スポンサーリンク


【画像】モンハンのフィールドって大半がクソマップ説あるよな

ワイルズ
スポンサーリンク

401: 名無しのハンター ID:7cjv6K890

415: 名無しのハンター ID:Kwxow3cr0
>>401
この気持ち悪いマップなに?
419: 名無しのハンター ID:iZ3ARtpP0
>>401
やめてください
424: 名無しのハンター ID:g1zKYale0
>>401
このクソマップでもワイルズのどのマップよりマシという事実
433: 名無しのハンター ID:BiUw9hKQ0
>>401
6番以外を消しとばすべき
447: 名無しのハンター ID:xNh/u2iX0
>>401
個人的には一番腹立つマップはこれだった
453: 名無しのハンター ID:BiUw9hKQ0
>>447
これ話進むと右下の方滅茶苦茶空気よな全然覚えてないわ
508: 名無しのハンター ID:78Qa7D8z0
>>453
キリンの討伐クエストぐらいでしか行かないところやな
あと運搬クエストぐらいかなめちゃくちゃ影薄いよね
456: 名無しのハンター ID:YUrvplnv0
>>401
500: 名無しのハンター ID:0BcuIOS/0
>>456
これ好き

506: 名無しのハンター ID:gmLtbgoL0
>>500
なんちゃってオープンワールドですらない
514: 名無しのハンター ID:2OXZG6vw0
>>500
よりオープンワールドに近いのはライズだなこれ…
515: 名無しのハンター ID:xNh/u2iX0
>>500
バカみてぇなマップだよ
525: 名無しのハンター ID:zZAkBUyCd
>>500
森クッソ狭いよな
528: 名無しのハンター ID:ywBVNHC90
>>500
🤓消せ
537: 名無しのハンター ID:k/EcglnQ0
>>500
藤岡にとって自由度の高いマップって左より右なのマジ?
541: 名無しのハンター ID:k/EcglnQ0
>>537
右より左の間違い
568: 名無しのハンター ID:YUrvplnv0
>>500
マジでワイルズのマップって切り替えロード時間が無くなっただけの昔のエリア性マップだよな
669: 名無しのハンター ID:kfrVunGd0
>>401
エリア毎にロード挟まなくなっただけでワイルズのマップって従来と同じよな🙄
なんでライズから劣化したの?
430: 名無しのハンター ID:nX+JeK7A0
油谷は個性がないだけでそんなに悪くないだろ
436: 名無しのハンター ID:EeaSHKYr0
>>430
暗くてクソだけど?
434: 名無しのハンター ID:T9ZOMVAa0
油はなんか重いし多層なので💩です
449: 名無しのハンター ID:xXj443Aqd
竜都は新モンスがシーウーしかいないのも手抜きよな
454: 名無しのハンター ID:k/EcglnQ0

4,6,7,8は今でもクソ

465: 名無しのハンター ID:g1zKYale0
>>454
これもかなりワイルズ
まあ作ってる奴同じだしな
457: 名無しのハンター ID:zZAkBUyCd
貼られてる画像見るとモンハンのフィールド大半クソマップだった説ない?
467: 名無しのハンター ID:SD29PXp00
>>457
それ以上いけない
469: 名無しのハンター ID:YUrvplnv0
>>457
✋😠
475: 名無しのハンター ID:iZ3ARtpP0
>>469
“深み”が足りないよね🤓
495: 名無しのハンター ID:g1zKYale0
>>475
2割の無能蟻が作ったみたいな出来の悪い迷路マップに深みが有るみたいな言い方だな
482: 名無しのハンター ID:1jKNL9Pi0
>>469
虫ありきだけど分かりやすくて良いね
504: 名無しのハンター ID:xNh/u2iX0
>>469
シンプルだけど面白いマップだったな
578: 名無しのハンター ID:tbpeelXZ0
>>469
道中に滝があったり崖に吊り橋掛かってたりして風情があったよなー
580: 名無しのハンター ID:gKK/RMUh0
>>469
🤓ユーザーに媚び過ぎなんだよね、これだから外伝は
630: 名無しのハンター ID:g1zKYale0
>>580
客商売で客に媚びないとか頭おかしいんじゃねえの?
633: 名無しのハンター ID:JKrNME/y0
>>630
頭おかしいからちゃんと直近評価圧倒的に不評達成したんだよなぁ
590: 名無しのハンター ID:VMaQMJVR0
>>469
ラージャンが逃げ込んだ5への行き方が分からなくてクエスト失敗した記憶が蘇る
735: 名無しのハンター ID:9e81qs/I0
>>590
普段行かない場所だから迷子になってる人はよくいて先導したなぁw
471: 名無しのハンター ID:xNh/u2iX0
>>457
mh4以前の孤島渓流は好き
476: 名無しのハンター ID:BiUw9hKQ0
>>457
だから1マップクエが作成できるようにする必要があったんですね(サンブレ)
459: 名無しのハンター ID:OqRt05Ex0
xxで砂漠と密林クソすぎて15分近くラージャンに逃げられました
461: 名無しのハンター ID:gtILFeFB0
モンハンの神マップって闘技場とかだしな
464: 名無しのハンター ID:ou6UYfQ30
暗すぎて氷崖と竜都の違いがわからない
470: 名無しのハンター ID:moJR7J8J0
山岳マップは移動がめんどくさい
砂漠は温冷ドリンク管理がだるい
それ以外は段差クソマップ
472: 名無しのハンター ID:qboculoI0
やはり盛岡に限る
486: 名無しのハンター ID:w5WIbfE50
>>472
9でレウスとおしくらまんじゅうする権利を与えよう
473: 名無しのハンター ID:WNXHB2Mg0
ライズのマップが神すぎたんだわ🥹
477: 名無しのハンター ID:JUxYVZkL0
戦闘エリアは平坦にしろって声は一瀬に届いただろうか
483: 名無しのハンター ID:ie520GdJ0
4は決戦場すらクソステだから凄い
493: 名無しのハンター ID:CEk6fTsq0
>>483
傾斜がバカすぎる
484: 名無しのハンター ID:k/EcglnQ0
サンブレも砂漠と溶岩洞は構造覚えるまでは大概クソ寄りだった
485: 名無しのハンター ID:ph7vLqbe0
ライズ、サンブレは溶岩湖以外は良マップだった
516: 名無しのハンター ID:0BcuIOS/0
>>485
城塞高地が良いって言う奴初めてみた
533: 名無しのハンター ID:g1zKYale0
>>516
溶岩洞と城塞高地なら城塞の方が嫌だな
550: 名無しのハンター ID:0BcuIOS/0
>>533
溶岩洞慣れれば良ステだしBGMもいいしサブエリアの探索も楽しいしで好きなエリアだったよ
547: 名無しのハンター ID:ph7vLqbe0
>>516
世間だろクソマップ扱いなの?
特に不便だった記憶がない
488: 名無しのハンター ID:HGRFVPo00
砂漠はずっとクソなイメージ
491: 名無しのハンター ID:EeaSHKYr0
確かに溶岩洞は迷子になったのよくあったかも
492: 名無しのハンター ID:GWSbJRdy0
ワイルズの闘技場も手前に傾斜作ったアホをクビにしてほしい
497: 名無しのハンター ID:r83+T7PQ0
銭湯エリア全部を平坦にしろとまでは言わんけど意味のわからないところに段差作ったりアクションに支障が出るレベルの坂を作るなとは思う

隔ての砂原13と17お前のことだぞ

510: 名無しのハンター ID:dxs0NDii0
隔ての傾斜モンスだけじゃなく自キャラも高速上下するの笑う
そういう意味では4以下だね😅
523: 名無しのハンター ID:CEk6fTsq0
こんなに入れない領域あるならもっと小さく作れよ
524: 名無しのハンター ID:WNXHB2Mg0
遺群嶺とかいうエリア制だから成り立ってる異常な高低差
標高10kmくらいありそう
529: 名無しのハンター ID:wbJHFefi0
4のマップ雰囲気は好きなんだよな、雰囲気は雰囲気は

532: 名無しのハンター ID:ogCh2bkQ0
でも溶岩洞は神的に良いBGMだから
538: 名無しのハンター ID:moJR7J8J0
城塞高地はサブキャンプの位置が悪いし、一部エリアが通路に入り込みやすい欠陥を抱えているからクソマップ
正直、溶岩洞の方がマシ
546: 名無しのハンター ID:ovahfg5l0
>>538
サブキャンプ出た後の大翔蟲もそっち行くんかーいってなるよな
543: 名無しのハンター ID:9aVYp0020
マップなんて復活密林ぐらいの規模でいいんだよ
ちょい手狭だなってぐらいが覚えるのも楽だしな
密林の規模でもサブエリア入れると結構探検のしがいあったし
576: 名無しのハンター ID:78Qa7D8z0
>>543
密林ってコンパクトにはなったけど、探索要素は割とあるの良い塩梅だと思うワイルズが目指すべきはサンブレ密林
610: 名無しのハンター ID:9aVYp0020
>>576
大翔蟲で小島までぶっ飛ぶルート見つけた時はテンション上がったな
復活密林は懐かしい地形ありつつ新しい要素も楽しかった良マップ
旧マップ復活のスタンダードにすべきだな
548: 名無しのハンター ID:yo3K6qy/0
城と沼地と雪山のハイブリッドマップだから……
549: 名無しのハンター ID:G4rqZgI00
城塞高地は真ん中の段差激しいところとサブキャンプが不便なところは嫌だったな
それ以外は別に
583: 名無しのハンター ID:CEk6fTsq0
復刻密林が画面がすごい明るくて綺麗でプレイしやすい
次は孤島もやってほしい
594: 名無しのハンター ID:WdVCUYdx0
ライズ初見のそこ通れるの感は一生味わえないな
670: 名無しのハンター ID:tbpeelXZ0
>>594
大翔虫初体験時の「こんなことが許されてええんか」感は最高だったな
691: 名無しのハンター ID:xNh/u2iX0
>>670
初めてやった時は壁走れたりちょっと飛べるくらいで何面白いんだよって思ってたけど気づいたら何時間もマップ探索してたわ
692: 名無しのハンター ID:i4J3Bktw0
>>670
大翔蟲が途中下車できるのはユーザーに自由に遊ばせる気があるんだなと感じた良いところだった
710: 名無しのハンター ID:tbpeelXZ0
>>692
ガルクどころか大翔虫でもたこシあができちまうんだ……😀
712: 名無しのハンター ID:2qnLSP6q0
>>692
🤓外伝はバグも放置するのかこれだから
596: 名無しのハンター ID:o7fsL+xx0
あんだけ引っ張ったんだからラギアに合わせて孤島復活くらいしろよと
ワイルズ運営陣にはやる気なさすぎる
606: 名無しのハンター ID:i4J3Bktw0
ライズでマップを覚えられたのは移動のストレスが少なかったのもあるな
わかってるか藤徳おまえたちの作るマップ息苦しいんだよ…
608: 名無しのハンター ID:xNh/u2iX0
古代樹はマップ見てもどこがどんなフィールドだったかなんも分からん
616: 名無しのハンター ID:CEk6fTsq0
>>608
12番あたりを未だに理解してない
629: 名無しのハンター ID:ie520GdJ0
>>608
本当クソ
631: 名無しのハンター ID:EIJYrMsM0
>>608
ホントゴミマップ
632: 名無しのハンター ID:9aVYp0020
>>608
ゴミマップの歴戦王
638: 名無しのハンター ID:ogCh2bkQ0
>>608
エリア5のキャンプの左側の辺り今でもわからん
651: 名無しのハンター ID:jeoHR6ku0
>>608
このゴミマップのせいで当時鳴神やりたくなかったんだよな
666: 名無しのハンター ID:xNh/u2iX0
>>651
瀕死で逃げる時だけ元気に遠くまで逃げるからくっそイライラしたわ
615: 名無しのハンター ID:63HqnXPg0
新作のマップ覚えにくいけどグラ綺麗になりすぎると道に迷うかもしれない
過去作は割とわかるんだけど👴になっただけか?
623: 名無しのハンター ID:gKK/RMUh0
>>615
そもそもゲーム性とかユーザーの事を考えてたら普通は視線誘導とか視認性も考えるもんなんだ、単に綺麗なマップ作ったよ見てみて!な思考してると分かりにくいだけになる
624: 名無しのハンター ID:wWbqPOvr0
救難で入った直後にミニマップを見ただけで狩猟対象のモンスターと味方ハンターの場所がすぐに分かるマップって秀逸だったんだなって思うわ
636: 名無しのハンター ID:wWbqPOvr0
藤徳はマップを作るのが本当に下手糞だわ
この部分に関しては間違いなく一瀬モンハンの圧勝だと思う

引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hunter/1751581647/

コメント

  1. クソマップどうこうより段差と傾斜を考えた人はクビになって欲しい

    • ジャンプボタンを用意するんじゃなくて段差でジャンプさせる発想したのは狂気よな

      攻撃ボタン3つもあるんだから、4の時にひとつ減らしてジャンプに割り当てても…

    • 傾斜はマジで思うわ
      モンスターも変な挙動したり制御できてないのが見え見えなんよな

    • 獣竜種モンスターの頭殴りやすいとかあるので、傾斜は欲しい

  2. ワールドの時は全エリアつながった弊害か「ここ通れないのかよ」とか「このくらいの段差超えられないのか」っていうのがあったな

  3. 古代樹マップ作った人このゲームやる人はこのマップに何度も狩りに行くって意識無いよね

    • まぁアレはフィールド制作班が全フィールド作り終わった後に、モンスターライドの挙動含め色々な要素の検証の為にエリアの拡張を繰り返した結果、巨大化したらしいからな。
      だが個人的には傑作フィールドだと思ってるので、ワイルズMRでこの規模のフィールドが実装される事を期待している。

  4. スタート地点が最上段マップやめてくれ
    油谷と竜都おまえのことだよ下に掘り進むタイプのマップほんとにやめろ

    • 本来上から下は飛び降りれば良いから上にスタート地点があることは良いことなのに見えない壁のせいで下に行くのがダルくなってんの本当マップの作り方下手よなぁ…。

  5. とりあえず複雑な多層構造にしとけば「自然」とか「生態系」とか言いやすいって認識なんだろうね

    • 👓🖕多様!

    • 全階層を貫通して移動できるハシゴかエレベーター的な場所があれば、却って移動しやすいマップ形状だと思うのだが、大抵そんなものは無いからな…

  6. 最初はあんま気にしんけど、数こなすとクソとわかるマップが多すぎる

  7. 古代樹は間違いなくゴミマップ界の禁忌級

  8. 広くて複雑な割にはあんまり探索する面白みのようなものがない
    ライズはそうでもなかったな

  9. 個人的には地底火山は殿堂入りレベル
    ワイルズのマップも確かにクソだがこれには及ばん

  10. サンブレのときに、決戦場以外価値ないって言っちゃってごめんなさい😢😢

  11. 古代林は寝る時右下までスーパージャンプしたり潜っていく奴らがマジで許せない
    休眠ポイントも多すぎて覚えきれんから迷ってグダグダになること多いわ

  12. 広い癖にいけないところ多すぎるんだよ、たこシあなんて出来るわけがない

  13. 砂原の岩石地帯狭過ぎや
    セルレのライダーキックする時にカメラが上向けん

  14. 🤓三馬鹿がクソなせいで、過去作に飛び火してんのマジでクソ。
    昔はトレジャーハントとかあったから探索の意義あったからまだ良いし、ウイルズも魚が逃げなかったりポイント高い時はまだ意義があったのに簡悔ナーフで全部意味無くなったのほんと胸糞。

    • 投網で魚が逃げるようになりました←分かる
      ポイント1/5にしました←分からない

  15. 休息エリアがハンター視点だと袋小路や飛び地になってるとダルかったな
    地底火山は移動経路もクソだがあの起伏がね
    傾斜もそうだし、段差登る動作で回避が不発とかも多かった

    • ガンナーでノンスコで撃つと地面に吸われるのが本当にイライラした

    • あれ多少引っかかっても回避動作を優先にしとけば無敵時間でやり過ごせるのに全てを投げ捨てて段差登らせるのは開発マジでゲームやらないんだなって感じだわ

  16. 地底火山が最クソ
    あそこまでのクソマップは存在しない
    あのクソのせいで大体許せてしまう

  17. 通り道以外に通れる場所がないから手動操縦でなにかすることもないしね
    自動操縦待ちでボケーっとしてるならそれローディングでええやんっていう

  18. 城塞は毒の木があるエリアが狭すぎてな……突進辺りですぐ通路での戦闘なりがちだし
    盟友が操竜してきてその攻撃で通路に追い込んでいくときは一周回って面白いけど

  19. ・壁を越えて自由に移動できる
    ・戦闘エリアは比較的平坦で広め
    ・探索要素が楽しめる
    ・たこシあも少しある

    一度はこんな素晴らしいマップを作れたのに・・・

  20. ワイルズはマジで「そこ立てないのかよ」っていうエリア端がほんまにカス
    リアリティ(笑)

  21. キャンプ候補地全てにキャンプ建てれないっていうのもワイルズのクソマップを助長してる気がするな
    全部建てれたらまだマシだったんだが

    • 壊されるのをリアリティってやりたかったんだろうけどなあ
      MAPにあれだけ見えてるのに侵入不可能な場所も沢山あるんだし
      今まで通りモンスターの侵入不可能な場所にキャンプ立ててるで良かったのにな

      結局「キャンプを発見されると壊されるってリアルじゃね?」をやりたいが勝ったって事だよな

      • まあ従来作だと不可能な「フィールドのド真ん中にキャンプ置く」という選択肢が取れる点は良かったと思う
        ただ、キャンプ破壊に対する何らかの回避手段は欲しかった
        そのフィールドでモンスター討伐すると、しばらくは安全になるとか

  22. 緋の森は見えない壁が多すぎるんだよなぁ。

  23. 旧砂漠みたいなど正直にだだっ広いマップくれ

    • 旧砂漠(4仕様)みまいなマップになったわけですが…

  24. シームレスにするなら直観的に道を覚えられる形にしてほしいわ
    出発地点がエリアを一望できる場所だったり目立つランドマークを置くとか階層分けるならルートを2本以上設けるみたいな
    ライズでしっかり出来てた事だぞ

  25. ライズは回数重ねるごとにモンス追いかける時の最短ルートとか開拓できるのがおもろかったな。

  26. セクレト専用道路って場所によっては生身で下道に飛び降りたりも出来ずに頑なに「セクレトに乗る」ってヘルプメッセージが出るのめちゃくちゃ嫌い

  27. モンハンでこんだけマップとモンスターいてつまらんのに
    ナイトレインはマップ1つだけでボス変えるだけなのにあんだけ面白いの凄いな

  28. 緋の森の侵入不可エリア本当に意味わかんないからな
    モンスターと同じ道を走って追っかけるだけしかないって

    侵入不可だったエリアも入れれば、慣れた熟練ハンターは
    モンスターの逃走ルートを、人しか通らない道をショートカットする事で先回りする
    っていう(ライズ・サンブレでは出来てた事)も出来る様になるのにな
    って事はライズ・サンブレではできてたたこシあが、すでにこっちでは1つ出来ない訳だわ

  29. ワイルズのマップは全部スタンダードなクソって感じ
    地底火山古代樹には及ばない

  30. 並ハンのワイからすると城塞高地は樹液の沼というモンスターのダウン時間が長くなる神エリアがあるから好き。クモで躁竜して運んでからダウン→糸で動けないとこをボムガエルでダウン→さらにスタンとかでダウン取ってと殴り放題でめっちゃ気持ちよくなれる。サンブレ後半は強いモンスターだらけだけど下手なワイでもしっかり準備すれば勝てるようになってる。ハンターによって色々な戦い方ができるサンブレはまじの神ゲーよ。

  31. 遺跡平原、地底火山、旧砂漠全部クソ
    天空山とかも復活して欲しくない
    あれ…全部4だな

    • 4はギルクエに救われたよな
      メインコンテンツが戦いやすい地形なのが救いだったわ
      4産のクソマップで周回強要されたら誰もやらんて

  32. 古大樹とかワールドのMAPは確かに複雑だけど抜け道も多くて意外と移動しやすいし戦闘エリアと非戦闘エリアの作りこみがしっかりできてる。モンスターの長距離移動もファストトラベルに近いとこ多いからそんなにストレスなかった。
    ワイルズのMAPは本当にダメ。無駄に広いし抜け道が無くてただの蟻の巣だし壁多すぎ。しかも全体的に暗くてやってて辛い。ファストトラベル用のテントも壊されるしバグでテントの位置変わるし。これから神アプデ来たとしてもこのMAPで戦い続けられる気がしない。

    • キャンプを設置してない候補地を単なるFTポイントとして利用できる様になれば大分移動が便利になると思うのだが、やってくれないかなぁ…

  33. 古代樹信者「古代樹こそ至高」

  34. ロードマップだけじゃなくて、マップもスカスカなんだよね

  35. 結局だだっ広い平面での戦いになっちまうって問題意識から
    せや!移動途中の起伏を増やして戦場マップは平坦にしよう、って考えるか
    せや!戦場も段差傾斜アリアリして移動は複雑にしよう、って考えるか

  36. ワールドの森とか最悪だったけどそのうち気にせずプレイしてたからやっぱ大事なのはゲーム性なんよな

  37. 古代樹ってかワールドの探索はグラが綺麗だけど基本暗いし狭い道走ってくだけだからしんどい方が勝ったけど
    ライズの探索はガルクや蟲でアクション使ってパルクールできるから爽快だったな
    ちょっとシビアなのもあったから苦手な人もいるだろうし個人的にはそう思うってだけだけど
    そう考えるとワイルズの探索ってマジで褒める所もやる理由もないな

タイトルとURLをコピーしました