スポンサーリンク


【MHWs】開発陣さん、世界観を盾に自慰に励んでしまう

ワイルズ
スポンサーリンク

384: 名無しのハンター ID:R4RMtN6v0
藤は昔からハンターライフにこだわり持ってるけどユーザーは別に重要視してない部分なんだよな
392: 名無しのハンター ID:quRnDgfK0
>>384
そっちはそっちでやりたさあるんだけどな
外伝的なものでモンハン世界でのハンターライフメインのゲーム作ってくれんか
393: 名無しのハンター ID:J4ng31kJ0
>>384
ハンターライフはむしろ拘ってくれていいんだよ
ワイルズは人間の生活とかハンターライフと関係ないところでオナニーするからダメなんよ
411: 名無しのハンター ID:CnA9gFwy0
>>393
藤の思い描くハンターライフは人々の繋がりと調和が大事なんで、俺らの思い描いてるものとはズレてるんだ…
433: 名無しのハンター ID:J4ng31kJ0
>>411
モンスターハンターなのにモンハン要素の拘りより人々の生活に拘り入れるのか(困惑)
397: 名無しのハンター ID:Au4gm3eA0
モガの森でたこシあしてた頃はハンターライフ感あったよ
401: 名無しのハンター ID:rNilzb5S0
言っちゃなんだが🤓の考えてるハンターライフはユーザーが考えてるハンティングサバイバルじゃないのと
それが生態系オタクトカゲオタクのもう一人の🤓と合わさって完全に意味不明なものになってる
408: 名無しのハンター ID:J4ng31kJ0
生態系に力いれました!
なお捕獲演出とかは適当です!
💩出すモンスターも限定されてます!
410: 名無しのハンター ID:MCDZshWt0
世界観にこだわるのは悪いことじゃないし不便を楽しむってのも理解できる
でもそこに👹🎸🔫入れて壊しちゃうからダメなんだよ
428: 名無しのハンター ID:rNilzb5S0
>>410
割と勘違いしてるような🤓多いけど
「ゲーム内容として不便を楽しむ」には「ゲーム操作の快適性は限界まで突き詰める」ことが必須なんよ

究極的に言えばシミュレーター系の作業ゲーは不効率な仕事を如何に効率化するかがゲームの最大目標になるからここを慣れてくださいで終わらせた🤓はリアルゲー向いてない

413: 名無しのハンター ID:S4bi50Qdd
ユーザー有利の仕様を想定外で修正して新たな不具合とか起こってたりしない?
416: 名無しのハンター ID:YU21eQdX0
あの人たちの言ってる調和はポアですから🥺
歯向かったら調和される😢
418: 名無しのハンター ID:oV+4EqV20
これがFが表現したかったハンターライフだから
420: 名無しのハンター ID:Cd33W2P30
プレイヤーには世界観を盾にあらゆる不便を押し付けて来るのに
開発だけは👹🎸🔫で楽しくオナニーして場合によっては世界観すら都合よく書き換えちゃうからな(月齢とか)
421: 名無しのハンター ID:wvCCF+pH0
ワールドとかワイルズみたいなゲームスタート時からエリートな主人公にするのやめませんか
組織にガチガチに縛られてる気分になる

調和とか生態系とか言っとる場合ちゃうねん生きるために狩らせてくれ

427: 名無しのハンター ID:Ewg9Joiw0
>>421
未開の地に一人でやってきた新人ハンターが王道よな
490: 名無しのハンター ID:hJLcWsWT0
>>421
たとえ新米設定主人公にしても、中身(プレイヤー)がプレイ時間4桁クラスのベテランハンターだからな
497: 名無しのハンター ID:sfAq7CdP0
>>421
そこも洋ゲーかぶれなのでは
洋ゲーのメジャーなゲームで新人設定の主人公って珍しい気がするし
新人設定でも過去に何か別のことやってて特殊技能持ってるイメージ
540: 名無しのハンター ID:u0bqjrGO0
>>421
猛き炎さんはセーフなんか
546: 名無しのハンター ID:0qhhJbAG0
>>540
猛き炎さんはエリートでもなんでもないぞ
551: 名無しのハンター ID:Q1AQ3nCu0
>>546
猛き炎さんってあの戦闘民族なカムラの里でウツシ教官や竜人姉妹に鍛え上げられた純正培養のハンターさんだぞ実績がないだけで最初からスーパーサイヤ人になれるサイヤ人みたいなもん
422: 名無しのハンター ID:Fd/hlsKNr
こだわってるってのたまう割にどこもかしこも粗だらけなんだよな
完璧な陰影の1セント硬貨の集合体みたいな代物
426: 名無しのハンター ID:1pZ1AP590
開発だけ楽しそうを作っちゃダメだな
440: 名無しのハンター ID:Cd33W2P30
>>426
敵だけ楽しそうって揶揄されるゲームあるけどこのゲーム敵すら楽しそうじゃないからな
あっ!ハンターさん頑張って移動阻止してるんですね!あれこれ工夫して遊んでくれて有り難いんですが

絶対に移動するようになってるんでそれやると挙動おかしくなっちゃうんですよw…みたいな

432: 名無しのハンター ID:vEWXRY5T0
そもそもモンハンっていうゲームの構成上、モンスター狩る度に理由付けしてたらそりゃ歪なストーリー構成になるよね
そのストーリーを長尺の美麗グラフィックで見せつけられて肝心の狩り部分が手抜きなんだからそりゃ不評でしょ
436: 名無しのハンター ID:oV+4EqV20
一度廃止された季節復活させた辺り悔しさ滲み出てんのよ
446: 名無しのハンター ID:rNilzb5S0
🤓がやりたいのは箱庭シミュレーターなんだよね
んで神の視点から生態系が壊れないように動物の調整するやつ
モンハンに憧れた理由もそこだから決定的にズレてる
450: 名無しのハンター ID:A35bs8mq0
「ワイルド」、「Wild」という単語の価値を地の底まで落とした功績は認める
457: 名無しのハンター ID:bjxOL4Mc0
>>450
wildという言葉には制御不能という意味が有ると知った日には草生え散らかしたわ
456: 名無しのハンター ID:J4ng31kJ0
🤓×2「拘り楽しい!」
辻本「😟」
474: 名無しのハンター ID:KYrST/C20
辻本は少しかわいそうなところもあるけどそれはそれとしてちゃんと手綱握れよ
482: 名無しのハンター ID:PJI1K8j+0
>>474
お前らは簒奪者を甘く見過ぎ
ヒグマと共生しろと言ってること変わらないぞ
477: 名無しのハンター ID:A35bs8mq0
藤岡はこれまでのキャリアと実績笑があるから雑に扱えなくて、第三王子からしたら目の上のタンコブだったんでしょ

パッパに相談してもあと数年だから我慢しろって言われてるとかでさ

引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hunter/1753550355/

コメント

  1. ゲーム開発中にチーズナンのこと考えて作ってる奴に話しかけるのが怖いのは分かる

    • 周りから「あぁ…あいつはね…今必死でチーズナン作ってるから…」って触れてはいけない雰囲気になってそう

  2. 世界観世界観言いながらクエストの依頼文は使い回しなあたり自分の興味ないところはとことん手を抜く性分らしい
    やりたいことだけ好き放題して自慰にふけっているだけ

  3. ハンターって職業のハンターライフ路線ならいいんだけどな

    何故か大自然賛歌に走るからズレてる

  4. 確かに世界観凄いよな
    あれだけ里の外に一歩踏み出すとモンスターが跋扈する世界で武器を知らない
    その上里にモンスター用の防御施設もないしでモンスター入ってきたらうわーモンスターが入って来たーw
    は凄い世界観大事にしてると思う。

    • あんな原住民が1000年も生き残れるわけないから1年くらい前に別の地から移住してきた流浪の民じゃないかと深読みしてたわ

      そしてアジャラカンの横を我関せずといった顔で歩いてるアズズの民を見た時は笑っちゃった

    • 武器知らない設定だけは絶対に余計だったよな
      あの設定がだいぶ足引っ張ってるわ

    • 原住民がハンターが干渉できる理由を作りたかったんだろうけど典型的な主人公の周りをアホにする系のやり方なんだよな
      レ・ダウが出す音でモンスター寄ってこないのは百歩譲って分かるとしてレ・ダウ自身が同族の音を聞いて近寄ってくるんじゃねーのとか考えないのかな

  5. 次回のモンハンは飛空艇で世界各地を飛び回る完全オープンワールドにしよう
    今回の禁足地みたいに特定の狭い地域を舞台にするから失敗すんのさ

    • そもそものシステム的にオープンワールド失敗してるんだけど

    • 狭い地域だけでPCが悲鳴を上げるのに世界各地を飛び回らせるなんてしたらどうなるんや

  6. 大元のハンティングアクションを忘れて、拘りと称した自己満足だからな
    離れたユーザーとの認識のズレが結果として既に出てるでしょ

  7. レダウやらレギオスやら大型モンスとハンターが争っている間を何故か横切ろうとして死体だらけになる小型モンスの群れとかやっといて世界観世界観言ってるの馬鹿過ぎて笑える

  8. 👹🎸💦
    世界観とは?

    • セラーハラスメントです

  9. 結局のところ、ワイルズ開発陣の誰一人としてモンスターハンターとはどんなゲームで何がウケて流行ったのかを理解できてないんだなという話

    • まあウケて流行ったモンハン作ったの違う人だからなーワールドは色々と幸運が重なっただけだし

      • ワールドもモンハンにしてはグラすげぇくらいしか評価出来るとこない
        外人にはそれが受けたみたいだけど

      • ・数年ぶりのプレステ復帰、後にPC版追加
        ・グラフィック大幅進化
        ・MHGUによる海外へのモンハン浸透
        ・狂ったような宣伝連打
        ・海外タイトルとのコラボ多数
        ・頻繁な大幅値引きセール

        正直誰がディレクターでも売れたよねこれ

        • >>狂ったような宣伝連打

          ここはマジでライズとはかけた資金の桁が違うと思うわ
          海外向けの告知・広告あたりは特にそうだし、結果売上も差が出て当然だと思う
          それにライズはインタビュー記事で発売前にコロナのせいでその辺がうまいこといかなくて苦労したみたいなこと書いてあったが…

    • 完全にスクエニルートですねこれは…

    • その通りだろうな
      その上でワールドの一定の成功でボクチンは凄いと勘違いしたんだろう
      それでモンハン2リベンジとばかり不評要素復活させてボクチンのクソストーリーをハリウッド手法で見せつけるみたいな事をやったり、デザイン性だけ優先して使いにくいUIにしたりと様々に大暴走して見事クソゲーになってしまったと
      構想は出てもうまくゲームに落とし込む能力が無さすぎる
      また明らかにユーザーを無意味に苦しませようとする性根の悪さも前からあったが今回特に滲み出てる
      ワールドの時はまだプレイヤーの声聞いて変えるとかやってたんだけど

  10. ハンターライフにこだわって出てくるのが禁足地にチーズナンではな
    今作禁足地の侵略活動とか言われてるし開発の思想が実態が見えてない活動家そのものなんだよ

  11. チーズナン修行に励む料理人がひょんなことからハンターに!?

    藤岡要ディレクターが送る、モンスターハンターシリーズ最新作ーー

    ナンチズ地方で郷土料理のチーズナン修行に励む料理人であるプレイヤーは、最上のチーズナンを追い求め世界へ旅立つ。

    • そのくらい振り切れてる方がましだったかもな

  12. 猛き炎は設定が中身にもRPにも合ってて良かったと思うわ

    ルーキー→才能はあるが新人、徐々に慣れて活躍する
    ベテラン→鍛えられた肉体とセンスで最初から大活躍

  13. 組織で縛らないとストーリー展開出来ないところに限界を感じる 初代とかドスとかだとその辺自然にできてたじゃん

    • 🤓モンハンはハンターというより調査員だから面白くないんよな

  14. 開発だけ楽しそうとは言うけど末端の開発者の立場には絶対になりたくないゲーム

  15. もうだいぶ前から藤徳だけ楽しそうって言われてる
    開発末端も辻本も相当辛いと思う

  16. コスプレAVなのに初っ端から服脱がせた上にずっとおっさんのケツばっか映ってるみたいな世界観

    • ワイルズ自体もストーリー重視のAVで本番短い上におっさんのケツばっかみたいなゲームやね🤮

  17. 火山にヒンヤリ虫がいて氷山にホカホカ虫がいるのはおかしくね?
    何に個だわって何を重視してんのか知らんけど

    • いやむしろよく考えてみると暑いところに体から熱や炎を発する生物がいたり寒いところに体内から冷気を発する生物がいたりする方がおかしいんじゃないかな
      それぞれ逆のほうが生き易そうじゃない?

  18. 好きな人には悪いけど4の頃からその傾向はあったよ。ストーリーの主軸が団長の夢のお手伝いだったGは買ってないから知らん

    • セルレギオスがバーッて来たから「何だこいつ!?」ってなったら狂竜化もワーなって極限化セルレギオスがバーンして錆びたクシャルダオラもドーンで「もうこれ無理やろハンターどっちも頼むね」「うん分かった」とハンターは駆け出し極限化セルレギオスを討伐した後すぐさまドンドルマへ向かい迎撃拠点でクシャルダオラを見事打ち倒し大団円

      これが4Gのストーリー
      ちなみに錆びたクシャルダオラは大団長ポジの人と因縁がある

  19. 4Gはもっと酷い。結局のところ■■に権限と裁量を持たせたのがすべての誤りってこと

  20. こだわりっていうけど考えれば考えるほどどの部分がこだわったほどの出来なのか本当に分からない
    禁足地の住人の生き方もモンスターの生態も環境生物の分布や扱いも調和ストーリーも全部微妙 食事も素材や作り方を妄想したりも出来ないレベルで適当
    本当にハンターライフや爬虫類が作りたければそっちにめちゃくちゃ力入れた方がまだ面白かったんじゃないのか

  21. ずっと猟友会だったのに何でワールドから動物愛護団体にしたの

  22. これ自慰級出せるんか?

    • もちろん発売する。マスターベーションランクだ

  23. 自慰級は草

  24. 大事にしてるのは世界観じゃなくて自己満なこだわりでしょ
    常駐してる豪鬼を見てみろ

  25. ミツネまで素材ドカドカ出て武器も防具も簡単に作れるゲームバランスだったのにラギレギから急に色々絞り始めたの草生えたわ
    今までのユーザーがモンハンの何にのめり込んでたのか本当に分かってなかったのも笑うし途中から慌てて調整したせいか尻尾0%とかもうめちゃくちゃ

  26. そもそも自称こだわってるポイントもお粗末だし。

    • 生肉触ったトングで肉食うこだわりねぇ…笑

  27. 調和(カスハラ認定)

  28. でも第三王子からしたら眼鏡2人を排除する格好の理由ができたじゃん
    第一王子や父王へ「あの2人が第三王子たる私にすら開発状況・ユーザー感情を正確に報告していませんでした。彼らを更迭し立て直します」と伝えたらいいだけだぞ

    • それを切に願っているけど、いつですか?

  29. 個人的な意見だけど、
    ワールド系列の”リアルな生態系”ってあんまりモンハンらしくないよな、旧作のハンター稼業で生きるハンター生活の方がよっぽどモンハンらしさがある

    • 謎の資本力で未開の現地民を平定するより、自力でなんとかやりくりしていく方がプレイヤーもその世界に生きてる一人って感じられるよね

  30. ベテランハンター溢れるドンドルマにやってきた新人ハンターモンハンがやりてぇよ。
    メインストーリーなんて、HRが上がって難しいモンスターの狩猟許可が下りて、ベテランハンターたちに名前を覚えていってもらえる……くらいでいいよ

  31. 荒削りの自作アニメ動画がウケてたのに、OPとED付け加えて伏線やら考察やらをねじ込んで視聴者の見たいものからかけ離れたものを作っちゃったって感じかな

  32. アイルーキッチン廃止して現実でちょっと道具買ってキャンプ行けば作れる飯にしてるのどこをおもしろいと思ったのかわからない。食事のムービーも1回みたら十分なのをアイルーがかわいいから何回も見てるようなもんだし。

  33. モンハンワイルズが時代設定が西暦2023年で確定したわけだけど
    何でハンターズギルドってパソコンやヘリコプターも無しに禁足地の調査に行ってるの?

タイトルとURLをコピーしました