259: 名無しのハンター ID:vH0gWHxa0
オメガはFF14のネガキャンにしかなってない
まず地面に攻撃範囲が出るのつまらん
まず地面に攻撃範囲が出るのつまらん
263: 名無しのハンター ID:zRxC8l0M0
あれFF14の方だと主人公が軽い未来予知みたいな能力持ってるからわかるって設定だったのになんでハンターがわかるんだろうな
266: 名無しのハンター ID:BUCkMEKn0
アンチ乙
ハンターは脳内に禁足地全域の環境変化が
リアルタイムで流れてくるエスパーなんだが
ハンターは脳内に禁足地全域の環境変化が
リアルタイムで流れてくるエスパーなんだが
268: 名無しのハンター ID:m3LW1tmF0
フクズクで狩場の状況を常に把握するカムラ人の方が世界観的に納得いくの草
272: 名無しのハンター ID:jniBh9Dt0
世界観にこだわりのあるKANAMEとは────
277: 名無しのハンター ID:vH0gWHxa0
FF14に神竜いるか知らないけどコラボするなら世界観的にこっちの方が良かったろ
279: 名無しのハンター ID:KaHGHyIU0
で結局このゲームの世界観ってなんなんだ?
280: 名無しのハンター ID:vTacLkWc0
>>279
中年の4P公開セックス
中年の4P公開セックス
282: 名無しのハンター ID:2nNK4R0S0
>>279
🐸❤👶🥸🤓
🐸❤👶🥸🤓
285: 名無しのハンター ID:KaHGHyIU0
整合性が取れてるようで取れてない感じすんだよなぁ
284: 名無しのハンター ID:BUCkMEKn0
モンハンの世界観なんてそれっぽさで誤魔化してフワフワしてればよかったのに
何故か深掘りしだしたけど底が浅すぎたのが露呈してしまった
プレイヤー各々の補完に任せてれば良かったものを
何故か深掘りしだしたけど底が浅すぎたのが露呈してしまった
プレイヤー各々の補完に任せてれば良かったものを
287: 名無しのハンター ID:m3LW1tmF0
調和と共生って言葉を都合良く使おうとしてなんもかもズレてるだけっていう
288: 名無しのハンター ID:BUCkMEKn0
大型の危険生物が目と鼻の先を闊歩してる環境で
1000年武器を知りませんでしたは整合性とか以前の問題じゃ
鳴子あるから大丈夫とはならんだろ
1000年武器を知りませんでしたは整合性とか以前の問題じゃ
鳴子あるから大丈夫とはならんだろ
289: 名無しのハンター ID:PschF/0f0
調査団とかいうのがもうダメだった
村守ってろ
村守ってろ
290: 名無しのハンター ID:C/FZ8P650
藤徳モンハン→世界観特化
一瀬モンハン→アクション特化
一瀬モンハン→アクション特化
みたいに言われること多いけど藤徳は別にモンハンの世界観大事にしてないからね
高グラでムービー見るのが世界観だと思ってるやつ多すぎ
293: 名無しのハンター ID:uLJcqhco0
世界観言ってるやつでドスとトライ、4をやった奴はどれだけいるのか…
294: 名無しのハンター ID:KaHGHyIU0
誰か作品全体のモンハンの世界観語ってくれ
295: 名無しのハンター ID:+FIr1km60
ワールドの世界観がいいとは感じなかったな
グラはいいけど
グラはいいけど
296: 名無しのハンター ID:nDrqoEYH0
昔の竜人族が竜を狩りまくって龍と戦争になったんでしょ
その時の古代兵器がワイルズのゾシアとかなんでしょ
つまりMHの世界観は中二病全開って訳
その時の古代兵器がワイルズのゾシアとかなんでしょ
つまりMHの世界観は中二病全開って訳
299: 名無しのハンター ID:1PEwRp8a0
悔しくなって月齢ランダムにするような奴の世界観なんか誰も求めてねえわ
300: 名無しのハンター ID:DHg7oTKh0
気づいたらワールド路線の方が世界観めちゃくちゃになってたな
301: 名無しのハンター ID:PschF/0f0
調和団は本当に寒い
4くらいで満足してればよかったものを
4くらいで満足してればよかったものを
302: 名無しのハンター ID:gCgWaefT0
トライと4のストーリーは好きだったよ
古龍みたいな頂点捕食者にも事情があるんだと思えたし、その描写がサラッとしてるからこそよかった
ワールドからそういうとこを強調しはじめて説教臭い自然賛美になった
古龍みたいな頂点捕食者にも事情があるんだと思えたし、その描写がサラッとしてるからこそよかった
ワールドからそういうとこを強調しはじめて説教臭い自然賛美になった
303: 名無しのハンター ID:2X50lEVx0
そもそもモンハンって世界観をウリにするようなゲームだったかなぁ
OPや生態ムービーを見てこういう世界観いいなと思うことはあってもゲーム内で世界観すげぇ!とか思うことなんてことあったっけ?
OPや生態ムービーを見てこういう世界観いいなと思うことはあってもゲーム内で世界観すげぇ!とか思うことなんてことあったっけ?
305: 名無しのハンター ID:1PEwRp8a0
フロムとかもだけど元々フレーバーテキストで断片的に語るくらいで丁度いいんだよ
🥸にしろミヤザキにしろ、ハイコンテクストに全部語ろうとするから底の浅さや頭の悪さが露見する
🥸にしろミヤザキにしろ、ハイコンテクストに全部語ろうとするから底の浅さや頭の悪さが露見する
307: 名無しのハンター ID:hnwxfxLz0
いくらこだわろうとゲームである以上ヤベーやつが現れて倒すしかねえのにな
308: 名無しのハンター ID:qGlkDIA40
3rdのクルペッコの生態ムービー好き
ああいうノリもう出来なさそう
ああいうノリもう出来なさそう
309: 名無しのハンター ID:Vd+DlWgY0
世界観は何でもいいけどストーリーつまらん
設定だけなら文章並べてくれれば良い
つまらん話や演出がくっついてくると困る
設定だけなら文章並べてくれれば良い
つまらん話や演出がくっついてくると困る
314: 名無しのハンター ID:sECk64hH0
ケルビをガノトトスが引きずり込むムービー好き
あれ完全にワニだけどワニポジは地震野郎に取られちまったな
あれ完全にワニだけどワニポジは地震野郎に取られちまったな
317: 名無しのハンター ID:3G1ZeRbW0
>>314
アプトノスが引きずり込まれた後の静寂が怖くてすき
あの短いムービーで恐怖を喚起させるのはよくできてると思う
アプトノスが引きずり込まれた後の静寂が怖くてすき
あの短いムービーで恐怖を喚起させるのはよくできてると思う
321: 名無しのハンター ID:N84fqtWXd
文明レベル的に弱肉強食ベースの共生ならいいんだよ
その辺の大型すら脅威で古龍狩れる主人公ハンターが特別な世界のはずなのに人間様調和理論振りかざすのはイミフ
その辺の大型すら脅威で古龍狩れる主人公ハンターが特別な世界のはずなのに人間様調和理論振りかざすのはイミフ
コメント
世界観()
あのさぁ…
のろのろアプデも我慢してたんだよ
世界観を謳っておきながら
でてきたのがアレだぜ?
俺はガッカリしたね
にじみ出る悔しさしか感じなかったし
わりとまじでヤバいんじゃねこのIP
びくびくしてると思うよ開発陣
続編(MR)も期待できないし
けじめをつける必要があると思うんだ
ろくでなし共は
オルステッドー!!
3点
原始編のシステムってモンハンみたいだよね
4はいいと思うがワールドアイボーワイルズは世界観言うよりもうただの二次創作だろ
モンハンにしっかりとしたストーリーなんていらないんだよ
ストーリーは狩りや探索でユーザー各々が見つけていくものだから、開発者はそういう狩りや探索で得られる発見をモンスターやフィールドの細かな拘りを形にする事に力を入れるべきなんだよ
ほんとにこれだわ。世界観とかのフレーバー要素は自分で気になって探したり見つけるのが楽しいんであって直接説明してほしいわけじゃないんだよ。
豪鬼がいてオメガが来る世界観ってライズの方がよっぽど世界観マシだったぞ
真面目にダブルメガネのモンハンに対する信念というか基礎が全く見えんよな
一瀬モンハンは兎に角ユーザーが多才なアクションを駆使してモンスターと戦うってのが基礎だと思うんだが
ダブルメガネのモンハンからは出来るからやりました以上の何かが見えん
吉田様だいしゅき!って想いと脳内の自然調和再現して賞賛の嵐を受けたい!って承認欲求が基礎じゃないかな
ゴアマガラの激ヤバ生態とか面白かったな
藤徳モンハン→世界観特化
一瀬モンハン→アクション特化
世界観特化というわりにその世界観が一瀬より明確に勝っているとは思わないが、アクションに関しては明確に劣ってる
✕藤徳モンハン→世界観特化
藤モンハン→チーズナン&ファンタジー特化
徳モンハン→自分ファースト&簡悔特化
ストーリーもワールドアイボーワイルズよりライズの方がわかりやすいしちゃんとしてたよ
ライズの村クエのエンディングで歌われた、命とは清き焔って言い回しは、狩りを繰り返して危険なモンスターから里を救った主人公だけれど、全ての命は生きる為に狩り合っていて、それは善悪を離れた清いものだって言い回しなんだよね。村を襲うモンスター達も、それを狩るハンターも、どっちが悪いとか善いとかじゃなくて、ただ生きる為に精一杯足掻いただけで清く尊い営みなんだって数多見せられてきた生態ムービーと相まって感動させられる。だが、調和を謳うワールドやらIBやらワイルズでそんな感動は一切無かった。マジで何一つとして心が動く事はなかった。文字通り無味乾燥な虚無だった。
それこそ百竜夜行とかヌシとかもちゃんと理由あったしな
そもそもアルシュベルトの身体に鎖付いてる時点で「ん?」とは思ったよ
その小さな違和感が今はオメガのせいでめっちゃ大きくなってる
世界観を大事にしてるんじゃなくてただそれっぽいグラフィックとガワの設定を作ってるだけなんだよね
あんまり伸びないアマチュア小説みたいな作り方
調和ニーやめろ
豪鬼とオメガが実在してかつ最強で、調和団が我が物顔でオーバーツーリズムしてるのに何故か現地民が英雄視する世界観だぞ。
まさに🥸🤓の夢の世界よな。
ドス、トライ、4にはツッコミどころはあったけどちゃんと魅力もあったけどワイルズは単純に魅力が無いわ
結局、製作者が見せたい世界観てのが何なのかは製作者のみぞ知る事かも知れんけど、ゲーム内世界の解像度を上げてプレイヤーに見せたいてのは強く感じた。
モンスターの死体が小型生物に食われて、腐敗して骨になって行く所や、環境生物同士の食物連鎖など、細部まで描かれている点は高く評価したい。
それモンハンの世界観というより現実と何も変わらないんじゃ…
うーんこれはテーブルの隅の1セント硬貨の陰影
で、それが過剰な負荷につながると。
モンハンなんてバカゲーなのにそこからいい意味で笑える、親しみを持てる要素を取っ払っていった結果の産物が今の藤徳モンハンって感じ
バカゲーのバカ部分は意図的なものだけど意識高い系は素で馬鹿だから笑うにしても嘲笑にしかならないんだわ
一瀬モンハンは昔からずっと楽しいバカゲーを貫いているのにね
作り込まれた料理がリアルな世界観で団子とか論外だよな!スキップするけど
ストーリーなんてどんなに頑張っても結局狩るだけだしな
モンスターにどんな背景あろうが関係ないんよ
モンスが暴れて人里や経路、流通面に被害がー→だから狩って わかる
モンスが捕食していてこのままでは周辺の生態系がー→だから狩って は?
モンスは自然の一部なんだろ。じゃあヤベー モンスが他からやって来て荒らし回り始めて生態系が崩れても それが自然の摂理なんだから生態系がー って阿呆ちゃう。人の手が介入したらそれこそ生態系を歪ませとるやんけ
×世界観を重視
◯無知蒙昧なクソメガネがクソ浅い考えの思いつきをぶち込んでるだけ
んじゃあ、団子しか作れない小娘が防衛戦の守護神で古龍に神エイムぶちかます世界観は良いのかよ!
イイんですッ!!
FF14コラボに限定していうなら、
戦場の段差は無くさないとアカンな、代わりに落下乙を実装すべき
ワイルズはリアルを追求した()NPCがお人形さんなのも酷い
ワールドアイボーより完全に劣化してる
本当に世界観を大事にしてるならイオン禁足地店なんて有り得ないからな
藤徳が大事にしてるのは世界観じゃない
『自分の考えている』世界観だからね
極論世界観が崩れようがどうでもいいのよ
モンハンという巨大IPを自分の意のままに動かす快感が欲しいだけだからね
世界観って■■が昔から使ってる出来なかったこととプレイヤーへの嫌がらせへの言い訳でしょ
■■の中の世界観、ちっせえ世界観だわ
トライとか4はシステム的に不評は多いけど世界観は抜群に良かったと思う
全てを押し付けずに空白の使い方が上手かった
モンハンのちゃんとしたストーリー見たかったらモンハンのラノベで良質なの読めるからゲーム本編に盛り込む必要ないんだよね
仮にゲーム本編でストーリー重視して出来の物ができたとしてもアドベンチャーパート>アクションパートになるのは不可避だから要らないよねって話しなんだけど
ワイルズのストーリーもどう考えても尺足りてないし、登場人物が無駄に多い割に一人一人の設定薄いし全部中途半端。
ストーリー進行に応じて狩るモンスターが限定されるのも良くない。モンハンってある程度選択肢があってそこから個人個人が自由に狩りを楽しめるものだったはずなのに、そこが蔑ろにされている。
モガの村の時みたいな神エンディングはもう二度と見れないねえ
その辺で草集めとけば農耕しなくても食っていけるでしょ←藤岡様の崇高でリアルな世界観
>まず地面に攻撃範囲が出るのつまらん
>あれFF14の方だと主人公が軽い未来予知みたいな能力持ってるからわかるって設定だったのに>>なんでハンターがわかるんだろうな
>アンチ乙
>ハンターは脳内に禁足地全域の環境変化が
>リアルタイムで流れてくるエスパーなんだが
じゃあなんでオメガ以外のこれまでのモンスターの時に見えないんだろうな、になる事とか
アンチおつピクトポンポンに付随するFFモンスにだけ機能する能力だから(-⊡ω⊡)ゞクイッ
自分のオナニー見せつけたいだけだぞ
オリジナルIPじゃ絶対売れないってわかってるからモンハンに寄生して食い荒らしながらんほってるだけやろ
世界観描いた所で敵は生物の動きしないし生態系描いた所で結局調和になってやってる事が浅い。
客のニーズと自分たちのやりたい事が乖離してるっていい加減気付けや
オナニーコラボに力入れる前に復活でも新規でも一体導入する方に力入れてくれや
彼らなりに世界観を大事にはしているでしょう
ただあまりにも底が浅くいままでのモンハンともユーザーの求めているものともズレているだけで
攻撃範囲の表示は思考停止して原作再現しただけでマジでしょうもない
まぁ、ダメージ表記出た時点で世界観()だからなぁ
思い出補正かもしれんけど4のシャガル周りのテキストとか描写はモンハンの世界観として良かったと思うんだけどな
ワールドから海外向け狙ってひよって意識高い系のストーリーになったのかと思ったらシンプルに制作者の思想だったという絶望
思想や主張のない生物や怪物(モンスター、ゾンビなど)が敵役の物語は、自然とそれを取り巻く人間たちのドラマが主体になるはずで、
「愛するものと生き残る」「せっかくだから怪物を利用するぜ」「根本から撲滅する方法を探すぜ」みたいないろんな主義主張のキャラが入り交じってぶつかり合うのが理想なんだ。
□□□□は「俺モンスター狩る」「俺狩れない、助けて」「はえーすげーなー」ぐらいの一面的な思想しかないし、思い出したかのように「あいつは俺だ…」って少年が宣ってたけどすごい薄い主張でがっかりしたんだ。
そしてそもそも狩りゲーに「狩るぜ」以外の主張は邪魔でしかないし、ストーリーを膨らませる事が無駄に難易度が高いんだぜ。キャラ立てできないならおとなしく依頼文方式でシナリオ抑えとけって話。
藤徳→FF特化
一瀬→モンハン特化
こうだから