278: 名無しのハンター ID:vq33Cuwi0
砂原と森は開放感あって好きだけど
油、氷崖、都はどんどん下っていくマップだからクソ。3つもいらんわ
まだ塔みたいに登るほうが面白い
油、氷崖、都はどんどん下っていくマップだからクソ。3つもいらんわ
まだ塔みたいに登るほうが面白い
291: 名無しのハンター ID:ZXw5EVtD0
>>278
まともなマップが実質この2つしかないのよく考えるとやばいよな
まともなマップが実質この2つしかないのよく考えるとやばいよな
303: 名無しのハンター ID:69UGn/lc0
陸珊瑚が恋しいよ
凍て地も洞窟だけじゃなくて雪原や温泉に流氷もあったりメリハリがあって良かったな
凍て地も洞窟だけじゃなくて雪原や温泉に流氷もあったりメリハリがあって良かったな
309: 名無しのハンター ID:ldB4Yl3l0
>>303
いろんなモンスが出現する竜都なんであんな辛気臭いんだろ
やっぱ海外人気意識すると暗かったり赤かったりしたほうがウケがいいのかな
いろんなモンスが出現する竜都なんであんな辛気臭いんだろ
やっぱ海外人気意識すると暗かったり赤かったりしたほうがウケがいいのかな
351: 名無しのハンター ID:vq33Cuwi0
>>309
辛気臭い分かる
辛気臭い分かる
354: 名無しのハンター ID:FdnURQYr0
竜都は階層ごとにもっと視覚的な変化つけるべき
…いや隔て以外全部だわ、マジで特徴足りないし立体構造すぎて意味不明
…いや隔て以外全部だわ、マジで特徴足りないし立体構造すぎて意味不明
フィールド作るの下手すぎだろ
357: 名無しのハンター ID:Ds6HozAO0
せっかく季節の概念復活させたのに森で力尽きて後手抜きなの本当に終わってる
358: 名無しのハンター ID:Bdj/HfyE0
森の上は綺麗でテンション上がったんだけどね
そっからずっとダダ下がりよ
そっからずっとダダ下がりよ
366: 名無しのハンター ID:/WJg2YWU0
暗い場面がガチで暗すぎてモンスターがよく見えん
367: 名無しのハンター ID:q3gG63qk0
砂漠と森は好きほかのは火山は普通ほかゴミ
369: 名無しのハンター ID:gZEl5MX90
いうほどマップ広くねぇし
小型ウジャウジャいるの砂原だけだし
ワールドに比べてインタラクトできる要素少ないし思ってたよりつまらんよ
小型ウジャウジャいるの砂原だけだし
ワールドに比べてインタラクトできる要素少ないし思ってたよりつまらんよ
372: 名無しのハンター ID:1iQ9P7Wc0
砂原の最初のマップみたいなのを全エリアに入れてよ🥺
374: 名無しのハンター ID:hQ3TIJCf0
砂漠の豊穣期以外は白っぽくぼやけてるか暗いかしかないもんな
384: 名無しのハンター ID:q3gG63qk0
砂漠に一応ランポスポジみたいな奴いるけど影薄いよね
386: 名無しのハンター ID:69UGn/lc0
>>384
あいつら結構加勢してダウン取ってくれるから好きだわ
あいつら結構加勢してダウン取ってくれるから好きだわ
387: 名無しのハンター ID:uu3h1/OU0
禁足地にランポス一味きたらだいぶカースト高いんじゃないか
388: 名無しのハンター ID:/WJg2YWU0
ドスタリオスいないからな
390: 名無しのハンター ID:Bdj/HfyE0
結局砂漠だけプロモーション用に新要素詰め込んだけどそれ以降は力尽きていつも通りなんだよね
なんなら劣化してるし
なんなら劣化してるし
401: 名無しのハンター ID:vJ15+ajm0
>>390
素人がRPGツクールでよくやる奴だ
あとレトロゲームでも初期面と次以降のステージでなんか簡略されたなてなりがち
素人がRPGツクールでよくやる奴だ
あとレトロゲームでも初期面と次以降のステージでなんか簡略されたなてなりがち
447: 名無しのハンター ID:rLwIZMED0
>>390
拠点とシームレスなだけでライズよりせせこましいよな
序盤一本道ツアーさせられるからそのせいかと思ったら上位で歩き回っても窮屈だった哀しみ
拠点とシームレスなだけでライズよりせせこましいよな
序盤一本道ツアーさせられるからそのせいかと思ったら上位で歩き回っても窮屈だった哀しみ
392: 名無しのハンター ID:n9J3mbjl0
ドスタリオスが砂漠にいたら王になっちまうよ
396: 名無しのハンター ID:049oxwmR0
広いマップに木とか蔦とかで壁作ってフィールドですってやんのやめてほしいわ
それじゃエリア制と変わらない
せめて全部登れるようにして欲しいわいらないけど
それじゃエリア制と変わらない
せめて全部登れるようにして欲しいわいらないけど
403: 名無しのハンター ID:uu3h1/OU0
>>396
わかる
ショトカしたくてもここ降りれへんのかいってなること多い
わかる
ショトカしたくてもここ降りれへんのかいってなること多い
414: 名無しのハンター ID:049oxwmR0
>>403
折角広く作れるのに迷路みたいにしても楽しくならないよな
壁があったとしても強引に突破できるぐらいの方が自由を感じるわ
折角広く作れるのに迷路みたいにしても楽しくならないよな
壁があったとしても強引に突破できるぐらいの方が自由を感じるわ
397: 名無しのハンター ID:L+yis1ai0
マップの多重構造とかキャンプ設置とかやりたい事は分かるけど尽く使い難いのがな
とりあえずファストトラベルはクソ無駄ゴミな拡大やめてマップ全部写せ
とりあえずファストトラベルはクソ無駄ゴミな拡大やめてマップ全部写せ
400: 名無しのハンター ID:Ds6HozAO0
断崖と竜都はそういうフレーバーだと思うと許せて来るけど、谷はもうすこしどうにかなんなかったんですかね
402: 名無しのハンター ID:7ONaZ+pL0
段差とかマジで1ミリも面白い要素ないから消してほしい😓
411: 名無しのハンター ID:giNhy6j70
>>402
ゴアが出てくる場所4Gの続編なんだなって実感するマップだな
ゴアが出てくる場所4Gの続編なんだなって実感するマップだな
406: 名無しのハンター ID:vJ15+ajm0
記憶だとフィールドを上下行き始めたのは4くらいかな
水中の代わりだったのだろうか
水中の代わりだったのだろうか
407: 名無しのハンター ID:/WJg2YWU0
糞地形はMH4の負の遺産
409: 名無しのハンター ID:69UGn/lc0
砂原BC出てすぐのセクレト専用細道とか滑空は絶対PV映えだけのために作っただろ
413: 名無しのハンター ID:vq33Cuwi0
マジで旧密林追加してほしい
415: 名無しのハンター ID:fkqUC5jz0
レダウ巣横の何かしようとしてやっぱりやめた謎の場所好き
418: 名無しのハンター ID:Bdj/HfyE0
あんな透明壁だらけのゴミマップでトロい滑空とかよくこれでOK出したよな
正気じゃない
正気じゃない
419: 名無しのハンター ID:69UGn/lc0
420: 名無しのハンター ID:DF4Gu43od
4ってクソマップしかないよな
427: 名無しのハンター ID:giNhy6j70
>>420
ジャンプという新要素のためにどこにでも段差作ってっからな…
ジャンプという新要素のためにどこにでも段差作ってっからな…
428: 名無しのハンター ID:vq33Cuwi0
遺跡平原は本当にクソマップ
旧砂漠まであんなごみマップにしやがって
旧砂漠まであんなごみマップにしやがって
431: 名無しのハンター ID:69UGn/lc0
遺跡平原と天空山のグラグラゲームみたいなレウスの巣は一周回ってすき
433: 名無しのハンター ID:/WJg2YWU0
遺跡平原最初はワクワクしたよ最初は 最初はな
438: 名無しのハンター ID:xVK77AQK0
ワイルズのマップって極ベヒみたいな挙動ができるマップなさそうなのがな
敵がどんどん深部に向かってくにも油谷も竜都も狭すぎる
敵がどんどん深部に向かってくにも油谷も竜都も狭すぎる
443: 名無しのハンター ID:hQ3TIJCf0
砂漠の南に広いエリア作るとか?
450: 名無しのハンター ID:hQ3TIJCf0
作り的にはだんだんフロンティアマップみたいになっていくよね
451: 名無しのハンター ID:giNhy6j70
段差が多いってことは狭い場所で戦わされるのを強いられるってことだからな
そんでモンスターは段差関係なく動くから大変ですよ
そんでモンスターは段差関係なく動くから大変ですよ
コメント
森もたいがいクソやろイャンクックの時とんでもない距離移動させられたぞ
📍900
ウズ・トゥナやタマミツネも結構酷いぞww(ざっとだけど)📍1068とか当たり前だからなあいつら、、キャンプ作れば移動できるけどまぁまぁ酷い
川の途中の落石ギミック使え
エリア15のじゃない狭い川の方ね
自分が移動するだけならファストトラベルがあるから別にいいんだけど、モンスターの移動がトロいんだよな
瀕死のイャンクックとか最悪、本当に一度もテストプレイしてないんだろ
見た目ってことだろ
見た目抜いたら全部クソマップ
砂原も段差坂が酷いし森以外話にならない
別に持ち上げたいわけじゃ無いけど批判された要素はXやライズで一目で分かるぐらい意図的に減らしてるのに
Wやワイルズで何事もなかったかのように元に戻してるから凄いよこのチーム
開発チームが違うと言われてるから、マップ制作の方向性も異なるのかも知れない。
個人的には大量の段差や坂は歓迎だけどね。RISEは戦闘エリアが平坦過ぎた。
え?言うほど砂漠も森もゴミじゃね???モンスターの移動頻度多いし綱渡りみたいなところなんか落ちるし肝心のセクレトはバグるし馬鹿みたいに段差多いし 何がいいんだ??何を見て良マップだと思ってんだ?
砂丘地帯考えたやつはクビにしてほしい
大型モンスターが闊歩しても形成される砂丘のリアリティ(笑)
あのサイズの生き物が彷徨いてたら積もるより均される方が早いわ
「フロンティアマップみたいになってる」って言ってる人いたけどなんか今作フロンティア意識してないか?って思うとこあるんだよな〜それなのに肝心なところはガバガバだからフロンティア劣化版って感じ
高低差で言うと高地とかヤバかったな
砂漠も砂漠側の傾斜ヤベえだろ…
ベータから思ってたけど正気じゃねえぞ
そのくせ攻撃だけ普通に貫通してくるから
一番嫌い。あと微妙にエリア移動も長くてダルい
セクレト用移動エリアが糞だわ
砂原なんてベースキャンプからすぐ崖に落ちたほうが早いのに
自動だとわざわざセクレト用のルート通って遠回りする
そもそもこういうの作るなら安全なキャンプ地から出るときに
セクレト用のルート作ればキャンプ破壊される糞仕様にならなかったんじゃないかと思うわ・・・
頭セクレトかワイルズ運営は
それは流石にセクレトに対して失礼だろ笑
無能レベルなら拮抗してからな
してるからなだわよ
砂漠と森はまだいいけど油湧き氷霧竜都の3つは人工物増し増しの中で戦わせられるのが心底嫌だったな
100歩譲って竜都は塔みたいな雰囲気としてまだ許せるけど氷霧はエリア狭いし高低差酷いしでゴミカス。BGMの良さでギリ許されてる
そしてクソ狭いマップで戦ってるハンターを邪魔する編纂者wwなんのギャグだよこれ
しかもなんで当たり判定あるんだよ絶対嫌がらせだろ
セクレトも呼んだらモンスターと地形無視でさっさと来いよって思うわ
竜都は意図的なんだろうけど全体的に白っぽくて味気ないのが嫌だわ
氷霧は論外。マスターランクでは別マップに差し替えてくれ
氷壁のすぐ後なのも良くないね
ストーリーだとほんとすぐ次々進んじゃうから、同じマップの続きかと思ったわ
ほんとこれ
視覚的にもつまらんし辛気臭い
絶景ステージでもあるのかと思ったら3連続洞窟とは思わんよ…
これめっちゃ共感
凍て地みたいなギミックもりもりの秘境が足りない
油谷だけカクつくから大嫌いだわ
油沸きのすり鉢みたいなマップはマジでゴミ
熱石炭投げさせたいだけの押し付けマップで実際には坂で挙動がおかしくなる
というか油沸き谷は変な坂多くてイラつく
坂は地形もゴミだしモーションもゴミなんだよな
坂専用のダッシュモーションまじでいらね
森は一見綺麗に見えるがマップとしての設計が最悪。せめて南北に長くしないで円形に広くすべきだった。あとBGMがクソ
砂原の設計も大概だが実は広くないから許されてる
多層マップに地図のクソ操作感が合わさって地獄だし
セクレト専用ルートや一見して通れるように見えないビジュアルデザインとか
自分たちが作ってるものはゲームだと理解してないのかな
マップ開いてもモンスターが何層目のエリアにいるのか分かりにくいのほんとさぁ…😭
フィールドなんて拘らずにシンプルにしとけばいいのにな
竜都はもう思い切ってキンハーのホロウバスティオンみたいにしてほしいわ
ワイはモンハンっていうゲームを楽しみたいのであってお前ら開発の拘り部分を楽しむ気は無い
闘技大会ばっかやってたせいでどのマップも暗くて不快に感じるようになったわ
広いはずなんだけど狭苦しい
今作の目玉 シームレス は
正直要らなかったよね…
おもしろさに直結してるかといったらNOだもんな
次作ではブラッシュアップされるんだろうけどな…
まぁカプコンは人気シリーズの新作は定期的に出してくれるから、そこだけは助かる
竜都に関してはマップ以上にサブキャンプの
配置がダメだと思う。どのキャンプからも絶妙に遠くなってる
段差とかいう10年前に自分たちが作ったゴミをいつまでも楽しさに昇華できない開発陣よ
平地にちょっとした段差があったり無かったりするくらいなら別にいいんだよね
ありえないほどデカい傾斜とセットで凸凹地形マシマシにしてくるからダメ。地底火山や遺跡平原から全く何の反省もしていない。
過去作のライズの方がよかったのやばいだろ
あっちは犬も優秀
エリアの壁も飛び越えて進めるからただ広いだけのフィールドをゆったりセクレト散歩するワイルズよりライズの方が速くて快適
ワイルズはせめて下方向に移動する時は自由落下のショートカットルートくらい増やしてくれや
ライズサンブレはどこでも壁走りできたのがデカい
あれなかったら同じレベルで叩かれてる
壁走り含めたマップデザインだから壁走り無いならそれに因んだデザインになるよ
実際マップ自体は割と複雑だが移動の快適さでパルクール的魅力を出してたりゲーム作りのセンスがちげぇや
全部地続きになってるから風景でメリハリつけるのが難しいのオープンフィールド化の弊害だと思う
昔のエリア制だと隣同士のエリアでも全く違う風景に出来たけど今はそれが出来ないから似たような景色が広々と広がるだけ
隔ての砂原も開放感はあるけど結局風景が変わるほどのメリハリは無い
竜都や緋の森みたいに階層で景色変わるマップは良いと思ったけどな。砂原も階層はあるけど、モンスターが洞窟エリアまでは移動しないし。
古代樹ほどではないと思うがセクレトタクシーがなかったら俺が目的地にたどり着けるはずもなく
ヌ・エグドラが初めて出てきたPV公開あたりからなんか微妙な気持ちになってたけど当たってた
個人的に寒冷地予想してて周りが雪でだだっ広い雪原の寒冷地がきて吹雪の中ガムートやブランゴやギアノスやティガ復活の方がよかったなぁ…
まぁまだワイルズは完成してないから何とも
マップシームレスにするならブレワイみたいなの目指してほしいわ
最初の村を中心に依頼受けて狩猟していって、次第に活動範囲が広がる
活動範囲が広がると景色も変わっていって、そのマップを探索する動機になる
マップ探索してたら新しい村を発見して、その村やマップ中心のクエストが受注できるようになるとか
ストーリーに無駄に力入れて一本道化するより、探索していくうちに世界観が広がっていくようにしたほうがモンハンに合ってる気がする
「モンスターハンターアウトランダーズ」にご期待ください!
壁登りでほぼどこでも走り回れたライズの方がオープンワールドしてた
壁登りのおかげで迷わず一直線にモンスターまで向かえたのも大きい
常にエリア全域が表示されてるし、マップ開く動作も無いからその辺込みでも快適だったんだよな
ライズの快適性とPS5のグラフィックをなぜ両立できないのか
正直、今作の良いところは少ない
それだけ過去作が偉大だった
偉大さを引き継げることも出来ず、力不足な開発による自己満を押し付けられている
全く新しい次のメインシリーズでのモンハンは1200万本も売れたらマシやと思う
森は6とかでミツネが木を盾に回り込むような動きをしてきて一気に嫌いになった
油谷と竜都がモンスターとの距離正確じゃないから結構クソ
キャンプないと森と竜都がクソ
双剣使ってると傾斜で苦しむ
択を半分削られるくらい窮屈になる砂漠の斜面と谷の壺地エリア本当にゴミ
キャンプのアイコン大きくしてくれ😭
モンスターの移動先に先回りしたくても「えっと、えっと、キャンプどこ?」ってあわあわして、見つけたと思っても野良モンスにカーソル吸われて表示階層が変更されて「わ、わ」ってしてるうちにもうこのまま走って行ってもいいか…って距離になってるのだよ!
このうんち!
氷壁と竜都は両方とも色合い似ていて飽きが来る
竜都は最深部以外はもっとダークな雰囲気で良かったんじゃね