スポンサーリンク


【MHWs】群れとかいうシステム空気すぎないか?

ワイルズ
スポンサーリンク

3: 名無しのハンター ID:oO07TaE00
クックは先生のつもりで出してない

群れの設定があったから引っ張り出してきた「イャンクックはモンハン好きな人なら広く知られているモンスターですし、先生と呼ばれていることは僕たちも認識しています。作っている側としては、イャンクックは最初に出会う大型のモンスターとして、大型モンスターを討伐するためのイロハを教えてくれるモンスターとしてデザインしていました」と藤岡氏はあらためて、イャンクックの立ち位置を説明する。

イャンクックは、作品ごとにどのモンスターを出すかの話し合いの際には常に名前が挙がっていたものの、イャンクックならではの何か新しいものがないと、なかなか出す機会が得られない。「ワイルズ」での群れが、先生の再登場をあと押しした部分もあると徳田氏は語る。というのも、イャンクックにはもともと、ゲームでは表現できていなかった群れに関する設定があったからだ。

「イャンクックの群れの設定自体はあったんですけど、それをゲーム中で活かす機会が今までなかったんです。群れが出せる「ワイルズ」の仕組みと相性がいいかなというところと、ゲーム内の序列としても、ちょうどいい形でイャンクックを出せるタイミングを見つけることができました」
https://jp.ign.com/monster-hunter-wilds/77994/interview/

5: 名無しのハンター ID:oO07TaE00
ちょうどいい形、とはどういった意味なのだろうか。「ワイルズ」でのイャンクックの立ち位置についてさらに尋ねてみた。「今は皆さんに親しみをもっていただいているイャンクックですが、当時のイャンクックって、すごく強かったと思うんです。イャンクックが、ゲームのレベルカーブが急にぐんと上がる瞬間になっているところがあって、今そのまま先生役としてイャンクックを出すことがふさわしいのかといったらちょっと怪しい。ですからイャンクックの強さ、何を強いと感じるのかを、もっと分解してあげたほうがいいよなとも思っていました。昨今のユーザーさんの動向を踏まえて、単純に先生役ではなくて、望ましい形でイャンクックの立ち位置を見直して、別の形のポジションというのを用意した形にはなりますね」
7: 名無しのハンター ID:n0wT3mul0
いつになったら群れをレダウで一網打尽できるようになりますか?
9: 名無しのハンター ID:Oo/Dxzyz0
この徳田ってやつイヤァンクックエアプかよ
21: 名無しのハンター ID:FLzXzu/L0
>>9
というよりクックがクック先生として完全に確立したのがポータブルシリーズだからな
これも歴史修正のためよ
12: 名無しのハンター ID:fZDG++MY0
クック3匹にダウンさせれたラギアが逃げずに放電で追い返してて驚いたダウンした奴がエリア移動するもんだと思ってたがノーカンにして反撃する奴もおるんやな
13: 名無しのハンター ID:MtmDKVvk0
クックを使った私の世界観とスキャン鱗でしこしこして~ん
好き勝手に使われて身体中に落書きされた女の子みたいで可哀想
16: 名無しのハンター ID:v+E1QjCY0
この徳田って人ずっとモンスターハンターエアプなんじゃないのか?もしくは名前だけ同じなんらかの別世界線のゲームやってる?
28: 名無しのハンター ID:68RseL030
群れ要素自体が完全に死んでるから立ち位置もくそもねぇな
40: 名無しのハンター ID:viZfLb9j0
群れ出すならドス〇〇系の奴らでよかったのではないだろうか
55: 名無しのハンター ID:68RseL030
>>40
群れは大型でやることじゃねぇだろと思ったわ
小型の群れが襲ってくる大型とは違う厄介さみたいなの出せるだろうに
生態系云々言うなら小型鳥竜の群れが大型の飛竜追い返すとかそういうとこ面白いと思わんのかな
42: 名無しのハンター ID:+UBBCKi30
ただフィールドに同じモンスターが4、5体現れるだけの意味不明な群れシステムよりオサイズチの方がちゃんと群れバトルしてるよね?
53: 名無しのハンター ID:FLzXzu/L0
>>42
というかまず「群れの生態」が何なのか殆ど知らんのだと思う
んでその群れが群れとしてどう動くかを考えてない

いつもの生態系生態系言う割の勉強不足草食獣が一匹襲われるとそいつ犠牲に逃げたり
そいつ助けるために突進してくる既存のシステムのほうがよっぽど群れしてる

45: 名無しのハンター ID:3i5wnnoN0
一回の発言にリアリティ、没入感を入れてくるのほんんと病巣って感じ
50: 名無しのハンター ID:7nbkPbQb0
移動式クエストカウンター→失敗
二刀流→失敗
群れ→失敗
破壊されるテント→失敗

新要素全て失敗してる稀有な事例として語り継いでいけ

62: 名無しのハンター ID:WuCQJXrw0
群れは一網打尽に出来る
65: 名無しのハンター ID:CRp9UrUr0
>>62
徳田さん異世界のモンハンやるのやめてください
69: 名無しのハンター ID:N3sBqQ2t0
草食動物の群れも雌が襲われたら雄が攻撃してくるぐらいできたと思うんだよ
70: 名無しのハンター ID:68RseL030
オサイズチの連携は印象的だったなぁ
群れはああいうのをもっと発展させたものと思ってたわ
まさか適当に4~5体固まってるだけだとは
83: 名無しのハンター ID:d0FA7I0F0
>>70
固まっているだけで倒す利点は皆無だしな
リーダー個体からのみの素材や武具とか有ればもう少し味がしたのに
85: 名無しのハンター ID:2akVxtIe0
>>70
大技で仲良く回転攻撃してくるの好きだわ
86: 名無しのハンター ID:zDvqmCUn0
>>70
操竜するとオトモイズチたちも一緒に攻撃してくれてかわいいよね🥺
94: 名無しのハンター ID:n4r71fM50
>>70
異常気象の雷のときに雄の背中が避雷針になってる生肉の群れはちょっと有りかと思ったけど褒めると調子乗るからやっぱ無しね🥺
106: 名無しのハンター ID:68RseL030
>>94
俺も好きだけどそういうのを風景に留めてるのがおかしいよね
スカしてるのかなんだか知らないが、そういうギミック入れるならちゃんと戦闘に組み込めばいいのに
113: 名無しのハンター ID:yLt3/A4k0
>>106
実は落雷はモンスにもダメージが入るとかいう誰も気にしないギミックがあるので…
アルベドだと吸収もしてた記憶
126: 名無しのハンター ID:n4r71fM50
>>113
なんか環境ギミックで雷誘導出来る岩ある気がするけどあんなところで戦わないだろ😡
77: 名無しのハンター ID:+UBBCKi30
ムービー作ってまで強調したバーラハーラの群れいないのなんのギャグなんだよ
87: 名無しのハンター ID:CtEaKHY90
>>77
言われてみたらたしかにいないな😧
92: 名無しのハンター ID:muP/Jd6C0
>>77
明らかに群れて連携取ってそうな生態だったのになあ?
88: 名無しのハンター ID:N3sBqQ2t0
1番群れを活用できそうなランポス系の大型ゼロなのもこだわりなんかねえ
114: 名無しのハンター ID:7/BDMokD0
>>88
おめータリオスの群れにボロ負けしてひんひん泣いてる🐔の事も考えてやれよ
100: 名無しのハンター ID:Q1dfNU570
群れとかリアルタイム処理なんかは、面白さやユーザー側の負担を何も考えずにぶっ込んでそう

引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hunter/1756772957/

コメント

  1. これはいわれても仕方ない
    だって特大ウンコ当てるだけで散るし
    わけが分からない何故実装したのか
    りピートはもう無さそうだね

  2. バ開発はまず同一エリアで複数頭の大型モンスターと同時に相手することがクソつまらないということを理解しろ

    • 多頭討伐がクソ面白い!って謎の風潮はポータブルあたりから開発ユーザー問わず狩りゲー界隈に蔓延してた気がする
      分かるな? お前の事を詰ってるんだぞゴッドイーター

      • はいピルグリム

  3. 最初に群れを散らす作業が入るだけで後は一般モンスターと変わらんからな
    かと言って散らせないなら単なるクソ要素だしこれも土台から腐ってた要素の一つか

  4. モンハンって最初から群れを散らす手段あるから群れで来ても楽しさに繋がらないよね

  5. リアリティというならモンスター同士だけになっても争い続けないとな
    ハンターが居なくなったら何で互いにスンッてなるんだよ

  6. 中型猿4体とか帝王虎&女王虎とか炎虎&眷属数体とか、大昔のゴッドイーターのほうがはるかに群れシステムをモンスターの習性に合わせて使いこなせてる

    • ◾️◾️◾️◾️に比べると初代ゴッドイーターのが余程群れの取り扱いと難易度は上だったな
      15年前のゲーム、しかもフォロワー作品に完成度で負けるって何なんだよ

  7. 過度な要求だぞ

  8. 現実的に考えても大型肉食獣が群れたって獲物の取り合いになるだけでメリット無い
    素人でもわかる事がわからないなんて本当に”世界観”作る資格あるのか?

    • 大型の手ごわい草食動物がいれば群れる利点も産まれると思うんだけど
      禁足地にそんな動物いないからね…

    • 🦁「せやな」

  9. イベントドシャグマが取ってつけたような群れで笑っちゃうんすよね

  10. 群れというか対のモンスターは遥か太古にFでオルガロンとして実装されてるんだけどね
    完全なる外伝に挑戦意欲で負けて調理でも負けて味付けでも負けてるよ

    • 今思うとルナガロンて見た目も技も形態変化もクソかっこよかったよな、残念ながら弱かったけど

  11. 現状だとドドブランゴがギリ群れを成せているな。そもそも群れだってのなら何しても絶対に群れで行動し戦闘し逃げる新モンス出さないとモンハンとしては面白くない。

    • あとHPも共有してるとなお良い、どこかの公王みたいに。

  12. 群れ(3種)にワイルズがワイルズでしかない理由が詰まってる

  13. エルデンリングのエビ、メス攻撃するとオスが反撃してきたよな
    なんか別ゲーでもそういうのあったような

    • あいつらオスメスあったのか…

      • 卵抱えてるエビ
        地味に作りが細かい

  14. もしかしてラギアのように群れの強さを見せる為に当初は大こやし玉も無かったかもしれない

  15. この人のインタビュー、違う世界線のモンハンやってるとか監禁されて違うバージョンのモンハンを渡されてるとか言われてるの好き
    結局今のモンハンのキャラ立ちを確立したのってPシリーズなんだよな

  16. カマイタチみたいな3体一組で
    ①転ばせる②斬りつける③粘液かける
    みたいな群れ前提のモンスターとか用意しておけばよかったんじゃないですかね。
    生き残ったヤツが怒りで強力になったしたらどの個体から倒すのか駆け引きが生まれて面白いと思うんですが

    • オサイズチ…

    • マッシュ!ガイア!オルテガ!ジェットストリームアタックをしかけるぞ!
      =͟͟͞͞(亞=͟͟͞͞(亞)=͟͟͞͞亞)

  17. 群れクエストとかいるか?めんどいだけやろ

    • じゃあお前ずっと辻本とにとだけどそれでええんか?

  18. 生態系観察ゲームと考えれば群れは出した時点で完成してるからね
    群れと戦ったり群れ特有の報酬用意するって思考は狩猟アクションゲームのする事

  19. さすがにこやし弾撃って終わりだなんて・・・ええ!?終わり!?

    • かと言ってこやしてもそのまま大型が群れてる、とかやられたところで絶対に面白くはない
      つまりはじめからゲームとして間違った発想

      • こやし撃つんじゃなくてボス個体と開幕鍔迫り合いからの成功で分断とか色々あっただろうに

  20. アンチ乙、ご要望にお応えしてフィードバックレポートに群れを対象としたクエ実装予定だぞ

    • いやもう第一陣ドシャグマが実装されてんのよ

    • 多分元々最初から実装しようとしてたやつだと思うぞ今更あの報酬じゃやらんだろ

  21. PS5の性能を見せつけ、進化した感が味わえるだろ?

    • そんなことしたせいでPS5くんが悲鳴を上げてるんですが…

    • だから過去作の方がよっぽど群れを表現できてたっていってんじゃねーか

  22. じゃあバーラの群れが実装されたら戦いたいかって言われると別に……ってなる
    単純にやる意味ないのは別として動きがうざい

    • バーラとか群れたらクソウザいモンスター筆頭だからなぁ
      ゲロブレスに遅延潜り乱打で100%面白く無いし実装しなくて良いよ

      • そもそも群れ自体がいらないから追加実装されたとしても誰も見向きもしないだろうが、OPで群させておいて本編で一切群れないのはどう言うリアリティなんですかね

  23. OβTの時点でこやしでよくね?だったぞ

  24. イベントドシャグマみたいにもっとバカゲー路線で気軽に群れ出せば良いのに
    まあPS5がぶっ壊れるから無理か

  25. 群れで何がやりたかったのか
    プレイヤーに何をさせたかったのか
    そういう話が一切出てこないよな

    • y田と群れるための伏線

    • だって自己満だし

  26. 🤓のインタビューはいつ見ても意味わからなくて顔が炭治郎になる

    • ???「これは…存在してはいけないゲームだ…」

  27. 本当に誰にも触れられない狂竜化…

  28. 🤓群れる設定考えたから群れさせろ
    🤓ゲーム性?どう面白さに繋げるか?訳のわかんねぇことゴチャゴチャ言ってっと左遷させんぞコラ🖕

  29. モンハンで複数討伐モンスターが面白かったケースってあんのか?
    面白くしようとする姿勢すら感じたことがないが

  30. なお現実でもしくじった人同士群れている模様

  31. 雌雄で連携することが前提のゲネル・セルタスや小型モンスターと連携攻撃するオサイズチの方がよっぽど群れらしいことしてたよね
    複数の大型モンスターが集まるなんて全く新しくも画期的でもないし、ただ頭数が増えただけ
    ハード性能が進化してもゲーム作りが進化するわけじゃないっていう良い例だね

  32. 監督の″こだわり″のせいで世紀の駄作になったアニメチェンソーマンが、監督変えて、映画に向けた総集編で一部作り直されて良くなったらしい

    ワイルズも同じようになることを願う

    • 期待してて草

  33. こやし玉で分散されたら悔しい🤓

  34. 追加した新要素尽く失敗してるのちゃんとdosの系譜たどっててさすがだなって思う。

    あれか、ワールドアイボーが初代モンハンの立ち位置ならワイルズは確かにdosと同じ立ち位置だもんな。
    そこまで再現するなんてさすが🤓🥸だわ

  35. モンスターの数とかより生態系重視なんだよな
    こっちが求めてるとこと全然違うとこにばっか力入れるよねー

  36. ストーリー上で群れみたいな感じで戦闘入ったのにそんなことなかったヒラバミのことも少しは思い出してやれよ

  37. 他のゲームや過去作品はわりと上手く多頭を活かしてるのにワイルズと来たらリアリティがー世界観がーだもんな、そりゃああなって当然だわ
    ゲームを面白くする為の手段であってこだわりを主張する手段ではない

  38. ただデカい💩を投げつけるだけためだけのシステムにどれだけのリソースを無駄にしたんやろな

  39. グラビモスの周りにバサルモス4体くらい配置してくれよ

    • あの巨体×3体とかに貫通水冷弾当てたら気持ちよくなれそう

  40. 出すだけで喜ばれるあのクックを「群れてしつこいホーミングしてくる狩るの面倒なだけで対して強くないモンスター」にして、大型に相応しい強化をしたと思ってるのがやベーよ

  41. 失敗要素なのは間違いない

  42. 取り敢えず群れを用意してやったぞ!後はプレイヤーの方で適当に何とかしやがれ!あ、気に食わない遊び方しやがったらナーフすっかんな!
    の精神やぞ

  43. もうやってないけど、ストーリーのイャンクック野良でやった時誰もこやし玉投げなくて戦いづらいのにそのまんまで笑ったわ

  44. そりゃゲームとしての面白さなんか度外視で作ってんだから
    どの要素も面白さに繋がるわけがないわ
    あんなんでも世界観が性癖の奴は絶頂しちゃうんでしょ

  45. 「群れ」ではなくただの「同じ行動」
    たまたま行く場所が被ってそこへ歩いてるだけの他人レベル

    そのくらい連携もなにもない
    群れを名乗らないでほしい

    • 閃光投げた時何かシュールだよね

  46. システムから見直さないと根本的に合ってないでしょ
    対多数で設計されてないんだから
    ファンゴミサイルですらストレスマッハ

  47. ワールドの時からモンスターに合流されるのうざい。うんこぶつけて解散させないといけないのめんどくさいってパフバロやバゼルで散々言われてたのにワイルズではさらに悪化
    過去作の不評だった要素を改善するどころか悪化させて続投する開発なんて初めてみたよ

  48. 群れをただ数いっぱい集まってたら良いみたいに思ってるのが失笑もので良く生態系語れるよなってなる

  49. steamのレビューであった気がするけど、専門学校の卒業記念作品みたいな出来。製作者のやりたいことを詰め込んだだけど、やりたいことをゲームの面白さに繋げていない。
    いやまじで卒業記念作品ならそれでもいいけど、これ商用作品なのよ

    • 今のモンハン開発のトップはそのまま卒業してどうぞ

タイトルとURLをコピーしました