271: 名無しのハンター ID:7uUKIFgk0
グラ拘ってるとは思うんだけど大きい部分と小さい部分両方均等に拘ってるせいでぱっと見綺麗に見えない問題が発生してるように見える
小さい部分の負荷がデカいから設定を下げると大きい部分も引っ張られて結果としてもっと汚く見えてしまう
小さい部分の負荷がデカいから設定を下げると大きい部分も引っ張られて結果としてもっと汚く見えてしまう
282: 名無しのハンター ID:7uUKIFgk0
綺麗なグラなんていらないからサンブレイクくらいハッキリクッキリしたグラフィックとFPSで遊びてえよ
283: 名無しのハンター ID:fIYrNUTs0
MODよく知らんけど常時快晴化とか出たら即入れる
雷ビシャビシャ霧モヤモヤで見辛い
雷ビシャビシャ霧モヤモヤで見辛い
287: 名無しのハンター ID:KjwaxM/i0
ワールドの方が綺麗まである
糞環境変化無い分
糞環境変化無い分
290: 名無しのハンター ID:jVacit0D0
砂嵐の中でアルシュベルド狩ってる辺り一面灰色の動画みて買いたいと思う人いるんか?
292: 名無しのハンター ID:9E9RCd530
キャンプ破壊無効化
軽量化
天候固定この辺のMODは絶対人気でそう
軽量化
天候固定この辺のMODは絶対人気でそう
294: 名無しのハンター ID:GO6JDIc30
>>292
ただのチートやんそれ
ただのチートやんそれ
314: 名無しのハンター ID:iN64/4Yw0
>>292
セクレトの足回り辺りもやってくるだろうな
セクレトの足回り辺りもやってくるだろうな
301: 名無しのハンター ID:gQL+G07u0
ワイルズは砂埃と霧の表現が本当に酷い
このせいで無駄にGPUに負荷かけてるクセに大して綺麗なグラフィックには見えない
このせいで無駄にGPUに負荷かけてるクセに大して綺麗なグラフィックには見えない
307: 名無しのハンター ID:6ekfVpG80
砂嵐でハンターも草食も大型もクソ鳥も全部泥砂塗れ一色ほんまセンス悪い
310: 名無しのハンター ID:tyKRel5b0
グラフィック拘ってる割には雑な部分も散見されるからいまいちキレイって思えないね
これなら軽さと視認性重視してくれた方がマシ
これなら軽さと視認性重視してくれた方がマシ
318: 名無しのハンター ID:tkeDrqH60
アルベドの後半戦明るくなるのやばない?
眩しくてUI見にくかったんだけど
眩しくてUI見にくかったんだけど
335: 名無しのハンター ID:BIZ1D19a0
>>318
だから俺は昨日サングラスしながらプレイしたわ。冗談抜きで目に悪すぎる
だから俺は昨日サングラスしながらプレイしたわ。冗談抜きで目に悪すぎる
321: 名無しのハンター ID:kljq1MHJ0
荒廃期がすげえのっぺりしてる
砂被ってるってのは分かるんだけど
砂被ってるってのは分かるんだけど
330: 名無しのハンター ID:9E9RCd530
豊穣期のアルベドは綺麗なのに開幕砂嵐のせいで汚く見えるのかわいそう
354: 名無しのハンター ID:gKggZ+fk0
グラ綺麗だと思うけどね
PCだからかな
埃っぽい感じがけっこう好きだわ
ずっと砂嵐で色潰れてるわけでも無いし
PCだからかな
埃っぽい感じがけっこう好きだわ
ずっと砂嵐で色潰れてるわけでも無いし
361: 名無しのハンター ID:RFBdmA/x0
>>354
きれいだと思うけど現状は処理の最適化に苦労してるんだろうなぁとは感じる
でもその辺は時間が解決してくれるんじゃないかなワールドもPC版最初のほうはくっそ重かった記憶がある
細かい不満点もすぐ拾ってくれる印象あるし不安はないかな
逆にあまりにもユーザーの意見取り入れすぎてつまらなくなったゲームもあるからそれが一番の懸念点だったり
きれいだと思うけど現状は処理の最適化に苦労してるんだろうなぁとは感じる
でもその辺は時間が解決してくれるんじゃないかなワールドもPC版最初のほうはくっそ重かった記憶がある
細かい不満点もすぐ拾ってくれる印象あるし不安はないかな
逆にあまりにもユーザーの意見取り入れすぎてつまらなくなったゲームもあるからそれが一番の懸念点だったり
371: 名無しのハンター ID:Ksyf0G05d
>>361
テオの粉塵で10fps切ったし1ヶ月ネットワーク障害放置されてマルチ全然出来なかったしな
おれはあんとき低評価入れたままだわ
テオの粉塵で10fps切ったし1ヶ月ネットワーク障害放置されてマルチ全然出来なかったしな
おれはあんとき低評価入れたままだわ
358: 名無しのハンター ID:wWv4nXkf0
砂原の荒廃期があまりにもおかしいだけでそこまで気にならない
372: 名無しのハンター ID:k0MqABgr0
グラは綺麗だけど今どきのゲームなら普通すぎる
それよりSSガチ勢はあの天候にはイライラ度マックスだろうな
それよりSSガチ勢はあの天候にはイライラ度マックスだろうな
378: 名無しのハンター ID:HuVkHLnT0
天候変化ってハンター側になんのメリットもないのに喜ぶと思ったのかな。視界悪くなる、雷降ってきて余計な被ダメ増える。邪魔すぎる。
381: 名無しのハンター ID:96/iFIMZ0
>>378
アルシュベルトにたまに落雷直撃して160ダメージくらい入ってるだろ!
アルシュベルトにたまに落雷直撃して160ダメージくらい入ってるだろ!
382: 名無しのハンター ID:4Zk4Dg+J0
>>378
プレイヤーを邪魔するための機能だろ
プレイヤーを邪魔するための機能だろ
383: 名無しのハンター ID:UtFi/Xb30
猫「天候が変わるよ!」
↑で?何…?
↑で?何…?
387: 名無しのハンター ID:KjwaxM/i0
群れも環境変化もいらん
その分他になんかできただろ
その分他になんかできただろ
390: 名無しのハンター ID:ExeHgtSz0
https://www.youtube.com/watch?v=K9vaBhbYss0
さっき見てたけど初動PVこれだぞ
確かにこれはワクワクしたが出来上がったものはただのいつものモンハンでワールド2だからな
まぁわかってたけどな、初期PVからまだ2年しか立ってないのに発売とかぬかしてるし
さっき見てたけど初動PVこれだぞ
確かにこれはワクワクしたが出来上がったものはただのいつものモンハンでワールド2だからな
まぁわかってたけどな、初期PVからまだ2年しか立ってないのに発売とかぬかしてるし
398: 名無しのハンター ID:9eohDx/P0
>>390
この時点でうじゃうじゃしてて面倒臭そうと思ったしなんなら群れがまだマシになっててほっとしたまである
この時点でうじゃうじゃしてて面倒臭そうと思ったしなんなら群れがまだマシになっててほっとしたまである
406: 名無しのハンター ID:3KNyTmKq0
>>390
隔ての砂原をレウス君が支配者の如く飛んでるのに砂原の頂点捕食者は新参者のレ・ダウで大草原
レウス君もう空の王者の看板降ろせ
隔ての砂原をレウス君が支配者の如く飛んでるのに砂原の頂点捕食者は新参者のレ・ダウで大草原
レウス君もう空の王者の看板降ろせ
391: 名無しのハンター ID:2q5AXedA0
自然の厳しさを表現するなら砂嵐になったら狩り中止の方がリアリティある
399: 名無しのハンター ID:BUKuG+Hy0
>>391
リアルならこれよな
視界不良の中でモンスターと戦えるわけないわ
リアルならこれよな
視界不良の中でモンスターと戦えるわけないわ
394: 名無しのハンター ID:HuVkHLnT0
天候変化でグラフィック面に負荷掛かってカクつきの原因にもなるからやっぱり邪魔すぎる。
395: 名無しのハンター ID:RGq/SQE+0
群れオミットして環境変化は属性と関係させりゃ良かったのにな雨降らせたり雪降らせたり風強くしたり湿度上げたりカンカン照りにしたりで属性にバフデバフかかったり、属性やられ促進に繋がったり
マルチなら他プレイヤーとの属性合わせ攻撃で複合属性攻撃できたり
マルチなら他プレイヤーとの属性合わせ攻撃で複合属性攻撃できたり
404: 名無しのハンター ID:fv8GRXNk0
>>395
天気で強化入る防具は出るやろうな
天気で強化入る防具は出るやろうな
414: 名無しのハンター ID:RGq/SQE+0
>>404
天照大神の加護かな今更だけどライズの水没林も昼は雨降らせて欲しかったな、昔の水没林は昼ずぶ濡れの雨で夜は星空綺麗ってギャップが好きだった
天照大神の加護かな今更だけどライズの水没林も昼は雨降らせて欲しかったな、昔の水没林は昼ずぶ濡れの雨で夜は星空綺麗ってギャップが好きだった
432: 名無しのハンター ID:fv8GRXNk0
>>414
そういう天候は好きやった
今回はコロコロ変わりすぎてただだるいよな
そういう天候は好きやった
今回はコロコロ変わりすぎてただだるいよな
440: 名無しのハンター ID:RGq/SQE+0
>>432
まあβは確かサイクル早めてるんだっけ?それが本当ならもうちょっと各季節を味わえたり拠点で変更できたりするのかな
まあβは確かサイクル早めてるんだっけ?それが本当ならもうちょっと各季節を味わえたり拠点で変更できたりするのかな
445: 名無しのハンター ID:fv8GRXNk0
>>440
そうなのか
そろそろ製品版基準で引き継ぎ可能なテストプレイさせてくれ
そうなのか
そろそろ製品版基準で引き継ぎ可能なテストプレイさせてくれ
400: 名無しのハンター ID:pIMCox6h0
砂漠の次は火山で灰と煤だらけのマップだろうな
神ゲー
神ゲー
402: 名無しのハンター ID:wWv4nXkf0
今更だけど荒廃期ってツユクサとか萎んでる?
アイテム補充忘れてクエストやってた時全然回復が無え!ってなったんだけど
アイテム補充忘れてクエストやってた時全然回復が無え!ってなったんだけど
403: 名無しのハンター ID:Xe0khitA0
ワイルズは全体通して視認性が低いよね開発者はそもそも作ってるし、何千何万回も見てるから
モヤかかってても、モンスターの体色が全体的に汚れてても、モンスターの動きが分かってると思うんだけど
初心者ほどモンスターの骨格がどうなって、どう動いているのか分からない
そこを分かるようになるまでプレイするってなれるかなぁ
モヤかかってても、モンスターの体色が全体的に汚れてても、モンスターの動きが分かってると思うんだけど
初心者ほどモンスターの骨格がどうなって、どう動いているのか分からない
そこを分かるようになるまでプレイするってなれるかなぁ
理想は切り取った静止画1枚見て、初見の人がモンスターの骨格動きを認識出来る状態
これがホラーゲームなら視認性の低さが面白さに繋がったりするだろうけどね
407: 名無しのハンター ID:iTb+PcuP0
火の森トゥナも雨だしエグトラは火口だから全体的に暗そうだなワイルズ
ダクソもマップ暗いけど
ダクソもマップ暗いけど
409: 名無しのハンター ID:aGOCz02R0
氷マップも吹雪起こるやろな
421: 名無しのハンター ID:yXl81JV/a
こんだけ派手に季節変わるならラスボスは季節を操る古龍でしょ
地脈弄って環境を書き換えるムフェトの対になる的な感じで
地脈弄って環境を書き換えるムフェトの対になる的な感じで
コメント
天候変化ってハンター側になんのメリットもないのに喜ぶと思ったのかな。視界悪くなる、雷降ってきて余計な被ダメ増えて邪魔
↑
ほんこれ
龍結晶のつらら、渡りの凍地の崩落する雪足場から何も学んでない
ユーザーが嫌がることしかしない
簡単すぎるから入れてるんだよ
お前にはクリティカルなようだね
フリクエしかやってないにわかは知らないと思うが
フィールドでモンスター殴って勝手に始まるクエストは天候が結構重要
寝床や次エリアの行き先が変わって戦場に応じた特別なモーションもある
確かにゲリョスと戦ってるときに冬の西日の眩しさみたいな見えにくいマップあったな
グチグチ文句ばっかり言ってるネット民とこの記事の一つ目のコメントしてる奴はワイルズ買わないほうが良いな。
絶対買わないほうが良い。ネットでどれだけ話題になろうが配信が盛り上がってようが買わないほうが良い。だってお前らにとってはユーザーが嫌がることしかしないゲームなんだもん。嫌がる体験のためにゲーム買うべきではないよな。ワイルズする時間を別のことに使えて良かったね。
相変わらず文句ばっかりやなこいつら(笑)
元のサイトやこういうまとめサイトはネチネチ陰湿な妄想、文句言いたい連中にとって憩いの場か何かか?1ページの記事の内8割方ネガキャンじゃん。検索妨害の如くどこにでも湧いてくるのやめてくれや。
これを文句と捉えるって感性終わりすぎだろ
快適性求めるならmod自作くらいできるようになれよ