽報告するのに向いてるからワイルズにとっては理想だぞ

  6. テストの手段としてAIにひたすら操作させて壁抜けの検知とかは遙か昔からあるな

    ■■■■はAIに一体何させてたんだろう

    • 人力では手間かかり過ぎて非現実的な、入力を網羅するようなテストなら機械が得意だね
      最もそのレベルならAIでなくとも事足りそうだが
      例えば「特定の項目にカーソルを合わせたら落ちる」なんてのはこのレベルで確実に検出できる

  7. AIとか言ってるけどまだ人工”知能”ってレベルじゃないからな
    途中式が複雑なだけでやってることは電卓と変わらん

    • AI!よく分からないけど凄い!何でもできる!って思ってる馬鹿多いんだよな
      🤓もそういう馬鹿の一人だったんだろう

  8. は?人間がデバッグしてたら料理のグラやモンスターのグラやアルマたちの衣装作れないじゃん!また冬にはクリスマスのイベントやるから!
    デバッグやモンスター追加は後回し!

  9. 旅行にお金を回したかったからでしょ

  10. CEDECで、AIの活用で効率化、みたいな講演してなかったっけ?

    今のタイミングでCEDECやればもっと笑い取れたのに。

    7月だと最適化不足とクソUIくらいしかネタがなかった。

  11. ゲーム業界にアプデ修正病が蔓延してるのはともかくとして、ワイルズのあとで直せばいい(未だに直せない)はほんまにめちゃくちゃすぎて笑うわ
    自社で直せないものをそもそも売るなよ

  12. というかAIがここまで使えないとは思わんかったな
    普通に触ったらすぐ気付くレベルのいくつあるんだよ
    ゲームたくさんやってるけどクラッシュとか初めて経験したぞ

  13. スクエニもAIにデバッグやらせるらしいけど、これもう運命共同体だろ
    なおバルダーズゲート3の開発者に直球で批判された模様

  14. 未だにQ2決算質疑概要が出てないけどこんな遅かったっけ?去年の同期は出してるし相当株主に搾られてなかったことにした?

  15. ここの開発、AIと結婚してそう

  16. ろくに人(ユーザー)の意見も正確に要件として落とし込めないのに、AIなんて使えるわけないだろ。大企業だからってテストAIに任せられるだろってかじった結末が欠陥品1000万本販売だろ。
    ゲームソフトでよかったな。これが交通機関やら生活インフラならリコール案件で倒産だろ。

  17. grokくんにaiにデバッグを丸投げすることについて聞いてみたら無理っていわれて草。aiと人間の得意不得意も比較して表にしてくれたぞ。ワイルズ開発より有能。
    ちなみにゲーム自体作れるかも聞いてみたらキャラを移動させるコードくらいならすぐ出せるとかいってプログラム出てきた。すげーな最近の技術。

    • 現場レベルでいえばもうAIがコード生成して、エラーが出たりテスト失敗したらAIがコード修復してくれるくらいだからかなり有能。

      ただ、デバックするにしてもソースコードを見たり要件定義や仕様書を前提とした修正だったり検知だから、ユーザーがよく見つけるグリッジだったり意図しない(要件定義や設計にない穴)挙動やプレイについて検知できるほど頭は良くない。というかその辺はよっぽど独自のAIモデル(AIの脳みそ)がそれに特化してなかければ結構検知はきついと思うし。何より特定装備にカーソル当てたらクラッシュとか、そんなのすら検知してない時点でお察しレベル。

  18. いっそ有益なバグレポート提出したユーザーには電子マネーやらゲーム内アイテム配るとかやってみたら?
    それこそ鎧玉とか笑

    • エンドコンテンツのアイテムをユーザーに配るのは悔しいのでやらないです🤓

  19. ワイルズ出たあとアルバイト募集していたくらいだからデバッグの過程じたい軽視してる社風なんじゃない?知らんけど

    • あんなゴミみたいな給料でこんなカスゲーのデバックやらされて巻き込み事故なんかごめんだろ。だから誰も応募しないとみてる。

  20. ■■■■はもう蘇らないけど
    バイオが爆死して💊にトドメ刺してくれるのを待ってる

    • FウィルスとTウィルスでカプンコにゲームハザード起こってて草

  21. 水中戦にチュートリアルが必要かどうかもAIに判断してもらえば良かったのに

  22. AIでやってもいいけど
    何度もクラッシュして水鉄砲エモートですらクラッシュする品質なのに
    まだ使う判断はただの馬鹿
    おかげでカーソル合わせたらクラッシュとかいう同人サークル以下のレベルになった

タイトルとURLをコピーしました