1: 名無しのハンター ID:ftRgin+R0
βテストはあんなに盛り上がってたじゃん
2: 名無しのハンター ID:jvDOkgYc0
豪鬼、ギター、チーズナン
3: 名無しのハンター ID:w3B1Ie0N0
βの時点で既にハンマーとスラアクは通夜だったが
5: 名無しのハンター ID:ftRgin+R0
>>3
ハンマーもスラアクも今は強いでしょ?
ハンマーもスラアクも今は強いでしょ?
4: 名無しのハンター ID:wDjbw7f0a
ゆとり化してぬるくしすぎた
6: 名無しのハンター ID:v40vakmq0
FFから学ばなかったせい
7: 名無しのハンター ID:0Q7LsmWK0
チーズナンで嫌な予感はした
8: 名無しのハンター ID:50w4oHp20
独自エンジンで開発しようとした所から
9: 名無しのハンター ID:3UBy8t8D0
豪鬼だな
世界観流石にぶち壊しすぎ
世界観流石にぶち壊しすぎ
10: 名無しのハンター ID:w3B1Ie0N0
スラアクは今でもカスだけど
11: 名無しのハンター ID:w1E1r/xa0
豪鬼って…その前からもうプレイヤー数がワールド以下になってたじゃん
12: 名無しのハンター ID:NlEfBxuF0
最初の1ヶ月が嘘のように配信者もいなくなっちゃったな
13: 名無しのハンター ID:0GL7gh1I0
そもそも初動だけを見て作ってたよねあれ
継続的にプレイする層はどうでもよくて実況者とかちょっと触って終わりのライトユーザー向けにストーリームービーだけ作ったって感じじゃん
継続的にプレイする層はどうでもよくて実況者とかちょっと触って終わりのライトユーザー向けにストーリームービーだけ作ったって感じじゃん
14: 名無しのハンター ID:ftRgin+R0
割とマジで藤岡、徳田、辻本の3人はもう開発から外した方が面白いゲーム出来ると思う
コメント
FFの悪い所ばかり取り入れたところ
例のあの人の入れ知恵が原因なのでは
いうて藤徳が積極的にFFを学びにいってるまであるからなぁ
関係なくてすまん
今のFFやってないけど今ってターン性じゃないの?
零式はやったことあるんだけどあんな感じけ?
バリバリのアクションだね
メチャクチャ映像綺麗だしムービーとプレイシーンがシームレスに移るから遊べる映画としては面白い
ウッス!ありがとう!
映像が綺麗なだけでフォグまみれの作品とは違うだろうな
つーかFFはターン制ではないのかな
ATB?だっけなんかそんなんよな
おもしろいか?
いつからって最初からじゃねーの?
ワールドを使い回す路線では無く
更にグラに拘ってまた全部作ってた時点でもうスクエニ化路線だもんなぁ
この時点でリソース的にボリューム不足は確定してたという…
まぁ初代からリアル志向(笑)みたいな傾向あったしいずれシリーズが破綻するのは時間の問題だった
正式にオワコンで良いんじゃないかな
一万払ってストーリーが最高ならまだ映画見てる感覚で楽しめるけど
ストーリーもゲーム性もなにもかもゴミだからなぁ
それだったら普通に映画見た方が安く済むしマシ。ゲームである必要ないやん
なんか定期的にストーリー擁護がちょいバズ(200RP前後)してるの気になるわ
仮に実写映画並みのグラフィックとワイルズのゲームシステムでアクション出来るゲームなら一万円の価値は十分ある
その実現にはまだ数年掛かりそうだが
ドスが史上最強にクソでそれをまたなぞったような作りだから思い返せばその時点でもういずれこうなる道ではあったんだな
というかポータブルが当たらなかったらドスの時点でシリーズ断絶してただろうけど
ボリューム不足だけなら時間が解決してくれる問題ではあった
その後の運営方針がダメダメだったりアイテムボックスの仕様が改修不可とか土台が根本からダメダメだったのがいけなかった
>道を違えた
一歩的で不合理な主張!!😡
三馬鹿はこれをどういうゲームにしたかったんだ
オープンワールドサバイバルとか生活要素に振りたかったんだろうとは思うけど
その割には前作にあったマイハウスは無いし、テントは模様と置物変えられるだけで、生活感は殆ど無い…
モンスターの素材集めてテントの置物や内装をカスタム出来る機能でもあれば良かったのに
この開発者たちは何作品作ったって面白いゲームにはならないよ。ユーザー目線が全く無いもん。
4Gの頃から毎回そうじゃん。
ユーザー目線ってものはすぐに身に付くものじゃないから、その能力のない開発者にディレクターをやらせてちゃ駄目
OBTの時点でダメなとこ見えてたしな
過去作の傾向から担当変わらないと改善は期待できないから見送ったけどほんと正解だったよ
このことからわかるのは、ディレクターが同じ人である限り次回作もするのはほぼ間違いない
4Gどころかトライもドスもこんな感じ
不具合はともかくゲーム性はずっと一緒だよこの人達は
OBTの時点でUIが大分不安だったぞ
縦積みのアイテムとか何がやりたかったんだ?
自分で調べなくて申し訳ないが、アレって縦列のアイテムは表示上の展開・格納機能とかあるの?
モンスターシミュレータじゃなくてハンティングアクションを作れ
F岡T田T本にY田要素が加わった結果がワイルズ
終わりです
おい、Yの要素が混じったら海外外遊とかイベントでハグOKのアイドル活動までやる事になるぞ
B級バカゲーシリーズなのに何を勘違いしたのかなんちゃって大作劣化洋ゲー風に仕立て上げたワールドからかな
昔と比べて開発期間が無駄に伸びたし、そのくせゲーム体験としての進歩が感じられない
そのワールドが売れてしまったのが終わりの始まりだろうなぁ
藤徳はあの時の成功体験が一生忘れられなくなっただろう
今回のボロクソ評価も忘れられないと思うぞ
クリエイターとしての評価をお客様にたくさん頂いたわけだから
今回のボロクソ大不評でモンハンが堅実なゲーム開発路線に戻ってくれる事を切に願うわ
スクエニみたいに戻らなかった例や、抱えてるアニメーター人員数的に駄目な可能性も結構あるけど…
ストーリーに関してはジョーと大団長のおかげでギリバカゲー維持してたような気がしないでもない
ジョーも謎に遠隔で話し掛けたりしてるけど説明ないし
ワイルズはナンバリングですとか言った頃から
もっと言うとタイトルから数字無くしたのにワールドのロゴに5作目アピールを忍ばせてた頃からだな
いうてOBTはワクワクしたしなあ
アプデ追加前提で未完成品売りつけるようになったのが根本的な問題だしそう考えるとライズ時点で死んでた
ただそれでもライズ時代と比較してもアプデの質がひどすぎるし加えて何喋っても被害者ヅラで懲りてないしでワイルズ側が未だかつてないペースで燃料投下し続けてる
ワイルズ本体じゃなくて前作までの評価で初動800万売れたのに調子乗ってチーズナンがーたこシあがーなんて言わないで謙虚に対応していればここまで叩かれる事はなかったと思ってる
直近まで圧不からガンガン下がる評価見て嘲笑してたけど、やるべき最適化と不具合CPU使用の改善っつーゲーム作りの基本ほっぽり出してチーズナンがどうたら豪鬼がどうたらギターがどうたらでヘラヘラしてんの段々マジでムカついてきたわ
PC破壊やクラッシュする時点でハードの寿命ガンガン削ってるのは勿論、45~70%CPU使用率圧迫で普通にプレイしててもダメージ喰らってるから目立った被害喰らってない奴も別に他人事じゃないんよな
ざっけんなよホンマ
発売後の運営の対応を見てもユーザー目線がないのがよくわかる
何なら発売前どころか初代まで遡っても無いぞナンバリング系統は
初代からキリンでセーブデータ破壊してたからな
あとクッキー蟹ポカラ丼もかくやなHR上げ地獄とか
アルバとミラの評価をアイスボーン全体の評価と判断したところから
ムフェトとかも使われない集会所強制的に使わせようとすんなとかムフェトの狩りシステムとか当時めっちゃ叩かれてたからな
そういや緩和入ってたな
めちゃくちゃ渋ってたけど
そらβテストは本編に比べりゃ容量少ないし本編に比べりゃ動作の重さは1/3くらいだったろうし本編に比べりゃアンチチート入ってないんだからそら全貌が見えんし期待してたのもいるよ
尚あの時点で警鐘を鳴らすまともなプレイヤーも居た模様
落岩ポリ80万等の無駄な容量の最適化とプレイヤーの見えないオブジェクト全部リアルタイムで動かしてるゲロ無駄システムとVRAMメモリリーク不具合疑惑とAVX不具合疑惑の検証改善して軽くしてくれませんかね■■■■さん
まだβだし製品版なら良くなってるだろと言いながら友達とやってたわ
最初からダメだったんだな
作ろうとしたものに無理があるからね
開発のやりたい生態系うんぬんとユーザーの求めるハンティングアクションが矛盾してるから
それらを最高レベルのグラで両立させるなんて多分どこのメーカーでも一社じゃ不可能じゃないかな
もうワールド路線は無かったことにしてリスタートした方がいいよ
幸いワールドは新大陸、ワイルズは禁足地とモンハン世界の本国とは隔絶された舞台だから消無かったことにしても”世界観”への影響は少ない
てかなんで本家本流気取りのくせに外伝みたいな舞台設定なんだろうな
ファンからしたらむしろワールドとワイルズが外伝だよ
まあ新しい事しようとしたのはわかるけど
主語がデカ過ぎて草
ワイもそう思うわ。
これ見てるとプレイヤーや開発が「外伝」とか「ナンバリング」とか妙な区別つけ始めてからのような気がするな
シリーズ毎のわかりやすい呼称じゃなく、ただの蔑称になってる
作ってる人が一番区別してるんですがそれは?
まあ昔からのファン的にはポータブル系列のが思い入れあるからなぁ
度重なるユーザーガン無視の対応が衰退の原因じゃないかな?事あるごとに表に出てこいとは言わないがPCクラッシュとか説明が必要な事に関しては出てきて話す姿勢は受ける印象も違うし。
あと、ごめんなさいって言えるようにならんとな
OBTで何故かぐるぐる回るクソマップが固定できずド肝抜かれたな
OBTでは1度集中モードにしたら納刀しても再度武器出しで集中ボタン押さなくても集中モードになるのに製品でわざわざ毎回押さないといけない状態にしやがったからな、ガチでダメなんだろ
ランスだけど常に集中モードじゃないからそこは困らなかったな
設定オンオフが理想だけど
ワールドも欠陥やクソ要素多いゲームだったのに儲が完全無欠の最高のゲームみたいな扱いしたせいだな
あれで開発が勘違いしちゃった感あるわ
発売前の異様なワールド上げほんと気持ち悪かったわ。そこまでじゃないだろって
あの頃のワールドをageて否を許さないやつが多くてライズはナチュラルにsageてもいいみたいな感じが続いてたのがキモすぎてようやくワイルズの大失態でその空気が終わったからよかったわ
・ステラーブレイド→最適化完璧、最高画質高フレームでもヌルサク軽いしCPU圧迫しない
・ナイトレイン→最適化良、最高画質60FPS固定(カスタマイズ可)でも無理せず多数のプレイヤーがクラッシュ不具合を起こしにくい賢い構造
・■■■■→最適化不足、アンチチートoff必須、FPS上げれば上げる程クラッシュ率高不安定化、画質上げれば上げる程クラッシュ率高不安定化、設定抑えてもCPU・GPU・VRAM消費が重い、PC環境によって不具合バグの運ゲー、30fps+生成込が推奨臭いアレ具合
なんだいこれは😅
同じPS5で動かすことを目的としてゲームとは思えなさすぎる
間違いを認めず頑なに謝らなかったことだろ
間違いを認めて謝っちゃったら意気揚々と登壇するはずだったCEDECで全員恥ずかしい思いするから仕方ないね
パフォーマンス部門は生贄になったのだ…
開発が恥をかくとかクソどうでもいいので現実だけ見据えて対応してほしいわ
最近FF7リバースやってるんだけど確かにこれ悪いところだけ真似しちゃってる感じあるわ
多分これベヒーモスのコラボの時に情報交換でもしたんじゃないかな
つまり何が言いたいかというと戦犯はベヒーモス
ちなみに の落石ポリゴン数はFF7リメイクorリバースの主人公クラウドの3倍以上あるぞ
この時点でゲームの異常性が分かるだろ
FF7のクラウド
900ポリゴン(原作)
110000ポリゴン(リメイク)
220000ポリゴン(リバース)
FF16
180000ポリゴン(犬)
300000ポリゴン(召喚獣)
学園アイドルマスターのアイドル
60000ポリゴン
中華ソシャゲのキャラ
40000~60000ポリゴン(推定)
□□□□
400000ポリゴン(蛙)
800000ポリゴン(落石)
カスハラを恐れて名前すら出せない存在になってて草
よくコウモリの比較ネタにされる桐生一馬はどのシリーズが何ポリゴンなんや
これはスクエニ含めてもう完全に駄目だな…
そもそもリメイクのクラウドの時点で充分過ぎるのに…
ドラゴンボールの戦闘力みたいになってて草
ナイトレイン、いい意味でエルデンリング本編のリソースを使い回し+αで作ってるから、PC版の動作要求がエルデン本編とほぼ変わらないのがええ
マルチプレイなんて人口第一だし、グラフィックもPS4末期~PS5初期レベルなら綺麗だしな
クロスプレイさえあれば完璧やった
モンハンもかつてはリソース使い回しながら同時に新しい要素も入れることで厚みを出してきたシリーズだったんだけどな…
お前らカスハラだぞ
何がカスハラだよ偉そうに🙂↕️
スラップ訴訟がたまたま適用されない国に居るだけの凡夫の癖に🙂↕️
はいカスハラですねさようなら〜
その脅しも一個人やインフルエンサーに対するカスハラに当てはまるんすけど擁護マンの癖してワイルズ公式の”元”固定ツイートの内容碌に観てなかったん🙂↕️
単なる絶許か🙂↕️
いや全く擁護しとらんよ。ゲーム内容やカプコンについて何言ってもカスハラ扱いになるんだから、もうカスハラいじりくらいしかやることないだろ
(あっ…やっぱ件の元固定ツイート2種の内容を案の定碌に目通してない人だ…🙂↕️)
冗談通じなくて草
ネタにガチギレしてるのは草
出来もしないコンセプトで始めた所からだよ
何が🧀🫓だよ
OBTがそのまま×50ぐらいされたゲームが来ると思ったら×5+チーズナンだった感じ
がっかりだよ
今回のアプデはおっぱい重ね着以外褒めるところないよな
地上ラギアはやっぱ弱いな
歴戦王レダウやるまでは俺もホイルーだったわ
あの辺からやることなさすぎてプレイしなくなって、豪鬼アプデでNVIDIAアプリの推奨グラフィック通りにするとカックカクになるからプレイ辞めた
今思うとあの時点で見限っといて正解だったわ
買った時点で不正解なんだけど
Geforce Experienceのことか?あれは正真正銘のウイルスアプリだから絶対使ってはいかんぞ。推奨設定がズレきってるどころかパフォーマンスまで落ちる最低最悪のゴミだ
Geforceとかいう気が付いたらサービス終了してNvida appに機能移行してた奴
尚劣化する模様
Nvidaはgeforceとアプリは一切要らんし普通にNvidaコントロールパネルからシェーダーキャッシュサイズとフレームレート固定なり電力パフォーマンスなり弄れ
後グラフィック周りはVRAM赤にならんようにゲーム内で弄れ
最初にコメントしたホイルーなんだけどアレがゴミなの知らんかったわ
他のゲームなら推奨どおりにしても何の違和感もないから全部nvidiaのやつで最適化させてたけど間違いだったんだな
ワイルズだけがまともにプレイできなくなるから全面的にワイルズが悪いと思ってたわ
実際に買って全部プレイした上でホイルー卒業できたんならこの上ない正解だろ誇れ
ワールドとライズで課題は見えてたはずなのにな
まさか悪化どころか新しい問題まで出てくるとは思わなかったよ
オープンテストの意見を受けて調整します!ただしオープンテスト2には反映出来ませんは今思えば何やるにも遅い技術力のなさの伏線だったな
ユーザーにおま環って言った時
因みにこの間のカスハラ対応はもうほぼ道が閉ざされた一手ではあった
何言ってもはい過度な要求でシャットアウトされるし完全に無駄だと悟ってもう見放した人もいるだろうし
カスハラ誹謗中傷がどうせ対象外の海外ユーザーが捕まえられるもんならこっちの国来てみろや言ってるのホンマ好き🤗
ユーザーにこうやって宣告先制攻撃してきたんだし国外だからってちゃんと”対処”するんすよね?
特に中共は日本政府ですら身柄引き渡し要求が通るかは厳しいだろうしな
それを大企業とはいえたかだか一企業ができるのかというと・・・
DLCがGOTYにノミネートされるのはおかしいって言われてナイトレインをDLCから単品にしたフロムはユーザーの声を聞いてくれていいよな、フロムはswitch2に新作出す裏切り者だから今年はノミネートされないだろうけど。
フロムもモンハンみたいに派閥が分かれそうだね
明日が我が身だからな 覚悟しとけ
派閥争いとは微妙に違う話だけど、かつてFFを食い潰したグラ厨が今回のモンハンの凋落とナイトレインの台頭でフロムゲーに流れるんじゃないかという嫌な予感はしてる
DSまでの頃はイベクエ限定モンスで派生先の武器しばらく作れなくする遅延行為してたけど、ワイルズでさらに極まった感がある。昔からやり方がセコいんだよな
今となってはストーリーは相対的に好評だよな
もう止まらんよ等の名言はそれなりにあるしタシンは盛り上がったし
いつも通りの寒い茶番でつまらんが一度やれば終わりだからまあどうでもいい程度だしな
タシンはストーリー(存在しない記憶)で盛り上がってただけだからなあ
エアプタシンほんますこ
相対的に好評というよりはネタとして楽しむしかなかったものがもはやネタとしても弱すぎかつもうそれどころじゃなくなって話題にもならなくなっただけな気もするが・・・
設定次第でヌルヌルかつ高画質化もできますって触れ込みで推奨以上揃えても、CPU爆熱でクラッシュして大半が最大パフォーマンス再現できないのって何らかの景品表示法に当たらないんだろうかこれ
MRあたりで100人に1人しか最大パフォーマンス出しながらゲームできないとかなってもそれはありなんかね
ワールドアイスボーンの頃から世界観とかシナリオなんもおもんなかったしな
当時基準で綺麗なグラと一部の追加モンスターがやりごたえある調整してたから評価されてる風だけど
3Gのウザい受付嬢や4や4Gのストーリーもクソだったよ
3Gはムービー無いからボタン連打してれば良い分ずっとマシや
同じ土俵に上げるな
開発側のセンスがズレていて面白く無いのは同じ
それを毎回ドヤ顔で提供してくる
3の受付嬢好きだったけどな
そもそもモンハンでストーリー自体が劇的に面白かった作品なんて無いだろ
モンスターの生態系やマップ設定の掘り下げとかで世界観を感じさせる部分はあったが
ワールドが売れてしまった時点だろうな
海外からAAAの新星に見えた目新しさで売れたのを、ゲーム自体のクオリティで売ったと勘違いした
そこからワイルズの比較対象が他のAAAタイトルになったのも敗因かね
本来ならとても勝てるような相手じゃないのに比較されてしまった…
ワールドが売れたのってクオリティより時期がよかったからなのも大きいよね
他の狩りゲーは壊滅、ソシャゲもそんなにでライバルがほとんどいなかったし携帯機から据置機の移行が熱望されてたから出せば売れる状態だった
し多少出来が悪くても他に択がないから許してもらえた
問題が多すぎてゲーム内の不満が話題にならなくなってるの本当笑うんだ
期待してたユーザーはもう反転か引退したんだろなぁ
今後どうやって浮上していくのかが見ものですわ
最初からだよ
モンハン自体元々そういう要素が見え隠れしていたけど、国内向けに売ってたから許されていたとこある
ワールドで売れたから余計に勘違いしたのがな
ワイルズからじゃなくて中身スカスカで出して後からダラダラ追加完全版商法するようになってからやろ
どこか大きな間違いがあるとしたらワールドが売れてしまった事が大元だと思う
ワイルズ初期にホイルーたちがよく言ってた「モンハンはこんなものだからw」と言ってたのはある意味間違ってなくて、ワールドが本来のモンハンというコンテンツが持つ器を大きく超える売れ方をしたせいで間違った成功体験を得てしまったのが終わりの始まり
これを理解出来てない人はワールド新規か、不便だった時代のモンハンを旨味にたどり着けない内にやめてしまった人間だと思う
ワールドが楽しいわけではなくて、昔からモンハンは楽しかったのに、初めてモンハンの核に触れて過大評価してしまったんだろうな
ワールドはモンハンシリーズとして見たらやっぱりドスとかトライ、4系くらいの下の評価のゲームだと思うわ
このサイトはどこを境にネガティブな記事しかまとめなくなったのか
モンハン側にポジティブな要素が消えた辺りからですね
確認してきた
スマホ版だと大体14ページ目、5月末くらいからワイルズに関してはネガティブな記事オンリーといっていいな
その方がワイ含め暇人の為の珍コンテンツを助長しPVも稼げるということを管理人が知ってしまったようだ笑
3か月も保ってねぇの草
×ネガティブな記事しかまとめなくなったのか
〇ネガティブな要素を求めてないのに公式直々に向こうからやってくる
燃料が尽きないようだねえ笑
ワイルズのポジティブな話題ってどこ?
チーズナン? 豪鬼? エアギターモーション? 日向坂? CEDEC?
分かってて聞いてて草
どれもカプコンが自慢げに出してきた要素なんだよな
ちなみにワイは豪鬼は面白かった(小声
専用護石が作れないのですぐお蔵入りになったけど
豪鬼のプレイ自体はそれなりに面白かった
何なら格闘武器作ってもいいんじゃないかと思うくらいには
問題なのは開発肝入りのストーリーや世界観を真っ向からぶち壊す内容で
そこを評価してた数少ない味方を背中から撃ったことだな
スト6豪鬼コラボはギャグみたいなもんだし、まあいいかなと思ってる
あくまで個人的にw
それ以上はカプハラだぞ
すまん、元からポジティブな記事ってあった??????????????????????
真面目に教えて欲しいんだけど君はいつから此処利用してんの?
ここで真面目な話するわけないやんアホかw
「真面目に教えて欲しい」だけなのに「真面目な話」に論点すり替えんのやめてください😫
真面目「な」じゃなくて「に」だったわ
スマンな
😦
😄
今の苦境を乗り越えても待ってるのはギターだからしゃーないわ
藤徳にとっての苦境を乗り越えてのギター実装だぞ
おっと、これもカスハラとやらになるのかな?
去年の記事読んでるけど、答え合わせしてるみたいで意外と楽しい
危惧していたことが現実になっていく
じゃあポジティブな話題を提供してくれよ
ワイに言われましても…
普通ベータは出しても中ボスぐらいまでが常識だから出来のいいアルベドが基準でそれ以上の素晴らしい新モンスがたくさんいるんだってワクワクしたよ
まさかベータで出されて狩り尽くされたアルベドがラスボス兼エンドコンテンツなんで想像もしませんでした
チャタかバラハラ位で良かったのに…
こう言ったユーザーの意見を偶然目にした🤓は何を勘違いしたのか、三ヶ月右脚のみを張り続けたのであった…
解析を信じるなら次はゴグマジオスらしいが、今度は三ヶ月間、背中の撃龍槍が張られ続けるのか?
上位ラスボスをゾシアではなくアルベドにするなら、OBTのアルベドの枠をセルレギオスにすべきだったと思う。ライズ体験版の時もタマミツネは狩れたしな。
他がでかすぎて忘れられがちだけど全体53%相当やばいんよな
2人に1人が買って後悔してるゲームってどういうことよ
直近12%で拮抗し始めたから次は総合50%切りが追加クエになってるからな
じわじわ増え続けてる不評に対して好評は雀の涙で、結果として発売直後の好評数という貯金を切り崩して誤魔化してるのが今の状況だからな
50%切りは本当にワンチャンあるかもしれない
ただ惜しむらくは50%切っただけだと賛否両論から変わらんことだな
やや不評は40%未満だからまだまだ遠い
見た目重視にして物語をこってりにして発売前販促に注力してアプデ商法で売り出した方が、物語クリア後にすぐやめてしまうライトゲーマーをも引き込み、売上も上げられることを知ってしまったんだな
モンハンというゲームに何百何千何万という時間を費やしてきた層にはなかなか受け入れ難い変化だろうね
ワイルズ以前は和ゲー不況の中カプコンはようやっとるみたいな扱いだったのが一気にスクエニと同レベルまで落ちちゃったからなぁ
AAAっぽさだけで売り続けてきたツケが回ってきたというか、蓋を開けてみれば結局こんなもんだよねっていう
最優先で取り掛からないと行けないマイナス放り出してユーザーのプラスに別段繋がってないアプデばっかしてこれなんだから身から出た錆以外言う事がない
こんなんで逆切れカスハラヒボチュー言ってんだからそら不評レビュー継続維持するわな
和ゲー不況ならswitch2あんなに盛り上がらんやろ
まぁ昔FF13がコケただけでFFだけならまだしも和ゲー全体をオワコン呼ばわりしてた主語のデカい連中それなりにいたからそれと同じなんだろうけどさ
どこで道を間違えた🙅♀️
現在も間違え続けてる🙆
簡悔ナーフが酷いことだろ
ハンティングゲー自体が皆に飽きられたオワコンだから仕方ないとか言ってる人もいるけど期待だけで800万本売れるシリーズがオワコンなわけないんだよなあ
誰もが求めていたのはこれまで通りにひたすら楽しくモンスターを狩れればいいだけのゲームだし
それだけの話なのにワイルズがたった1人でド安定売れ筋シリーズを破壊したのは意味が分からんけど
オワコンだから仕方ないってフォローどころか貶してるよねこれ
武器調整も度々入れてくれるし不具合の修正もたくさんしてくれてる、からなにも間違ってないよ
かなり真摯に対応してくれてるのに、遊び半分で炎上させてる人たちの玩具にされてるね
「遊びのつもり」で炎上に加担してる人はもう少し大人になってほしいな
実名出してまで炎上させようとして正直引いてる
少しでも不満漏らした人を袋叩きにしてる奴らにもちゃんと言えよ
気持ちは分かるけど、多分その人達は大真面目にやっててさらに手がつけられないタイプだと思うわ
まだ遊び半分の人の方が話通じるでしょ
かなり真摯にってこれ普通のゲーム運営なら当たり前の事だぞ…?
よく聞く「炎上させてる」って恐ろしい言い分だな
カプコンは不当に貶められてる&ユーザーはどんな酷い出来でも声を上げず黙って受け入れろってこと?
それとも迅速に対応して当たり前のことすらもたついてる開発に対する皮肉?
マルチプレイが面白いゲームだったのにソロゲーにしたところ
開発者なのにゲームのコンセプトが分かってない
令和ゲーム界のヴォルデモートと化した◾️◾️◾️◾️
どこで間違えたかというより、どの時点でバレたかと考えるべきだろう
ゾシア後に明確になったコンテンツ不足と
ユーザーを敵に回すような各種調整
干天の慈雨のはずが小便だった王レダウ
もうこの辺の大勢は決していたように思う
その後のあれこれは失望を補強しているだけ
発売前から推奨スペックなにこれってなってその後MOD対策がどうたら言い出したからほぼ全てを察したわ
こいつら今度こそユーザーを徹底的に敵視してるんだなって
ワールド初期は微妙だったけど、まあ新ハードだしトライもそうだったから仕方ないで
歴戦王あたりから盛り返してアイスボーンは面白かったから
ノウハウ引き継げる筈のワイルズは期待してたんだけどな
オープンベータの段階であんなものをお出ししてきた時点で割りと詰んでる
ワールドの装備統一でガンナー防具捨てたところからでしょ
αβでガンナーのデザイン振り分けるとかできただろうに
何故か微妙にデザインが違う剣士の防具が採用されていたし
最初はまぁよかったよ
不満点は多かったけどアプデで改善できると希望が持てた
でもアプデがある度にユーザーが求めてない要素は追加されるのに求めてる要素は追加されないか微妙だったから失望されていっていまがある
まあreエンジンがゴミ。
リメイクしか作れんのも問題。
過去の栄光を食い潰すのみ。
アルベド大好きナタ、簡悔ナーフ、チーズナン、道が長い&階層多いだけのクソマップ、キャンプ破壊、初期モンス29体、クエスト数激減、アルベドオンライン、ゴミUI、豪鬼、アプデ商法(ミツネ、上位ゾシア、集会所、レギオス、ラギア追加)優先、PCPS5クラッシュ、公認リタイアラッシュ
一々新クソマップ作んなくていいから、
サンブレ密林みたいに過去マップリメイクしてくれ。そしてそこにライズ、ワールド、ワイルズのモンスターを配置してSwitch2のグラに合わせて開発してくれ
言うてPVの時点で女キャラ総じてブス&何故か男キャラは逆に総じてイケメンでワールドにも増してどの層に向けて作ってんのって感じだったし、オープンベータでもプレイフィールにかなり関わるところから細かなところまで不満点だらけでユーザーのこと考えてるのかかなり疑わしかったりと発売前から嫌な予感してたやつはそれなりにいるんじゃないか?
個人的には主人公がプレイヤーの意向無視して勝手にしゃべりまくるせいで感情移入しにくいのとアルマがことあるごとに口挟んできて鬱陶しいのと使いやすい拠点に限って破壊されやすいせいでマップ間の移動がダルいのがだいぶ気になった
ワールドで疑問に感じた所がワイルズで爆発してる印象
間違いなくワイルズはワールド2だよ
唯一褒められるところはクラッチ傷つけの儀式を消したとこ
さんざん言われてるようにワールドが売れてこの路線がウケると誤認したのがすべての根源だと思うけど、これもFF7が受けてその路線に驀進した結果IPが死んだスクエニみたいだな
当然分かりきったシチュエーションがあり得るを実践しなかったこと
theHunter: Call of the Wildにインスパイアでもされたんだろうか
ってくらい開発コンセンプトからして「モンハン」じゃないのよね
別ゲーの世界観をモンハンに落とし込もうとして大失敗した感がすごい
せっかくモンハン世界の古代文明の謎という大風呂敷を広げ始めたのだからMRまで使ってキッチリ話を創り上げて欲しい。
流石に全ての設定上の謎を解明しろとは言わんが、ワイルズで出て来た護竜や竜灯に関係する部分は説明しきってくれ。