【悲報】モンハンワイルズ、クロスプレイをオフにする人が続出してしまう

ワイルズ
スポンサーリンク

284: 名無しのハンター ID:cLiHp4EY0
ワイルズってクロスプレイオフにできるのかね、自分達の箱庭(PC版)で好き放題暴れるのはご勝手にって感じだけど
285: 名無しのハンター ID:2o1+xtDK0
設定で弄れるはず
286: 名無しのハンター ID:cLiHp4EY0
ならええか、PC版なんて甘く見積っても5割はMODだと思ってるから
294: 名無しのハンター ID:YxOP20nD0
>>286
MOD使うやつとプレイして何か問題ある?
チーターは避けたいのは当然だけどね
295: 名無しのハンター ID:oMiK/SDL0
>>294
自分で答え言ってるじゃん
Modイコールチーターだと思ってるから単純にPC勢とマッチング避けたいんでしょ
287: 名無しのハンター ID:oMiK/SDL0
オフにできるけどオフにした同士でしかマッチングできない仕様だったと思う
だからPS5でオフにしたら別のオンにしてるPS5の人とは同じPS5でも別の鯖扱いでマルチできない仕様だったはず
300: 名無しのハンター ID:nq6r5fYq0
そんなにmod使ってるやつなんていないしPS5にだってチーター🐆はおるけどDPS監視してる奴とか割といそうで怖いのはわかる
314: 名無しのハンター ID:vi4dwaRH0
>>300
まだPS5を直接改造してチートは使えないけどな
正確にはPS4でチートして、そのセーブデータをPS5に移して遊んでる
あと1つはクロスプレイがあるゲームでPS4側の人がチート使ったデータで遊んでるつまりPS5にもチーターが居るって言うのは間違いじゃないけど
318: 名無しのハンター ID:nq6r5fYq0
>>314
マジか結構堅牢なんやなPS5
それだとPS5版良いかもな
301: 名無しのハンター ID:ZFxiasDM0
PCでクロスプレイオフにしても地獄だろかろ結局やるならPS5がいいのか
302: 名無しのハンター ID:FhvxLQyB0
まだどっちでやるか決めてないならもう発売後の評判見てからでいいんじゃね?
303: 名無しのハンター ID:3CWyzV74a
クロスプレイってより支那ネーム辺りは弾いといた方が良いと思うわ
ライズもワールドも発売ちょっとは仕様限界突破した無茶なステのゴロゴロ居たし
304: 名無しのハンター ID:syS4m+dD0
チートに関わらずMOD全般が好きじゃないからPS5でプレイするわ
306: 名無しのハンター ID:L7Rj0lnL0
クロスプレイあり発表のときは大絶賛だった気がしたが実際そうでもないんだな
307: 名無しのハンター ID:YxOP20nD0
国内のPCプレーヤーに限ればMOD使ってるやつほとんど居ないだろうけど海外勢が混じったら一気に増えるだろうな
まあ無理にクロスプレイする必要もないんじゃね?
308: 名無しのハンター ID:PhCAz4Tq0
普通にクロスプレイ切るわmod使ってるやつとやりたくないから
315: 名無しのハンター ID:nq6r5fYq0
さすがにアンチチートみたいなの実装されたりせんの
他ゲーだとmod入れてるとマルチ繋がらなかったりするけどまあ破るやつもいるだろうけど少なくともCSでもチートするようなタイプの人だけになりそうだけど
316: 名無しのハンター ID:ZFxiasDM0
プレイヤー毎に勝手に好感度設定できて部屋一覧にいるいないがアイコンで見えたらいいな
検索も充実でそいつの所に飛べたり逆に弾いたりと
324: 名無しのハンター ID:hD2ZeuNu0
>>316
一緒にマルチいって噂されたら嫌だし……
332: 名無しのハンター ID:TgcUT0i7a
>>316
いや普通に気に入った人が居ればチャット打つなり繋がり作れば良いだけだから
社交辞令相互グッドからストーキングされた事ある身からすると気味悪いし要らん機能よそれ
334: 名無しのハンター ID:ZFxiasDM0
>>332
チャットとかされたら逆にめんどくさいわ
317: 名無しのハンター ID:oMiK/SDL0
クリア後にドヤ顔でチャット欄にDPSコピペして貼り付けて来たりワンパンで一発クリアさせてきたりする糞チーター外人をちゃんとブロックできるならPCでもいいんだけどな
ワールドはブロック機能無いからワイルズももしかしたら無いんじゃねえかってそこだけ心配してる
319: 名無しのハンター ID:ZFxiasDM0
PCは外人中国人チーターだらけでいちいちプロックすんのめんどくさそう
321: 名無しのハンター ID:YxOP20nD0
もはやMOD=チーターごちゃ混ぜになってて草
もちろん改造を容認するつもりはさらさら無い
323: 名無しのハンター ID:ZFxiasDM0
modとチーター分けて話したところでなんかいいことあるのか
カス扱いでいいやん
326: 名無しのハンター ID:Mu7GJG7d0
気にしすぎだろ。マルチするなら人多いほうがいいわ。迷惑喰らったら後で通報しとけばいいだけ
327: 名無しのハンター ID:ZFxiasDM0
じゃPS5でいいよ
328: 名無しのハンター ID:oMiK/SDL0
実際バレないModなら味方に使われてもこっちからはわからんからな
攻撃力数万とかMR1000とかあからさまに真っ黒な奴以外は普通にやってる分には気づかんから気にならん
まあ実際エンコンがサンブレみたいなとんでもガチャ要素ならModのおやつになりそうなのは事実だからPCでやってる人を警戒する気持ちもわかるけどね
330: 名無しのハンター ID:nBkdxigt0
リビングでゲームやるからお色気MODとか入れられると気まずくなるわ
331: 名無しのハンター ID:oMiK/SDL0
あれって使ってる本人しかエロ表現されないんじゃね
関係ないこっち側にもエロく表現されたらテロだろ
333: 名無しのハンター ID:nBkdxigt0
>>331
そうなの?まあ見た目MOD以外にチートMODと遭遇したセーブデータ使いたくないからps5でフレとひっそりマルチするわ
335: 名無しのハンター ID:Ozm+tsxP0
フレとだけマルチするならどっちでもいいよな
337: 名無しのハンター ID:nBkdxigt0
MODユーザーが全員チートしてるわけじゃないけど一部の人が悪目立ちするから全体としてそう見られるのよ
世間からの評判が悪いマニア界隈ってあるでしょ?
346: 名無しのハンター ID:K3A5mwq70
>>337
MOD=チートだろ
347: 名無しのハンター ID:nBkdxigt0
>>346
否定派の俺が擁護するのも変だけど好きなキャラに見た目変えるだけならチートじゃないんじゃない?チートの定義が人それぞれだけど
349: 名無しのハンター ID:RhJhWEqP0
>>347
見た目変えるのもチートだよ
例えば極ベヒの報酬だって見た目変えるだけなのに、MODを使えばそれすらスキップできる
これは充分チートだと言える
338: 名無しのハンター ID:ZFxiasDM0
先っぽだけつってそれで済むやつなんておらんからな
339: 名無しのハンター ID:oMiK/SDL0
いや公式がダメって言ってる外部ツール突っ込んでゲームデータ弄ってプレイしてるんだから内容関係なく全員チーターと変わらんだろ
341: 名無しのハンター ID:nq6r5fYq0
なんかpcからわざわざcsのサーバー入ってチートする奴いるとか書いてあって草生えるわ対人ゲーで
まあモンハンにはそこまで気にするほどチーターとか居ないけども結構気にするて人はCSが良いかもねヤベー奴はいるもんだ

引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hunter/1735011671/

コメント

タイトルとURLをコピーしました