590: 名無しのハンター ID:3GaV77+E0
季節
いらない
いらない
キャンプ破壊
いらない
群れ
いらない
武器持ち変え
いらない
これ全部無くせばスイッチに移植余裕やろ😂
603: 名無しのハンター ID:uqq/GaPT0
>>590
いっそdosをswitchに移植してみない?
当然スティックで攻撃で
いっそdosをswitchに移植してみない?
当然スティックで攻撃で
608: 名無しのハンター ID:3GaV77+E0
>>603
冗談はやめろ
冗談はやめろ
607: 名無しのハンター ID:CRp9UrUr0
>>590
無くしたら死ぬほどバグるから無理なんだ😭
無くしたら死ぬほどバグるから無理なんだ😭
611: 名無しのハンター ID:fAcXaudl0
>>590
ワイルズである意味ェ…
ワイルズである意味ェ…
615: 名無しのハンター ID:ZoktcNi70
>>590
任天堂も流石にハード破壊ゲーの発売は許さんだろ
任天堂も流石にハード破壊ゲーの発売は許さんだろ
620: 名無しのハンター ID:WYJEIcMN0
>>615
分析結果は全て他社orおま環のせいなので全く問題ありませんw
我が社の”ワイルズ”出させてくれますよねぇ?
分析結果は全て他社orおま環のせいなので全く問題ありませんw
我が社の”ワイルズ”出させてくれますよねぇ?
636: 名無しのハンター ID:/AV5VBdP0
>>590
環境生物
画面外で状態異常になる
もいらない
環境生物
画面外で状態異常になる
もいらない
593: 名無しのハンター ID:H5I3v5iw0
まず前提として異常気象がいらないです
597: 名無しのハンター ID:WYJEIcMN0
異常気象っつうか季節の概念がいらん
入れるとしてもゾシア調和後は竜灯エネルギーが活性化して全フィールドが豊穣期になって視界明瞭!みたいなのでいい
入れるとしてもゾシア調和後は竜灯エネルギーが活性化して全フィールドが豊穣期になって視界明瞭!みたいなのでいい
こだわりのせいで視界不良の中戦闘しなきゃダメですなんてのはいらん
613: 名無しのハンター ID:to8FVuR80
季節って名前は置いといて砂漠と森は暗い時と明るい時のギャップがいい
なおその後のステージ暗暗暗
なおその後のステージ暗暗暗
617: 名無しのハンター ID:/8RRPNQd0
>>613
その2つのマップ以外全部穴ぐらなのクソガイジだと思うわ
その2つのマップ以外全部穴ぐらなのクソガイジだと思うわ
616: 名無しのハンター ID:1TNzvUYK0
季節によってシームレスなマルチとか色々な物が犠牲になってるんだよな…
なんだよ環境リンクって
なんだよ環境リンクって
フレとシームレスなフィールドに出たら見えなくなるってどのゲームでも見たことねぇぞ
627: 名無しのハンター ID:L3eXmdIS0
>>616
お散歩によってストーリー攻略のマルチプレイもままならんしな
ストーリーなんてNPCがカンッカンッってメッセージウィンドウで会話して生態ムービーどーんしてから狩り始めればいい
お散歩によってストーリー攻略のマルチプレイもままならんしな
ストーリーなんてNPCがカンッカンッってメッセージウィンドウで会話して生態ムービーどーんしてから狩り始めればいい
618: 名無しのハンター ID:QjtW3Iwr0
天候システム入れたりアプデで追加したゲームってあんまり評価良くない気がするんだが気のせいか?
621: 名無しのハンター ID:grtRxEIJ0
Switch2ユーザーがワイルズのネッチョリ被弾モーション見たら憤死するだろ
622: 名無しのハンター ID:qJFKItV30
フレとマルチやるのにやり方がわからなくて困ったモンハンって初めてで楽しかったよ
631: 名無しのハンター ID:rtxsgTe50
>>622
わかり易さなんて何も考えてないんだろうなってのがそこ以外にもあちこちそちこち
わかり易さなんて何も考えてないんだろうなってのがそこ以外にもあちこちそちこち
626: 名無しのハンター ID:WYJEIcMN0
ぶっちゃけ環境リンクとか誰が使ってんのあれ
したところでストーリーを複数人で進められるわけでもない
誰得?
したところでストーリーを複数人で進められるわけでもない
誰得?
634: 名無しのハンター ID:VtDMOtCs0
>>626
そりゃたこしあごっこだろ
そりゃたこしあごっこだろ
635: 名無しのハンター ID:qJFKItV30
>>626
環境リンクでちょっと遊んだけど出てくるモンスターが終わってるからすぐやらなくなったな
環境リンクでちょっと遊んだけど出てくるモンスターが終わってるからすぐやらなくなったな
637: 名無しのハンター ID:YJ/HEbFf0
は時間経過による天候の変動でマップ上のオブジェクトとかがガラッと変わる仕様になってるけど、あれって次の天候で使うデータを裏読みしてないと無理だろうしメモリやストレージの負荷をかなり増大させてるんじゃないかと思うわ
シームレスなゲーム体験と天候(季節)という藤徳のこだわり要素が相乗効果を発揮してゲームハードをぶっ壊しに来てるな
638: 名無しのハンター ID:rGBVAiA70
なんなら昼夜の概念すらいらん
646: 名無しのハンター ID:7nbkPbQb0
>>638
月齢ランダムの時点でもうないぞ
月齢ランダムの時点でもうないぞ
643: 名無しのハンター ID:GLPyJJeb0
天候自体はあってもいいも思う
ユーザーが有利になった途端爆速ナーフするならいらない
落石もいらない
ユーザーが有利になった途端爆速ナーフするならいらない
落石もいらない
648: 名無しのハンター ID:zjYfUNsW0
🥸🤓は毎度新要素に挑戦するのはいいんだけどもうちょいブラッシュアップしてから出してくれ🥺
651: 名無しのハンター ID:68RseL030
>>648
新要素じゃなくて以前没食らったのと不評だったのをそのままねじ込むぞ
新要素じゃなくて以前没食らったのと不評だったのをそのままねじ込むぞ
652: 名無しのハンター ID:GLPyJJeb0
ワイルズで良かった点が思い付かない
649: 名無しのハンター ID:V2L3o0Rr0
ワイルズ独自要素が尽くコケてるのは凄いよな
654: 名無しのハンター ID:/+HbvYmu0
集中モードばナンバリング作品にしては貴重な悪くない新要素じゃない?
今まで新要素尽くマイナス要素しか無かったし
今まで新要素尽くマイナス要素しか無かったし
662: 名無しのハンター ID:GLPyJJeb0
>>654
そもそも移動スティックで方向転換出来たらいい話だったので
そもそも移動スティックで方向転換出来たらいい話だったので
663: 名無しのハンター ID:1TNzvUYK0
>>654
これよく無理やり褒められてるけど普通に今までできてた方向調性の角度広げるだけでよかったと思ってる
これよく無理やり褒められてるけど普通に今までできてた方向調性の角度広げるだけでよかったと思ってる
むしろボタン1つ押す頻度激増して操作の負担になってる武器もあるし
709: 名無しのハンター ID:fAcXaudl0
>>654
わざわざ翔蟲の枠取ってまで欲しいもんじゃねえな
今まで困ったことねえし
わざわざ翔蟲の枠取ってまで欲しいもんじゃねえな
今まで困ったことねえし
715: 名無しのハンター ID:MeReQCBa0
>>709
便利に越したことはないけど立ち位置と方向指定を習熟するのはモンハンの醍醐味でもあると思うんだよね
便利に越したことはないけど立ち位置と方向指定を習熟するのはモンハンの醍醐味でもあると思うんだよね
723: 名無しのハンター ID:cyPgA8fN0
>>654
ちょっと不安なのが
傷を見るためのカメラシステムの副産物かもしれないから
現行の傷システムか変わったら、なくなる可能性があるかも
ちょっと不安なのが
傷を見るためのカメラシステムの副産物かもしれないから
現行の傷システムか変わったら、なくなる可能性があるかも
669: 名無しのハンター ID:YJ/HEbFf0
昼が夜になるとか雨が降るだけなら全然問題は無いんだろうけど の天候は実質ドスの季節に相当するシステムでマップに配置されるオブジェクトとかも変わってるから、
開発にかかるリソースは膨大だろうしゲームが無駄に重くなるし荒廃期とか雰囲気が暗くなるだけで存在理由がわからないしでマジで藤徳以外の誰も得してないと思うわ
開発にかかるリソースは膨大だろうしゲームが無駄に重くなるし荒廃期とか雰囲気が暗くなるだけで存在理由がわからないしでマジで藤徳以外の誰も得してないと思うわ
688: 名無しのハンター ID:/8RRPNQd0
集中モードより様々な武器でコンボに移動攻撃がたっぷり入れられる調整のほうがワイルズの良い点と思ってる
集中モードはちゃんと使おうとするとカメラ操作とモード切替の兼ね合いも含めて難しすぎる
間違いなく初心者向けじゃない
コメント
頼むからアルマとかいうゴミをキャンプに置き去りにできるようにしてくれ
どれだけアプデしても頑なにこいつを押し付けようとしてくるのマジで何なんだよ
🥸あたシコ
たこしあのアナグラムであたシコになるの美しい
■■■■は汚いけど
👩🦱多様!
はいエアプ乙
アルマは置き去りに出来るんだよなあ
なお
エリックに代えろし
マジで言ってんのか?こいつ
逆にナタは集会所のカウンター前のテントに置いて欲しい、あんな遠くでビックリマーク出されても気付けねぇ
ラギアが群れたら絶対面白いのにな
Switch2にワイルズを出すのだけは止めろ
下手すると子供達が最初に触れるモンハンがワイルズになるんだぞ考えるだけでも心が痛い
どうせそこまで最適化軽量化できないでしょ💊さん
中途半端な最適化でSwitch2が壊れてSNSでお気持ち表明する子持ち様のポストが見える
ワイルズで不評な要素を全部取っ払ってWIBとRSBのいいとこ全部入れてくれたらSwitch2に出してもイイよ♡
すいませんWIBのいいとこってありますか…?
セリエナの猫婆ちゃんの作る料理はめっちゃ美味そうだったよ
それ以外?知らな〜い
じゃあもう1から作り直した最新作でいいんじゃないんですかねそれ…
「ワイルズで不評な要素を全部取っ払って」
逆に何が残るんですか?
環境変化とかモンスターの攻撃モーションでない挙動とか
それら把握する必要ないし把握しなきゃ勝てなくしてもそれが面白いかと言われたらうーん
『ぼくのかんがえたさいこうのせいたいけい』を実現させようとしてOFシステムにしたのがそもそもの間違いなんだよな。コンセプトの段階で失敗してる。
HPゲージがぐにゃぐにゃ動くやつ
初めて見た時目を疑ったんだがやってる人らは見づらくないんか?
ピンチの時に揺れる機能はまだいいと思うけど、
常にぐにゃぐにゃしてるのはこやし
ありきたりかもしれんがヤバい時はほんのり点滅するとか、残量に応じて色が変わるとかくらいで良かったよな。傍目から見ても見辛いし主張が激しくて気持ち悪い。
集中モードは大剣触るきっかけになったからありがたいけど
それ以外はうーんこの
インスタ映えならぬ詐欺PV映えで中身は何もない面白さ皆無のやつ
そりゃ🤓🥸が作ったのは「ぼくのかんがえたさいこうのせいたいけいとせかいかん」であってそれにモンスターハンターと言うタイトルを付けただけだからね
自然の成り立ちだの生態系だの、どんだけ細かく設定したところで単なる背景情報でしかないのにな
ハンターとしてモンスターと対決するっていう根本的な世界観を無視してそんなもんに熱を上げてるから、「いただきます」だのキモい事言い出すわけだ
て言うか藤徳ってもしかして「世界」と「世界観」の区別ついてないのかね
創作初心者の中学生とかがカッコつけてやる誤用なんだが
ちゃぷちゃぷの浅い設定でよくいうよなあ
武器の持ち替えは好きだぞ
最初は麻痺武器で戦って、一、二回麻痺って耐性高くなったら持ち替えるとかしてる
スキル制度は戻せって思うけど
最初から火力構成で良いのでは…?
麻痺らせたほうが楽しい
動かないモンスターを殴ってるのって面白い?
麻痺の壁殴りで楽しいなら何使っても楽しいだろw
モンスターハンティングゲームがマンネリ化の末に滅ぶってんなら諦めもついたんだが、なんか自他ともに認める謎の生態系シュミレーターを最後にモンハンが滅びそうになってるの何これ?っていう気持ちがすごいんだわ
■■■■
いらない
集中モード使わなくても傷の色見えるようにすればいいだけじゃん…w
怪異化「ほんそれ」
🥸でもそれって”リアリティ”がないですよね
おいオメー今日12時間同接1万割ってんぞ
もういじったけど集中モード中のカメラ操作は横方向だけでいいだろ
上ボタン押しっぱなしだからカメラすぐ下いっちゃって見にくくてかなわんよ
たった2300円で戦闘と探索が楽しめるゲームが昨日出ちまったぞ
このゲーム何が凄いって必要動作環境軽いのにSteamストアをクラッシュさせたんだ
シルクソングっていうゲームなんだけど前作ホロウナイトも含めてオススメ
ああ、当時13900円で必要動作環境重い上にハードをクラッシュさせるゲームがありましたね
🤓「最高同接たったの50万代のゴミか」
武器持ち替えシステムはあってもいいよ
今のゴミみたいなやつはいらんけど
季節ってか天候だよね?
四季イベの事なら無いよりあった方がいい
天候無くなれば画面見やすくなるし処理軽くなるしいい所しかないからすぐにやるべき
オメガが来てナンチャラカンチャラで消せ
その要素自体が悪いというより、どの要素も全く噛み合ってないから思いつきで入れましたとしか取れない状態なのが問題。20年以上ゲーム作ってきた連中がやっていい仕事ではない
一瀬は次回作で武器持ち替え要素を汲んでアクラ・ヴァシムをFから復活モンスターとして出しそう
でも第三王子はエスピナス実装罪で既に蕁麻疹出てるから結局ボツになりそう
傷システムもなくてもいいかな
集中モードってシステムも実際いらんだろ、欲しいのって自由な方向転換だろ
キャンプ破壊以外はもうちょっとやりようあったろ