スポンサーリンク


【MHWs】人造モンスターって藤岡モンハンらしくないよね

ワイルズ
スポンサーリンク

25: 名無しのハンター ID:8PpyOyJy0
新モンスター、ラギアクルスに見せかけたこれらしい

36: 名無しのハンター ID:PsI7blvB0
>>25
これXで見たんだが護鎖刃竜ヘルムαと顔の仮面がめちゃくちゃ似てるんだよな
ワンチャンイコールドラゴンウェポン自体来るか??
42: 名無しのハンター ID:c4EHvUsl0
>>25
思ったより厨二病全開な世界観なんだな🥺
この設定まだ生きてるの?🥺
46: 名無しのハンター ID:FR3Pp5a40
>>42
護竜周りとかかなり近いだろう
94: 名無しのハンター ID:FDpsCTOk0
>>25
こういうのとか天使を改造して機械天使で戦争するとか怖くて嫌いなんだ
49: 名無しのハンター ID:WTcK5Ht50
実は俺護竜の存在で一気に冷めた
藤岡モンハンでそんなもん出てくるとは思わなんだ
52: 名無しのハンター ID:0H6GYTDM0
>>49
護竜はともかくそれが新大陸産なのがちょっと
61: 名無しのハンター ID:c4EHvUsl0
>>49
自分も人工モンスターとかありなんだな…って思った🥺
戦闘マシーンみたいでリアルじゃないって叩かれたバルファルクくん可哀想🥺
71: 名無しのハンター ID:v74XljKq0
>>61
ブラキ
アルバ
バルクも人口モンスターってことにしよう
スポンサーリンク
55: 名無しのハンター ID:QOui1F6a0
護竜の設定って今まで触れなかった人工モンスターに言及しててすごい世界観に深みが増してて好き
68: 名無しのハンター ID:rRk+tcRi0
Fのモンスターサイボーグじゃんって言われてたけど設定はちゃんとしてたんだよな
本家でガチの人口生物出しちゃったけど
74: 名無しのハンター ID:v74XljKq0
>>68
エルゼリオンはさすがにエフ民にも不評だったらしい
84: 名無しのハンター ID:rRk+tcRi0
>>74
あいつクソモンスだったな…
69: 名無しのハンター ID:y6KidbbF0
古龍はまだいいけど護竜はちょっとキツい🥺
73: 名無しのハンター ID:zINvLaco0
護竜の設定により世界観に深みが増したというポジティブな意見もいただいてます
75: 名無しのハンター ID:CnmELRU/0
護竜と書いてガーディアンと読むのはちょっと寒すぎる
77: 名無しのハンター ID:eh2FDKD70
造竜種とかぶち上げたけどこれからも新規出す気あんのかな
80: 名無しのハンター ID:B7zTzOVh0
なんで護竜同士で縄張り争いすんの?
82: 名無しのハンター ID:Gl2XZuYA0
KANAMEさんは真のクリエイターだよ
こんななろうも真っ青な設定を恥ずかしげもなくお出しできるのはKANAMEさんただひとり
83: 名無しのハンター ID:AVjuuuXA0
元々アルバトリオンが対ミラボレアス用に造られた人工古竜なんじゃね?って考察があって竜都の存在でほぼそう言うのがあった事が確定したんよ
かなり熱い展開だったぞ
スポンサーリンク
85: 名無しのハンター ID:CXzhreszd
人工モンスター出しておいてこのストーリーの出来なのが許せん
お前は大自然を書きたいのか人の業を書きたいのかどっちやねんと
89: 名無しのハンター ID:oJlLor8e0
人工モンスターよりもアトラルカの方が設定的には衝撃だったわ
90: 名無しのハンター ID:jH7adz/z0
非人道サイボーグ竜を期待してたのに遺伝子組換えお豆腐竜だったんだよなぁ
おまけになんか卵産んどるし
98: 名無しのハンター ID:eh2FDKD70
>>90
サイボーグ化まではちょっと日和った感じあるな
完全生体の遺伝子組み換え生物無限培養とかサイボーグ化より技術進んでる気するけど
92: 名無しのハンター ID:c4EHvUsl0
アルバが人造古龍だったらなんか萎えるな🥺なんでだろ🥺
97: 名無しのハンター ID:y6KidbbF0
>>92
俺らの思い出を藤徳に汚されるから🥺
95: 名無しのハンター ID:AxPLsaUT0
護竜←ライン超え😮‍💨
99: 名無しのハンター ID:rRk+tcRi0
IBでアルバがミラの前座扱いで格付け完了したときアルバ好きな人荒れたんだっけ
これでアルバが人工生物ですってなったらまた荒れるのかな
118: 名無しのハンター ID:yu0uXO9o0
>>99
アルバ大好きだけどミラボより格下だと思ってたしというかミラボには永遠にTOPにいて欲しい
仮に今回人造生物になったとしても荒れないかな🙂
荒れる理由が分からん
101: 名無しのハンター ID:0H6GYTDM0
ヌシもだけどきったねえ色合いにした亜種モドキ出すなら普通に亜種出して欲しい
137: 名無しのハンター ID:RvWZE8Pp0
「本編だから裏設定の造竜拾っちゃうぜ」くらいの空気感

引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hunter/1747370047/

コメント

  1. ドウセツ2万切ってだいぶ前に出たソシャゲの遊戯王に負けたってマジかよ

  2. アンチ乙ハンター大全でシコってる考察勢に好評だから大成功だぞ

    • 読まずに消したわ
      容量の無駄やき

  3. モンハンは出す度に売れた。カプコンは、忠誠心を思いのままに操った。
    怖いものは、何もなかった……。

  4. ワイルズ全体的に
    フォントからフィールドの暗さまでFFに悪影響受けすぎ、もう飽きられて売れてないゲームに寄せに行くの意味分からんわ

  5. イブシナルハタのほうがまだモンハン感あるわ

  6. サイボーグ…核竜…ギアレックス…

  7. 護竜はホントにいらなかっただろ。こんなん出してストーリーに絡めるんならもういっその事「護竜人」とか敵に出すくらいぶっ飛んでくれていいわ

    • ゾ・シアと合体したタ・シンかな?

      • 流石に合体や融合はぶっ飛びすぎだろって思っちゃうかもだけど、タシンは本当にストーリーの黒幕キャラにしてもよかったと思う。んで最後に超大型護竜を解き放ってきてそれを討伐みたいな
        本編のタシンは頻繁に飯の誘いLINE飛ばしてくるただのおっちゃんやん

        • もう既に合体モンスはいるんスよ…

  8. ワールドで自浄作用としての存在が
    対古龍がネギ、対人類がミラ、対世界がアルバって感じだったよな
    ハンターいらんやんw

    • ハンター側は調和という自己満を無理やり押し付けて存在意義を作っとるんやろ(ハナホジ

  9. プレイヤーにシコってる姿見せんなよ

    • 見せるのが開発の癖なんだぞ
      ご理解していけ

  10. 個人的にはモンハンの元ネタと言われるブレスオブファイア3好きだからガーディアンや竜乳割と好きなんだけど……どうしてこうなった………

    • ゆうて別進化を遂げた後から原典的なゲームの影響強く出しすぎるのもどうかと思うわ
      バイオの世界観がいきなりDMC化して悪魔や魔界がどうとかやられても冷めるでしょ

  11. 既存モンスターに模様入れれば護竜として新モンスターにできちまうんだ!😤
    これでモンスター数は2倍も可能w🤓

    • 通常のジャナフとガロン出してから言ってもろていいです?

  12. 神ゲーだったら絶賛されてたんやろなぁ

  13. シルド人守るための警備用の個体の癖に警備員同士でシバき合って消耗するのは設計としてどうなのよと

    • 古代では制御出来てたんだろうけど、現在はマトモに制御出来ずに好き勝手暴れてんじゃないの

    • 例えるなら
      竜都があった時代はペット
      竜都が滅んだ今はただの野良犬

  14. ぶっちゃけネタ切れとしか…

  15. 小学生の頃に友達と妄想してた人造モンスターがまさか公式で出るとは夢にも思わなかったよ

  16. 新しい土地行ったら知らんモンスターいっぱい居て危険だったから調和した。
    話なんてこの程度で十分なんだが
    語りたい事も無いのにストーリーやるなクソつまんねーから

  17. ワイルズ(野生)と人工の対比みたいに開発は考えて作ってそうだけど
    結局護竜の自然環境での描写が薄くてモンハンの世界観から悪い意味で浮いてるから
    ストーリー見た以降は人工物を狩ってる感覚にしかならなくて本当にこの設定嫌いだわ

    • エンコンのアーティア(人工物)を見るに、野生と相反して深いだろぉ〜って製作陣は思ってそうやな

  18. 後々ジャナフとガロン通常種を新モンスター扱いで出すんだろ?
    工数少なくて済むもんな

  19. バルファルクはああ見えてそんなにロボットでもないんだよな
    生態とかほぼただの猛禽類だし

    • 寧ろ生態に関しては現代の生物学で説明できるレベルで何気に古龍連中の中ではトップクラスにまともな生態のモンスターなんだよなバルファルク

      • そりゃ作ったのがライズチームだからな

    • 戦ってるときはロボット感しかないけどな

    • 翼の変形機構はどう見てもロボットだけどね

      • あれに関しては蛇も似たような構造してるから

    • 翼を合わせてビーム発射はどう見てもロボットもののそれだろ…アレを「ただの猛禽類」は無理がある

  20. 護竜はまあいいんだがアルシュベルドとゾシア抜いたら4体しかいないのはさすがに薄すぎるやろ
    というか色変えればいいだけなんだからほとんど護竜可しとけばいいのに

  21. そもそもこのシリーズ、モンスターハンターという割に飛竜だの鳥竜だのドラゴン多すぎやろ。もっと多様な生態系見たいもんだがのぉ、これじゃドラゴンハンターやで

    • なので今作から頭足種が登場したぞ
      今までドラゴンハンターだったのは同意

      • 造竜種はいいけど原種より強いのが気に食わない
        護竜レウスなら何回かブレス吐いたら喉が焼き切れてブレス吐けなくなるとか欠陥抱えててほしい
        もう一度書くが原種より強いのが気に食わない

        • まぁ、そもそも原種よりは強くないと古代人が戦力として揃えるのに不安だし、明確な欠点が有ったら修正されるだろうしな
          でもそういう人造物ならではの欠陥や弱点は有っても良かったな

        • 造竜種の設定としての強みってそういう本来生存と繁殖を目指す生物としての整合性を無視して特定の機能に特化した歪さを出せる所にあると思うんだけどどいつもこいつもお行儀良いんだよな…

      • 好き嫌いは置いといて頭足種は斬新でよかったわ
        しかし次作以降リストラされそうではある

    • 絵面的に問題になるのかもしれないけど、カムノノとかホロロホルルみたいな現実の動物に近い見た目のもいたにはいたんだし、そういうの増やしてみて欲しいよな

      • カムノノ、現在だと牙竜種に分類されるだろうな

    • 分かる、色々種作っててその種特有の動きがあって遊びの幅が広がるんだから毎作その種のモンス1〜2体はいてほしい

  22. ワイルズのストーリーで一番面白かったのはエアプタシンだからなぁ

  23. さぁここから盛り返せるのか落ちるか…
    個人的には盛り返してほしいけれどね

    • ずっと売れ続けてて、G級商法が前提の
      1年以上掛けて追加要素を小出しにしても「歴代ユーザーは1年位待ってくれるだろ…」と考えてると思う

      • その結果は大型DLCで証明される
        これでダメだったらもう新作出ても発売日には買わずに大型DLC込みのセールを過去作やりながら評価で買うか買わないを決めようと思う

    • ワールドライズと違ってゲームの土台部分がぐしゃぐしゃのうえ、過疎り具合がえげつないから不安しかない

      • そうなのよねぇ…
        期待の反面、不安もある

  24. せっかくクソ重くしてまで大自然造ったのにストーリーが人の業に焦点当てた説教くさい内容がメインなのまぁまぁガッカリやわ

    • それ分かる

  25. 出すなら出すでアプデ毎に2〜3体追加で出せよと思う
    群れも水中も狂竜化も発売前の話題性を呼ぶためだけで何もかもが中途半端

  26. 結局カラバリばっかなのがなぁ…
    もっと人造感が欲しかった

  27. 大自然の荒々しさと豊かさがテーマだと思ってたのに人工生命体との話なのがガッカリした

    • まぁそのテーマはもうワールドですでにやってるし、同じような話やってもこれだから大自然は…wしか描けないだろうから仕方ないところもある
      面白かったとは言ってない

  28. 気候とか群れとか壮大な大自然の話になるかと思ったら、よくある発展した古代人が云々の人工物の話になって
    そっちがRPGみたいに壮大に盛り上がるわけでもなく結局狭い一地域で狩りしてるだけなので…
    本当に全てが中途半端
    護竜だってゾシアの評判はそんなに悪くないし新デザインならもう少し楽しかったろうに

  29. どうせやるならもっとぶっとんで、ラージャンの下半身にティガの頭くらいのキメラだしてこいってんだ

  30. 新規向け、ワールドからの海外勢にとっては実質2作目でやる内容かな?とは思う。
    もっとスタンダードなモンハンの世界観を見せるべきだと思う

    • Wがヒットした時点でW系列がモンスターハンターのスタンダードになったよ
      バイオシリーズもそうだけど、ゲームの進化に伴って作品の基本デザインも変わるさ

  31. ワールド時点で地脈エネルギー(笑)とかだったからな
    いまさらよ

  32. 狂竜ウィルス出したのも、それが造竜種や竜乳に作用して云々というMRとエンコン作るためのフリよな

  33. ぶっちゃけ人造アルベドが野生本能の力的なもので原種回帰したからといってワイルドさは感じないな
    それよりも旦那食べてパワーアップした金玉姫のほうがよっぽどワイルドだよ

  34. 護竜よりシーウーの見た目からして元ネタまんまですモンスターは藤岡らしくないなと思ったわ
    どちらかというと一瀬モンスターっぽい

    • 個人的にはマガマガやメルゼナみたいなのはわかりやすくて好き
      逆にププロとかなにこれ?って感じで微妙だな

タイトルとURLをコピーしました